• ホーム
  • 合格ブログについて

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイント7つ

2023年3月14日

中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイント7つ

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

個別指導塾に興味がある中学生です。

個別指導塾に通って成績は上がるのでしょうか?

中学生に個別指導塾は大人気!

今回は、中学生が個別指導塾に行って成績を上げるポイント7つについて解説しています。

GOGO

個別指導塾に通っている中学生の皆さん!

せっかく塾な通っているのであれば、成績を上げたいですよね?

今回紹介する、「中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイント7つ」を読めば、成績を上げるヒントになります。

この記事では、中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイント7つ紹介。

記事を読み終わると、成績を上げるポイントがわかる内容になっています。

読み終えるとわかること

中学生向けの個別指導塾の特長

中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイント7つ

成績を上げている中学生がやっていること

Contents

  • 1 中学生が個別指導塾に行って成績を上げるポイント7つ
    • 1.1 中学生向け個別指導塾の特長
    • 1.2 個別指導塾に向いている中学生
    • 1.3 中学生向け個別指導塾のメリット・デメリット
  • 2 個別指導塾に行って成績を上げるポイント7つ
    • 2.1 個別指導塾で成績を上げるポイント1:子どもの様子を正確に伝える
    • 2.2 個別指導塾で成績を上げるポイント2:個人面談に出席
    • 2.3 個別指導塾で成績を上げるポイント3:塾任せではダメ
    • 2.4 個別指導塾で成績を上げるポイント4:塾に行く目的を明確に
    • 2.5 個別指導塾で成績を上げるポイント5:進路指導の相談
    • 2.6 個別指導塾で成績を上げるポイント6:わがままは言わない
    • 2.7 個別指導塾で成績を上げるポイント7:勉強の悩みを塾に相談
  • 3 個別指導塾に通って成績を上げる中学生がやっていること
    • 3.1 中学生は復習が大切
    • 3.2 中学生は学校の授業が大切
    • 3.3 宿題を必ずやる中学生
  • 4 まとめ:中学生が個別指導塾に行って成績を上げるポイント7つ
    • 4.1 塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

中学生が個別指導塾に行って成績を上げるポイント7つ

中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイント7つ
GOGO

最初は、中学生向けの個別指導塾についてまとめてみました。

以下のポイントについて説明します。

  • 中学生向け個別指導塾の特長
  • 個別指導塾に向いている中学生
  • 中学生向け個別指導塾のメリット・デメリット

中学生向け個別指導塾の特長

個別指導塾とは、言葉でイメージできるように、講師と生徒がマンツーマンで指導する塾。

一人の講師が生徒を1〜3人程度を担当して、生徒の学力や理解度に合わせて指導するのが最大の特徴。

理解できない単元があれば、何度も反復学習して、理解してから次の単元に進みます。

そのため、成績が伸びやすいと言われています。

教室内は、机と机がブースで仕切られて、周りの生徒を気にすること無く勉強できます。

個別指導塾では、集中して勉強に取り組めるのも特徴と言えます。

中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイント7つ

個別指導塾に向いている中学生

個別指導に向いてい中学生についてまとめてみました。

・勉強の仕方がわからない中学生

・苦手科目がある中学生

・学校の授業についていけない中学生

・部活や習い事が忙しい中学生

・集団塾で成績が伸び悩んでいる中学生

個別指導は、通知表でいうならば、「2〜5」の生徒に対応しています。

積極的に質問できない中学生や、集団塾が苦手という中学生も個別のほうが向いているでしょう。

中学生向け個別指導塾のメリット・デメリット

個別指導塾のメリットは、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを組んでくれる、きめ細かい指導。

勉強の仕方がわからない中学生、基礎ができていない中学生、集中できない中学生、幅広く生徒の指導が可能。

また、部活動や習い事で忙しくても自分のスケジュールに合わせて授業が受けられのもメリットです。

一方、個別指導のデメリットは、競争が無いため、モチベーションの維持が難しいと言えます。

個別指導塾のメリットでもありデメリットになり得るのが、講師に慣れてくると雑談が中心になり、カリキュラムどおりに進まなくなります。

そのほか、集団指導塾よりも費用が割高の傾向があります。

あわせて読みたい
参考記事:部活と勉強の両立ができる中学生がやっているポイント
参考記事:中学生の勉強時間って知りたくないですか?意外に勉強しています!

