
こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。
小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。
今回のお悩みはこちら。

スタディサプリの小学講座が気になります。
スタディサプリ小学講座の口コミ・評判を教えて下さい。
スタディサプリは人気のオンライン通信教材!
今回は、スタディサプリ小学講座の口コミ・評判について解説します。

小学生に人気のオンライン通信教材「スタディサプリ小学講座」について知りたくないですか?
今回紹介する、「【スタディサプリ小学講座】口コミ・評判!小学生の成績をアップする!」を読めば、スタディサプリについて理解できます。
この記事では、スタディサプリ小学講座の評判・口コミを具体的に紹介。
記事を読み終わると、スタディサプリ小学講座の評判・口コミについて理解できる内容になっています。
<PR>
読み終えるとわかること
スタディサプリ小学講座の基本情報
スタディサプリ小学講座の料金・特長
スタディサプリ小学講座で成績が上がる理由
スタディサプリ小学講座の勉強法
スタディサプリ小学講座のデメリット
Contents
【スタディサプリ小学講座】口コミ・評判!小学生の成績をアップする!


最初は、スタディサプリの基本情報について説明します。
どんなオンライン通信教材なのでしょうか?
スタディサプリとは
スタディサプリ小学講座は、リクルート社が運営、約150万人が利用している、人気のオンライン通信教材です。
スタディサプリは、有名講師、経験豊富なプロ講師がわかり易く解説した、神授業の動画が月額2,178円(税込)という安さで見放題のサービス。
神授業に加えて、オリジナルテキスト(PDFのダウンロードは無料、冊子版も購入可能)も用意。
授業の補足をテキストに書き込みながら授業を受けることもできるのです。
さらには、勉強以外の機能も充実しており、保護者が学習の進捗状況を管理する機能や、勉強を楽しく続ける仕組みもあるため、学習習慣が身につきやすい特長もあります。

スタディサプリの基本情報
スタディサプリの特長 | パソコン・タブレット・スマホで視聴できる、オンライン通信教材 |
授業形式 | 映像授業 |
指導形式 | 授業動画視聴+テキストに書き込み |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生・社会人 |
指導教科 | ・小学1年生〜小学3年生:算数・国語 ・小学4年生〜小学6年氏:算数・国語・理科・社会 ・中学受験対策 |
学習レベル | 基礎の学習から中学受験対策まで、たくさんの講座が用意 |
教材 | 授業対応テキストあり(PDFダウンロードは無料、冊子版は有料で購入) |
機材 | 専用端末不要 |
講師 | 有名なプロ講師 |
無料体験 | あり:会員登録により14日間無料体験可能(クレジットカード決済のみ適用) |
その他 | 割引料金制度あり:12ヶ月一括払いの場合 |
気になる方は公式ホームページをチェック
スタディサプリ小学講座の料金・強み・特長


スタディサプリ小学講座の料金・特長について解説。
気になる料金を詳しく解説します。
スタディサプリ小学講座の料金について
スタディサプリ小学講座の利用料金を表にまとめてみました。(※すべて税込みで表示しています。)
月額利用料金 | |
月額払い | 2,178円(税込) |
12ヶ月一括払い | 21,780円(税込) 月額:1,815円の支払いになり、2ヶ月分の利用料金がお得になります! |
支払い方法 | ・ベーシックコース:クレジットカード決済、キャリア決済、コンビニ決済、App Store決済、Google Play Store決済 ・テキスト冊子:クレジットカード、コンビニ決済 |
スタディサプリ小学講座の月額料金は、毎月払いの場合月額2,178円。
12か月一括払いの場合は年額21,780円であり、月あたり1,815円になります。
毎月払いと比べて、一括払いは2か月分お得。
一括払いをした後に途中で退会しても、残りの期間分は返金されるので安心と言えるでしょう。
支払い方法もクレジットカード決済・コンビニ決済が利用できるため、利便性も良い。
スタディサプリは、オンライン通信教材として、とても利用しやすい料金設定と言えるでしょう。
スタディサプリの概要
スタディサプリ小学講座は、基礎レベルから応用レベルまで、主要4教科の映像授業が定額料金で見放題のサービス。
小学1年生〜小学3年生までは、算数と国語の講座しか用意されていませんが、スタディサプリに会員登録すると、小学1年生~高校3年生までの全教科・全科目の講座を、追加料金なしで視聴できます。
授業だけでは不安という場合、テキストを無料でダウンロードできるサービスもあります。
また、基礎レベルの講座では、有料の冊子テキストも用意されています。1冊1,320円(税込・送料込)
ただし、スタディサプリを利用する場合、WIFI環境の整備や通信量については、各家庭で負担しなければなりません。

