1. 塾オンラインドットコムHOME >
  2. 合格ブログ >

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

2025年9月17日

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

「※この記事には一部PRが含まれます」

「中高一貫校の授業スピードについていけず、子どもの成績が伸び悩んでいる…」

「大学受験を見据えて塾を探しているけど、個別指導塾WAYSの実際の口コミ・評判はどうなんだろう?」

中高一貫校に通うお子様を持つ保護者の方で、このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。

数ある塾の中から「個別指導塾WAYS」を候補に挙げたものの、高額な料金に見合う効果があるのか、入塾してから後悔しないか、不安に感じますよね。

この記事では、個別指導塾WAYSへの入塾を検討しているあなたのために、インターネット上のリアルな口コミや評判を徹底調査しました。

良い評判からわかるメリットはもちろん、料金が高いといったネガティブな評判まで包み隠さず解説します。

この記事を読めば、WAYSが本当にお子様に合う塾なのかを判断し、後悔のない塾選びができるようになります。

【個別指導塾WAYSの基本情報】

項目内容
塾名個別指導塾 WAYS(ウェイズ)
公式サイトhttps://ways-sch.jp/
入会金・料金目安入会金:要確認(教室により異なる可能性あり)
授業料目安
(中高生・週1回120分×4回):約35,200円〜
対象学年中学生・高校生
対応教科英語・数学・理科を中心に、教室によって国語・社会にも対応
指導形式個別指導(1対2〜3)・長時間授業(1コマ120分)
講師の特徴学生講師と正社員講師が在籍。
中高一貫校出身・在籍者が多く、進度が速い学校にも対応可能
授業時間・回数1コマ120分授業が基本。
週1〜6回まで選択可能で、回数によって月謝が変動
サポート体制・学校の教材・定期テストに合わせたカリキュラム
・宿題を塾内で完結させる「塾内完結」型
・振替授業に対応(教室ごとに条件あり)
・定期的な学習相談や保護者面談
無料体験・資料請求無料体験授業・無料学習相談が可能

読み終えるとわかること

個別指導塾waysの会社概要

個別指導塾WAYSの良い口コミ・悪い口コミ

個別指導塾WAYSの料金

Contents

  • 1 中高一貫校専門塾!個別指導塾WAYSの口コミ・評判から分かる総評
    • 1.1 結論 WAYSがおすすめな生徒の特徴
    • 1.2 良い口コミ・評判の要点
    • 1.3 悪い口コミ・評判の注意点
  • 2 中高一貫校専門塾:個別指導塾WAYS「悪い口コミ・評判」をチェック!
    • 2.1 悪い口コミ・評判①月謝が高い
    • 2.2 悪い口コミ・評判②オプションの追加が必要
    • 2.3 悪い口コミ・評判③講師一人に対して生徒7〜8人?
    • 2.4 悪い口コミ・評判④質問がそのままの時がある
  • 3 中高一貫校専門塾:個別指導塾WAYS「良い口コミ・評判」
    • 3.1 良い口コミ・評判①質問しやすい
    • 3.2 良い口コミ・評判②料金が安い
    • 3.3 良い口コミ・評判③校長の人柄が良い
    • 3.4 良い口コミ・評判④本人がとても気に入っている
  • 4 個別指導塾WAYSの料金体系
    • 4.1 入塾金・月謝・季節講習費用の内訳
    • 4.2 中学生・高校生の年間料金シミュレーション
    • 4.3 他の個別指導塾との料金比較
  • 5 良い口コミ・評判で見るメリット
    • 5.1 中高一貫校のカリキュラムへの対応力
    • 5.2 学習習慣を定着させる指導メソッド
    • 5.3 大学受験を見据えた長期的な戦略
    • 5.4 集中できる自習室の環境
  • 6 悪い口コミ・評判で見るデメリット
    • 6.1 料金が高いという声
    • 6.2 講師の質にばらつきがある可能性
    • 6.3 アルバイト講師に関する評判
  • 7 中高一貫校専門の指導方法と効果
    • 7.1 90分間の確認テストと解説授業
    • 7.2 学校の進度に合わせた先取り学習
    • 7.3 定期テスト対策と内部進学サポート
  • 8 他の有名個別指導塾との違い
    • 8.1 トーマス(TOMAS)との比較
    • 8.2 個別教室のトライとの比較
    • 8.3 東京個別指導学院との比較
  • 9 【Q&A】個別指導塾WAYSの口コミ・評判・料金に関する質問
    • 9.1 Q.無料体験・学習相談はできるか?
    • 9.2 Q.講師の変更は可能か?
    • 9.3 Q.オンライン指導の対応状況
    • 9.4 Q.退塾・休塾の手続き方法
  • 10 まとめ:個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説
    • 10.1 個別指導塾WAYSの口コミ・評判・料金を解説
    • 10.2 中高一貫校の生徒におすすめの塾
  • 11 執筆者のプロフィール