個別指導塾に行って成績を上げるポイント7つ

中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイント7つ
GOGO

個別指導塾に行って成績を上げるポイント7つについてまとめてみました。

以下のポイントについて説明します。

  • 個別指導塾で成績を上げるポイント1:子どもの様子を正確に伝える
  • 個別指導塾で成績を上げるポイント2:個人面談に出席
  • 個別指導塾で成績を上げるポイント3:塾任せではダメ
  • 個別指導塾で成績を上げるポイント4:塾に行く目的を明確に
  • 個別指導塾で成績を上げるポイント5:進路指導の相談
  • 個別指導塾で成績を上げるポイント6:わがままは言わない
  • 個別指導塾で成績を上げるポイント7:勉強の悩みを塾に相談

個別指導塾で成績を上げるポイント1:子どもの様子を正確に伝える

入塾面談時に子どもの様子を塾長に正確に話してください。

具体的には、子どもの性格、学校及び家庭での様子、勉強時間、長所・短所を正直に伝えることがポイント。

なぜなら、塾側としては、生徒の性格を理解しておくと、指導面において、とても参考になるからです。

例えば、お医者さんに行って、症状を詳しく説明しないと、間違った治療をする可能性があります。

塾も同様に、生徒の様子を理解することで、わからないとことを理解させて、学力を伸ばす場所。

子どもの良い点ばかりを話さずに、欠点も話す、とても大事なポイントです。

個別指導塾で成績を上げるポイント2:個人面談に出席

学校と同様に塾でも個人面談の機会があります。

学校の面談に参加しているからという理由で、塾の個人面談に参加しない人もいます。

しかし、子どもを塾に入れている限り、塾の個人面談には必ず参加してください。

理由は、塾の個人面談では、学校の個人面談では得られない情報が入ってくる可能性が高いからです。

塾長も生徒一人ひとりの性格をよく把握しています。

指導教科ごとに子どもの弱点や得意分野を的確に指摘してくれて、学習方法のアドバイスが受けられます。

また、塾とのコミュニケーションを大切にすると、親の熱心さが伝わり、力を入れて指導してくれるケースも。

個人面談には積極的に参加して、塾との意思の疎通を図りましょう。

個別指導塾で成績を上げるポイント3:塾任せではダメ

子どもを塾に入れたら安心する人もいます。

実は、塾は入会させてからが大切。

なぜなら、すべて塾任せでは、成績も上がらないし、月謝を損することもあるからです。

そうならないためにも、ときどき子どもに塾の様子を聞くことがポイント。

親も塾に関心を持ち続けてほしいのです。

つまり、親としても子どもが塾に通っていることを、常に関心を持っているということをアピールすると、子どもも一生懸命になるのです。

塾に任せでは、学習効果が半減ことを理解してください。

個別指導塾で成績を上げるポイント4:塾に行く目的を明確に

勉強に限らず、何事にも無関心では、子どもの成績は伸びません。

「友達が行っているから」「家で勉強しないから」では、塾が無駄になる可能性も。

塾に通わせるのであれば、目標を明確にして塾に行かせてください。

例えば、「〇〇高校合格」「勉強する習慣を身につける」など、目標を持つこと。

目的もなく塾に通わせると失敗するケースがあります。

塾に行って成績を上げるためには、目標や目的を持ちましょう。

個別指導塾で成績を上げるポイント5:進路指導の相談

高校受験においてはたくさんの情報があればあるほど安心できます。

そのために、進路指導についてもしっかりと相談するのがポイント。

理由は、塾には学校にはない、進路指導のための資料が充実しているからです。

これまでの塾でのノウハウや経験を積み重ねて、的確な進路指導が行えるはずです。

また、特に地域に密着した塾では、地元の高校への進学実績も豊富で、頼りになるはず。

塾に通う以上、塾の進路指導も大いに活用してください。

個別指導塾で成績を上げるポイント6:わがままは言わない

塾に入って、月謝を払っているからと言って、自分勝手な要求は慎んでください。

理由は、塾も仕事とはいえ人間ですから、自分勝手な要求してくる家庭に対しては、良い感情が持てなくなるからです。

具体的には、「自分の子どもだけを特別に見てほしい」「1コマ、30分以上は指導してほしい」といったような、個別指導塾のルールを無視した要求。

個別指導塾は、生徒のニーズに合わせた授業ができるのが特徴ですが、度を越した要求は控えるべきです。