スタディサプリの強み
小中高校生向けに、分かりやすいと評判のプロ講師の授業動画を配信するオンライン学習サービス
“世界の果てまで、最高のまなびを届けよう”がコンセプトの『スタディサプリ』は、実力派講師陣による小学校高学年から大学受験生まで4万本以上の講義動画を利用できるオンライン学習サービスです。
個人の利用者の他、高校を中心に自治体や学校単位でも活用されています。
スタディサプリの教材の特長
スタディサプリは、1回10分程度の授業を視聴して、テキストに書き込みながら、生徒が1人で理解ができるのが特長。
例えば、算数の場合
1学期の単元の動画を視聴、その後、テキストの確認テストを解く
つまずいたポイントを何度でも繰り返し見られるので、無理なく理解できます。


例えば、国語の場合
予習したい単元の動画を視聴、その後、テキストにポイントを書き込む
テキストに読解のポイントを書き込み、自分だけの要点まとめノートを完成!
スタディサプリのテキストは、学習内容を効率よく理解できるようになっています。
まずは無料体験から!
スタディサプリ小学講座で成績が上がる7つのポイント


スタディサプリ小学講座で成績が上がるポイントを解説!
以下、スタディサプリ小学講座で成績が上がるポイント
- 時間を有効的に使えるスタディサプリ
- 有名で経験豊富な講師の神授業
- 小学1年生から高校3年生まで、全教科の授業が見放題
- 授業+書き込みテキストで成績アップ
- 基礎レベルから応用、中学受験対策まで対応可能
- 学習習慣を身につけるサポート機能
- 他のオンライン通信教材と比較にならない低価格
成績アップのポイント①:時間を有効的に使えるスタディサプリ
スタディサプリは、どこにいても手軽に勉強できるのが魅力的。
なぜなら、パソコン、タブレット、スマホがあれば、時間や場所を気にする必要なく勉強できるメリットがあるからです。
習い事等で時間が少ない小学生にとっても、移動時間やスキマ時間を利用して、毎日勉強に取り組めます。
成績アップには、勉強時間の確保が必要不可欠。
忙しい小学生の時間を有効的に使いながら、勉強できるのがスタディサプリ小学講座。
しかも、映像授業は1本約🔟分程度、これなら、小学生でも集中して視聴できる時間と言えます。
毎日、スタディサプリの映像を視聴する習慣が身につけば、学習習慣も身につきます。
親子で、空いた時間に一緒に勉強するのも有効的。
スタディサプリは、手軽に勉強できるため、成績アップにつながるオンライン通信教材です。
成績アップのポイント②:有名で経験豊富な講師の神授業
経験豊富な講師や有名講師の授業が、スタディサプリ小学講座で視聴できるのが成績アップのポイント
なぜなら、各教科の講師が、生徒のつまずきやすいポイントをわかりやすく、さらには楽しく授業しているからです。
塾や家庭教師では、講師の当たり外れがあり、指導力の高い講師に担当してもらえないことも。
また、十分な研修を受けていない学生講師が担当することもあります。
その点、スタディサプリの講師陣は、一流の予備校や塾で実績を積んたプロ講師。
スタディサプリの優秀な講師陣の神授業は、約10分と集中して視聴できるため、成績が上がりやすいのです。
全国どこに住んでいても、トップレベルの授業が視聴できる、スタディサプリ小学講座はおすすめのオンライン通信教材です。
小学講座の講師一覧も公式ホームページからご覧いただけます。

成績アップのポイント③:小学1年生から高校3年生まで、全教科の授業が見放題
スタディサプリは、小学生から高校生までを対象とした講座が用意されています。
スタディサプリ小学講座に入会した場合、これらの講座がすべて視聴できるのです。
具体的には、4万本以上ある小学生から高校生までの映像授業がすべて視聴できます。
(ただし、小学1年生から小学3年生までは、ドリル演習が中心)
スタディサプリ小学講座に入会すると、前の学年に戻って学習したり、先取り学習することも可能になるのです。
一般的な通信教材は、毎月送られてくる教材以外の勉強はできません。

また、塾や家庭教師に追加で授業をお願いすると、時間もコストもかかってしまいます。
その点、スタディサプリは、苦手な単元の復習や予習が自分のペースでできるため、効率的に学習できるのがポイント。
さらには、保護者の方も一緒に映像を視聴することで、子どもに的確なアドバイスができるでしょう。
スタディサプリ小学講座は、映像授業を無制限に視聴できるため、家族のサポートもしやすく、子どもの勉強のやる気がアップする効果が期待できます。
成績アップのポイント④:授業+書き込みテキストで成績アップ
スタディサプリの映像授業を見ているだけでは、成績アップにつながりません。
なぜなら、どんなわかりやすい授業を受けても、受け身では、学力は身につかないからです。
具体的には、自分で問題を解いたり、考えたり、手を動かして、理解することが重要。
その点、スタディサプリ小学講座には、有名講師が監修した授業対応テキストが全教科で用意されています。
テキストの使い方は、映像授業を見ながら演習したり、繰り返し見ながら、要点を書き込んだりします。
「スタディサプリの映像授業を視聴しながら、確認ドリルをする」、このパターンを繰り返すことで、効率的に学習習慣が身につくのです。

スタディサプリのテキストに関しては、無料でPDFデータをダウンロードできます。
苦手な単元、あやふやな単元は、何度でもやり直しできるのもスタディサプリの特長。
冊子のテキストが必要な場合には、1冊1,320円(税込)で販売もされています。(基礎レベル講座のみ)
スタディサプリの勉強の基本は、動画を見ながら、テキストをやること、そうすれば、子どもの自立心が芽生え、勉強の成績も上がるでしょう。
成績アップのポイント⑤:基礎レベルから応用、中学受験対策まで対応可能
スタディサプリ小学講座の特長として、教科書レベルに対応した基礎レベルから、中学受験対策ができる応用レベルまで用意されています。
応用レベル講座は、難易度の高い演習問題が用意され、解説も詳しいため、難易度の高い計算力、読解力、思考力を身につけられます。

スタディサプリ小学講座の算数や理科は、利用者の中でも人気のコンテンツとなっています。
理科の勉強は、実験の様子を理解する場面が多く有り、塾や家庭では指導するのが難しいと言われています。
その点、スタディサプリ小学講座には、実験動画も多く用意されているので、高いレベルの内容を理解できるのです。
スタディサプリ小学講座の使い方として、塾や家庭教師と併用して、苦手な単元やつまずきやすい単元を集中的に勉強するといった使い方もあります。
成績アップのポイント⑥:学習習慣を身につけるサポート機能
スタディサプリ小学講座には、進捗状況が確認できる「まなレポ」という機能があります。
子どもの学習時間、ドリル、演習問題の正答率がメールで配信されます。
また、子どものやる気をアップさせる機能も充実しており、勉強してコインを貯めて、「サブモン」と呼ばれるキャラクターを育成する仕組みがあります。
この機能があるため、ゲーム感覚で勉強に取り組めるため、学習習慣が身につきやすいと言われています。
勉強の成績を上げるためには、日々の努力がとても大切。
スタディサプリ小学講座は、日々の学習進捗が可視化され、子どものやる気がアップする仕組みがあるのです。

成績アップのポイント⑦:他のオンライン通信教材と比較にならない低価格
スタディサプリ小学講座の最大の特長は、なんといっても利用料金の安さ。
なぜなら、他のオンライン通信教材と比べても圧倒的に安い料金で利用できます。
具体的に、スタディサプリ小学講座の調査によれば、学習塾の平均相場は月額約3万円、オンラインの通信教材の平均相場は5千円台。
これをみる限りでは、スタディサプリの安さが一目瞭然と言えるでしょう。

入会金は教材代も必要なく、有料の冊子テキストや通信量を除けは、月額2,178円という、お財布にやさしい金額で好きなだけ利用できるのです。
さらには、12ヶ月の一括払いを利用すると、月額の利用料金は、1,815円。
一括払いを選択したとしても、サービス内容に満足しなかった場合、返金制度も用意されています。
通信教材の利用料金を押さえたい人にとっては、スタディサプリ一択。
気になる方は、14日間の無料体験システム(クレジットカード決済のみ)を受けてると、より良い選択ができるでしょう。
スタディサプリ小学講座の勉強法


スタディサプリ小学講座の勉強法を紹介。
ただ勉強するだけでは、成績は上がりません。
スタディサプリを活用するために
スタディサプリ小学講座は豊富なコンテンツが用意され、とても優れたオンライン通信教材と言えます。
授業がとにかく面白いため、映像に集中できるようになっています。
さらには、先生が一方通行で説明するのではなく、テキストに書き込む指示もあり、自分専用のノートができる仕組みになっているのです。
ただ単に映像を見ているだけでは、成績は上がりません。
スタディサプリ小学講座に申し込んだのであれば、スタディサプリをしっかりと活用して、成績を上がることが大切。
ここでは、スタディサプリの一般的な勉強法を紹介します。