もちろん、個別指導塾とは積極的にコミュニケーションを取って、活用しなければなりません。

しかし、自分勝手な事を要求することとは違うのです。

個別指導塾で成績を上げるポイント7:勉強の悩みを塾に相談

勉強の悩みは積極的に塾に相談しましょう。

なぜなら、塾は勉強を教えるのはもちろんのこと、生徒の勉強の悩みも解消してくれるからです。

具体的には、勉強の教え方、家庭での教育法、子どものほめ方など、良いアドバイスが受けられます。

勉強の悩みを塾の先生に相談すると、良い結果が得られるケースが多く。

学校の先生よりも、塾長のほうが子どもの事を理解していることも、塾の特徴と言えます。

塾の先生には塾の良さがあります。

塾長と仲良くなって、いろいろな悩みを相談してください。

子どもの様子を正確に伝える入塾面談時に子どもの様子を塾長に正確に伝える。
個人面談に出席塾の個人面談には必ず参加。
塾任せではダメ親も塾に関心を持ち続ける。
塾に行く目的を明確に目標を明確にして塾に行かせる。
塾に進路指導の相談進路指導についてもしっかりと相談するのがポイント。
塾にわがままは言わない塾に入って、月謝を払っているからと言って、自分勝手な要求は慎んでください。
勉強の悩みを塾に相談勉強の悩みは積極的に塾に相談しましょう。

あわせて読みたい
参考記事:こんな症状の子どもは要注意!今すぐ塾に通わせて解決する!
参考記事:英語の偏差値を上げたい中学生はこれを実践するだけ!

個別指導塾に通って成績を上げる中学生がやっていること

中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイント7つ
GOGO

個別指導塾に通って成績を上げる中学生がやっていること!

成績を上げている中学生のマネすることは良いことです。

  • 中学生は復習が大切
  • 中学生は学校の授業が大切
  • 宿題を必ずやる中学生

中学生は復習が大切

勉強でいちばん大切なことは、「復習」。

理由は、人間は記憶しても時間が経過すると、忘れてしまうからです。

ドイツの心理学者でエビングハウスは、1日経過すると70%は忘れると言っています。

記憶の仕組みを理解すると、学校や塾で勉強したことをその日のうちに復習すると、学習効果が高まるのです。

逆に復習しないとどうなるでしょうか?

学力が定着せずに成績が上がりません。

成績アップの秘訣は、「復習」ということがわかるはずです。

そのためには、塾で勉強したことは家に帰って必ず復習してください。

中学生は学校の授業が大切

中学生の成績が伸びる生徒と伸び悩む生徒の違いは、学校の授業を上手く活用しているかいないかで決まります。

成績が伸びる生徒は、授業をよく聞いていて、大切な箇所やわからない箇所にチェックしています。

そして、授業が終わった直後に、チェックした箇所を点検して、授業内容を記憶として残しているのです。

成績が伸びる生徒は、上手な学習方法を身につけていると言えます。

勉強の基本は学校の授業です。

授業でやわからない箇所は、その日のうちに先生に質問するように心がけてください。

この小さな積み重ねが中学生の成績を伸ばすのです。

宿題を必ずやる中学生

学校や塾で出される宿題の意味って考えてことありますか?

宿題の目的は、

  • 学習内容を定着させるため
  • 次回の授業の準備

つまり、宿題をやらないと授業についていけなくなったり、わからないことが出てきたり、一度覚えてもすぐに忘れたりするのです。

学校でも塾でも、授業を受けっぱなしにすることは、とてももったいないことです。

宿題をきちんとやっておけば、学習内容を忘れずに定着できます。

さらには、塾の宿題をやることで、どこの箇所がわからないのかということが理解できるため、適切な指導が受けられるのです。

もし塾の宿題をしていないのであれば、とてももったいないことです。

あわせて読みたい
参考記事:【オンライン個別指導塾】厳選5選!中学生に個別指導がおすすめな理由
参考記事:中学生におすすめ!月謝が安い!オンライン個別指導塾の紹介

まとめ:中学生が個別指導塾に行って成績を上げるポイント7つ

中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイント7つ
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今回の記事「中学生が個別指導塾に行って成績を上げるポイント7つ」は参考になりましたか?