スタディサプリ小学講座の勉強法
勉強の成績を上げるためには、計画的な学習が大切。
スタディサプリ小学講座を利用する場合も例外ではありません。
そのため、学習の計画表を作成して、計画的に取り組むことをおすすめします。
しかし、小学生が学習計画を作成するのは難しいため、親のサポートが必要と言えます。
小学生でも慣れてきたら、自分の学習計画を作成できるようになるでしょう。
【学習計画表の例】
○月○日 | ○月○日 | ○月○日 | ○月○日 | |
算数 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 |
国語 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 |
理科 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 |
社会 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 |
※英語 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 | ・第○講義 ・第○講義 |
振り返り | ○△☓ | ○△☓ | ○△☓ | ○△☓ |
以上の学習計画表を参考にしながら、「計画→実行→振り返り」を繰り返すことで、成績アップにつながります。

スタディサプリの勉強法:実践編
スタディサプリ小学講座の勉強法:実践編として、勉強法を紹介します。
スタディサプリの問題演習する時のちょっとした工夫です。
・問題演習には、○、☓をつける
・同じ問題を再度挑戦して、○、☓をつける
・一週間後に☓の問題を解く
・☓の問題をできるようにする
単純な方法ですが、意外に効果的なので、試してみて下さい。
また、同じ問題を繰り返し解くこともポイント。
なぜなら、繰り返し解くことで、解き方を覚えるからです。
ただ、映像を見るだけではなく、ちょっとした工夫でスタディサプリをうまく活用できるようになります。
スタディサプリ小学講座が気になる方はホームページをチェック
スタディサプリ小学講座のデメリットを紹介


スタディサプリ小学講座のデメリットを紹介!
デメリットを理解しておくことも、利用する上で大切
スタディサプリのデメリット①:アドバイスしてくれる人がいない
スタディサプリの小学講座には、勉強をアドバイスしてくれる人がいないデメリットがあります。
勉強していると、学習に関する質問や相談があっても、それをサポートしてくれるサービスはありません。
つまり、映像授業を視聴して、わからない問題に出くわしたときは、親が説明する必要があるのです。
勉強法でも紹介しましたが、学習計画を作成してくれるサービスもないため、親が学習計画をサポートしなければなりません。
専門的なアドバイスが欲しい、親としての負担を減らしたいと考えている場合には、他の学習サービスを利用するのが良いでしょう。

スタディサプリのデメリット②:スタサプだけでは不安
スタディサプリ小学講座には、勉強の成績を上げるための映像授業が十分に揃っていますが、それだけですべての勉強を補うことに不安を感じます。
なぜなら、勉強には、インプットとアウトプットが必要なため、多くの問題演習に取り組む必要があるからです。
その過程においては、理解してから、出来るようになることが大切。
そのためには、スタディサプリ小学講座のテキスト以外の問題にも取り組み、さまざまな問題形式に対応できる力学力を身につけなければなりません。
スタディサプリ小学講座の利用者の約3人に1人は、塾と併用しているのも事実。
スタディサプリ小学講座は、コンテンツも豊富でわかりやす授業ですが、活用法を考えて取り組むのが良いでしょう。

スタディサプリのデメリット③:モチベーション管理が難しい
スタディサプリ小学講座に入会しても、スタディサプリを利用して、継続的に学習しないと、効果は期待できません。
入会当初は、やる気に満ち溢れて、積極的に取り組むはずです。
しかし、時間が経過するとモチベーションが維持できずに、「全然使ってない」ということも。
スタディサプリ小学講座は、塾、家庭教師、通信教材と比べて、モチベーションの維持が難しいと言えます。
スタディサプリの月額料金は、魅力的ですが、使わなくなっては意味がありません。
特に小学生はタブレットを開くと、ゲームやYouTubeに夢中になることもあります。
スタディサプリを上手に活用するためには、学習計画表を作成して、計画的に取り組むなど、生活の一部に組み込むことが必要です。

スタディサプリのデメリット④:冊子のテキストが有料
スタディサプリ小学講座のテキストは、PDF版を無料でダウンロードできます。
しかし、冊子のテキストが必要な場合は、有料となります。
基礎レベル講座では、1冊1,320円(税込・送料込)で冊子テキストが販売されていますが、応用レベル講座には、用意されていません。
テキストをダウンロードしたり、有料のテキストを申し込むのが、手間と感じる人にとっては、大きなデメリットになるでしょう。
一方で、テキストに書き込みながら、自分専用のテキストを作成することも、勉強としては価値があることも忘れないで下さい。
スタディサプリ小学講座がおすすめな人


スタディサプリ小学講座がおすすめな人を紹介!
これまで、スタディサプリの特長やデメリットを紹介しましたが、それを踏まえて、スタディサプリがおすすめな人を紹介します。
これまでの特長を振り返ります。
- 有名講師による神授業
- 他の教材と比較しても圧倒的な低価格
- 復習や先取り学習にも対応
- 講師監修の書き込み式テキスト付き
- 14日間の無料体験システム
スタディサプリおすすめな人①:有名講師による神授業
スタディサプリは、有名講師による神授業、経験豊富で指導力も高い授業を受けたい人におすすめ。
なぜなら、塾や家庭教師だとアルバイトの学生講師や指導経験が浅い講師が担当することがあるからです。
例えば、塾や家庭教師では、無料体験のときだけ、優秀な講師が担当し、入会後は、別の講師が担当することもあります。
その点、スタディサプリ小学講座では、経験豊富で指導力も高く、トップレベルの授業が受けられます。
親としても、スタディサプリの映像授業を自分の目で確かめられるため、授業のクオリティの高さを実感できるはず。
スタディサプリ小学講座は、質の高い授業を受けたい人におすすめです。

スタディサプリおすすめな人②:価格で選ぶ
オンラインの通信教材を価格で選ぶ場合は、「スタディサプリ」、一択で良いでしょう。
なぜなら、毎月、2,178円で利用できる、オンライン通信教材は他にはありません。
もちろん、塾や家庭教師と比べても圧倒的な安さです。
また、スタディサプリは安いだけではなく、高品質の授業を提供しているため、約150万人が利用していると言われています。
スタディサプリ小学講座は、コスパで選びたい人におすすめです。
スタディサプリおすすめな人③:予習・復習をしたい方
スタディサプリ小学講座に入会すると、追加料金無しで、小学生から高校生までの映像授業が見放題。
スタディサプリのメリットとして、前学年に戻って苦手分野を復習したり、学校の予習もできるのです。
学校の進度に関係なく、自分の学習したい講座を選んで学習したい人におすすめです。

映像授業は、追加料金無しで同じ映像を繰り返して視聴できるため、理解するまで何度でも同じ映像を見ることでつまずきを解消できます。
また、興味のある分野については、掘り下げて学習できるため、より高度な学習内容が学べます。
学校の授業では、物足りないと感じている人にもおすすめできます。
スタディサプリおすすめな人④:時間を有効的に使いたい
スタディサプリ小学講座の特長として、いつでもどこでも、スキマ時間があればどこでも視聴できます。
習い事や塾などで忙しい小学生にとっては、とても便利なオンライン通信教材です。
しかも、自分のペースで学習できるため、学習の成果も上がりやすいと言えるでしょう。
塾に通うのが苦手な人、コミュニケーションに悩んでいる人にとっては、安心して取り組めるのがスタディサプリ。
また、映像授業はタブレットやスマホでも視聴できるため、WIFI環境さえあれば外出先でも勉強できます。
スタディサプリ小学講座は、時間を有効的に使いたい人におすすめです。

スタディサプリおすすめな人⑤:映像授業が気になる方
映像授業が気になる人、映像授業がちょっと不安という人のために、14日間の無料体験が用意されています。
映像授業を体験すると、スタディサプリの映像授業が子どもに向いているのか?向いていないのかを判断できます。
映像授業の高価に不安を感じている人も、無料体験を受けることをおすすめします。
スタディサプリには、映像授業を中心にテキストに書き込む授業をしているため、効果が期待できるサービス内容になっています。
気になる人は、無料体験を受けてみると良いでしょう。
参考記事:スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!
参考記事:【スタディサプリ中学生講座】評判・口コミを調査!中学生の成績を上げる使い方!
スタディサプリ小学講座:無料体験申込み方法