中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイントを理解しました。

早速、実践してみます。

相談者

以上、中学生が個別指導塾に行って成績を上げるポイント7つでした。

あわせて読みたい
参考記事:【高校受験】中学生の塾選び!失敗しないポイント7つ【読まないと損】
参考記事:塾に行きたくない中学生を解決する!オンライン塾3選

まとめ

中学生向けの個別指導塾の特長

中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイント7つ

成績を上げている中学生がやっていること

塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

オンライン塾

【高校受験】塾に行く時間がない中学生を応援するオンライン塾の紹介!

【厳選した塾の紹介】オンライン塾は忙しい小学生におすすめ!

【中学生に塾の紹介】オンラインで勉強できる塾7選

【オンライン塾の紹介】中学生がオンライン塾で勉強すると成績が上がる理由

【オンライン授業】小学生の成績アップ!おすすめオンライン塾4選

【オンライン学習塾の紹介】中学生の勉強をサポートするオンライン学習とは

注目のオンライン塾!中学生の成績が上がる理由とオンライン塾の紹介!

人気のオンライン塾の紹介!中学生向けに無料体験授業を実施中

中学生に人気のオンライン塾を徹底解説!オンライン塾も紹介!

オンライン家庭教師

家庭教師はオンラインが中学生におすすめ!評判の良い家庭教師の紹介

【家庭教師】小学生に評判の良い!おすすめオンライン家庭教師の紹介

【オンライン家庭教師】厳選7選!小学生におすすめな理由

無料体験授業受付中のオンライン家庭教師の紹介!中学生の勉強を強力サポート!

オンライン個別指導塾

【オンライン個別指導塾の紹介】中学生にピッタリの講師が見つかる塾

【オンライン塾】忙しい中学におすすめのオンライン個別指導塾の紹介!

中学生におすすめ!月謝が安い!オンライン個別指導塾の紹介

【オンライン個別指導塾】厳選5選!中学生に個別指導がおすすめな理由

大学受験

オンラインで高校生の成績が上がる塾の選び方とおすすめ塾の紹介

【高校生向けオンライン自習室の口コミ・評判】オンライン自習室が無料で使える塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

オンラインのコーチングで大学受験を突破する!厳選したコーチング塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【高校生に人気の塾】オンライン塾のメリットについて説明!

【高校生のオンライン塾】おすすめのオンライン塾を紹介!受験勉強をスタート!

【塾選び】高校生はオンライン塾が良い理由【オンライン塾を紹介】

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【浪人生】塾選びのポイントをアドバイス!浪人生おすすめオンライン塾の紹介!

浪人生の皆さん予備校はオンライン塾がおすすめな理由知ってます?

浪人生の予備校はオンライン塾で決まり!【厳選】3つのオンライン塾を紹介

予備校オンラインドットコム
  • Twitter
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      366件のビュー
    • 【中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための勉強法について

      【新中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための...

      新中学3年生の春休みの過ごし方をわかりやすく解説!これを読めば春休みが有意義に!

      179件のビュー
    • 【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を10分で理解する!

      【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を1...

      神奈川県の内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      166件のビュー
    • 【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      埼玉県の公立高校入試において大切な内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      146件のビュー
    • 【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      北海道の内申点の計算方法について解説。

      146件のビュー

【高校受験】中学生の塾選び!失敗しないポイント7つ【読まないと損】 【高校受験】中学生の塾選び!失敗しないポイント7つ【読まないと損】

【都立高校】過去問の対策はこれを読めば完全攻略! 【都立高校】過去問の対策はこれを読めば完全攻略!

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 【小学生】計算が得意になる!おすすめ計算ドリル12選!最新の勉強法も紹介!
  • 社会の勉強法【中学生編】これで定期テスト対策は万全だ!
  • 京都府の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
  • 小学生の国語の勉強は復習が大切!【国語が得意になる勉強法】
  • 【都立高校入試】推薦入試と一般入試の日程と仕組みを解説

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」