スタディサプリの無料体験の申込み方法と解約方法を説明します。
スタディサプリの無料体験申込み方法

14日間以内に利用停止手続きをすれば料金は一切不要!申し込めばすぐ授業視聴可能!
①スタディサプリの公式ホームページにアクセス。
②会員登録をクリック。
・学年
・名前
・生年月日
・性別
・ユーザー名(ユーザー名を自動生成することも)
・パスワード
③コースの選択。
④支払い方法の選択。
⑤完了
約1分で無料体験の申し込みが可能です。
※ 14日間無料お試し体験はクレジットカード決済で受講申し込み手続きをされた場合のみ適用されます。
※無料期間は申込日を1日目。
スタディサプリの解約方法
スタディサプリ小学講座の解約方法を解説。
スタディサプリの解約手続きはネット上で手続きできます。
【解約時の注意点】
・日割り返金対応がない
スタディサプリは、日割での返金対応がありません。
そのため、解約する際は入会日前日に手続きすると良いでしょう。
(例:6月1日に入会して8月に解約したい場合は、7月31日までに退会手続)
※上記解約手順は、お支払いをクレジットカードにしている方の手順となります。

以上、スタディサプリ小学講座についてまとめました。
スタディサプリの料金は、タブレット教材の中では、圧倒的に安い料金で利用できること。
さらに、12ヶ月一括払いを選択すると、最安値の1ヶ月1.815円(税込)で利用可能。
安いだけではなく、スタディサプリは、多くの塾や学校での利用実績があるため、信頼できる教材とも言えるでしょう。
参考記事:【スタディサプリ大学受験講座】月額料金を他のオンライン教材と料金比較!
参考記事:【スタディサプリ大学受験講座】評判・口コミをチェック!高校生の成績は上がらない?
まとめ:【スタディサプリ小学講座】口コミ・評判!小学生の成績をアップする!


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回の記事、「【スタディサプリ小学講座】口コミ・評判!小学生の成績をアップする!」は参考になりましたか?
スタディサプリ小学講座について理解しました。
早速、無料体験に申し込みます。

以上、【スタディサプリ小学講座】口コミ・評判!小学生の成績をアップする!でした。
まとめ:【スタディサプリ小学講座】口コミ・評判!小学生の成績をアップする!
まとめ
スタディサプリ小学講座をおすすめする理由
・有名講師による神授業
・他の教材と比較しても圧倒的な低価格
・復習や先取り学習にも対応
・講師監修の書き込み式テキスト付き
・14日間の無料体験システム
塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介
オンライン塾
【内申点対策】専門家が内申点を上げる!おすすめオンライン塾を紹介!【随時入会可】
【オンライン塾】中学生向け!クチコミ評価の高いおすすめ厳選7社
【高校受験】塾に行く時間がない中学生を応援するオンライン塾の紹介!
勉強がわからない中学生は大歓迎!東大生が教えるオンライン塾!厳選4つ
トライのオンライン個別指導塾を徹底調査!メリットとデメリットをチェック!
オンライン授業の塾で小学生の学びを楽しく!人気のオンライン塾9選
【オンライン学習塾の紹介】中学生の勉強をサポートするオンライン学習とは
インターネット家庭教師Netty(ネッティー)の料金(入会金・月謝)を徹底比較
【オンライン家庭教師マナリンク】料金・口コミ・評判を塾経験者が徹底調査した結果
オンライン家庭教師WAMの料金を他塾と比較検討した料金の評判は?
オンライン家庭教師
オンライン個別指導塾
大学受験
【必見】総合型選抜で合格できる!実績豊富なおすすめ総合型選抜塾の紹介
【オンライン個別指導トウコベ】口コミ・評判・料金を塾経験者が徹底解説
オンラインで高校生の成績が上がる塾の選び方とおすすめ塾の紹介
【高校生向けオンライン自習室の口コミ・評判】オンライン自習室が無料で使える塾の紹介
【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介
オンラインのコーチングで大学受験を突破する!厳選したコーチング塾の紹介
【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介
【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!
【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!
【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!
【高校生のオンライン塾】おすすめのオンライン塾を紹介!受験勉強をスタート!
【塾選び】高校生はオンライン塾が良い理由【オンライン塾を紹介】
【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!
【浪人生】塾選びのポイントをアドバイス!浪人生おすすめオンライン塾の紹介!
浪人生の皆さん予備校はオンライン塾がおすすめな理由知ってます?
浪人生の予備校はオンライン塾で決まり!【厳選】3つのオンライン塾を紹介
「坪田塾はうるさい」という評判は本当?気になる口コミを徹底調査してみた
【坪田塾オンライン個別指導】メリットとデメリット!大学受験で選ばれる理由
坪田塾の料金は高い?他の塾と比較して料金を徹底的に調査した結果