中高一貫校専門塾!個別指導塾WAYSの口コミ・評判から分かる総評

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

まずは、さまざまな口コミや評判を分析してわかった、個別指導塾WAYSの全体像を解説します。

  • 結論 WAYSがおすすめな生徒の特徴
  • 良い口コミ・評判の要点
  • 悪い口コミ・評判の注意点

結論 WAYSがおすすめな生徒の特徴

結論から言うと、個別指導塾WAYSは以下のような特徴を持つ生徒に特におすすめの塾です。

  • 中高一貫校の特殊なカリキュラムに悩んでいる生徒
  • 勉強のやり方がわからず、学習習慣が身についていない生徒
  • 学校の成績(評定)を上げて、内部進学や推薦入試を有利に進めたい生徒
  • 集団塾のペースが合わず、自分のペースでじっくり学びたい生徒
  • 大学受験に向けて、まずは基礎固めから徹底したい生徒

WAYSは、特に「中高一貫校の中だるみ」を解決し、学習習慣を確立させることに強みを持つ個別指導塾と言えるでしょう。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

良い口コミ・評判の要点

WAYSのポジティブな評判で特に目立ったのは、以下の3点です。

1.中高一貫校の教材に対応

プログレス21やトレジャーといった、中高一貫校で使われる検定外教科書にも対応してくれるため、学校の授業が分かりやすくなったという声が多数ありました。

2.学習習慣が身につく指導

毎週決まった時間に通塾し、宿題管理や確認テストを繰り返すことで、自然と勉強する習慣が身についたという評判が多く見られます。

3.静かで集中できる自習室

授業がない日でも利用できる自習室の環境が良く、家では集中できない生徒にとって貴重な学習スペースとなっているようです。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

悪い口コミ・評判の注意点

一方で、ネガティブな評判としては以下のような点が挙げられます。

1.料金が他の塾より高い

手厚い指導の分、料金設定は高めです。費用対効果をどう考えるかが、入塾を判断する上での大きなポイントになります。

2.講師の質にばらつきがある

大学生講師が中心のため、指導力や生徒との相性に差があるという口コミが見られました。ただし、講師の変更は可能なので、合わない場合は相談することが重要です。

中高一貫校専門塾:個別指導塾WAYS「悪い口コミ・評判」をチェック!

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

中高一貫校専門塾:個別指導塾WAYSの悪い口コミ・評判を紹介します。

  • 悪い口コミ・評判①月謝が高い
  • 悪い口コミ・評判②オプションの追加が必要
  • 悪い口コミ・評判③講師一人に対して生徒7〜8人?
  • 悪い口コミ・評判④質問がそのままの時がある

悪い口コミ・評判①月謝が高い

自習時間が長く、指導してもらう時間に対して月謝が高いように思います。月謝がもう少し安いと良い。夏期講習中は毎回先生がかわるので一貫して同じ先生に見てもらえていない不安はある。しかし講師間での引き継ぎはきちんと行われているようです。

塾ナビ

自習時間が多く指導時間が少ないため、月謝が高く感じられるという不満と、夏期講習で講師が毎回変わる点への不安がある一方、講師間の引き継ぎはしっかりしていると感じている口コミです。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

悪い口コミ・評判②オプションの追加が必要

他の個別指導塾と比較しても安かった。ただ、オプションサービスを追加するとあまり変わらない。

個別指導と言っても7~8人に対し先生が1名で見張るような感じであったため、オプションを追加しないとただのチューターが在籍している自習スペースなだけ。

塾ナビ

個別指導塾WAYSの料金は、オプションを付けると高くなくなるという感想です。

個別指導といいつつ実際は1対多で、自習監視に近く、学習効果に疑問を感じている口コミです。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

悪い口コミ・評判③講師一人に対して生徒7〜8人?

やはり高いですが、まだ通い始めたばかりなので成績に反映されれば価値があるかなと思います。

1人の講師に対して生徒が7人位いるのでどうかなとはおもいますが、毎回何をやったのか報告があるので一応把握はできるのが良いと思う。

塾ナビ

月謝は高いと感じつつも、成績に反映されれば価値があると期待している様子です。

講師1人に生徒7人ほどと多い点に不安はあるものの、毎回学習内容の報告があり進捗を把握できる点は評価しています。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

悪い口コミ・評判④質問がそのままの時がある

明るく元気な講師が多い様子。時々学校プリントを持ち込んでも、先生からわからないと言われ、そのままになってしまう時もあるようです。

学校の課題が出来るので、自宅で勉強する習慣がない子には良いです。しかしもう少し学習提案してくれてもいいかなとも感じます。

塾ナビ

講師は明るく元気で雰囲気は良いものの、学校プリントに対応できないことがあり指導力にやや不安を感じています。

自宅で勉強習慣がない子には向いているが、学習提案が少なく物足りなさもあるという口コミです。

中高一貫校専門塾:個別指導塾WAYS「良い口コミ・評判」

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

中高一貫校専門塾:個別指導塾WAYSの良い口コミ・評判を紹介します。

  • 良い口コミ・評判①質問しやすい
  • 良い口コミ・評判②料金が安い
  • 良い口コミ・評判③校長の人柄が良い
  • 良い口コミ・評判④本人がとても気に入っている

良い口コミ・評判①質問しやすい

中高一貫校に特化していることに加えて、自宅からも通える場所にあるから。

自分のペースでやれるところは本人的にやりやすいようです。また、手が止まっていると声をかけてくれたり、質問もしやすい雰囲気のようです。

塾ナビ

中高一貫校に特化し立地も通いやすい点が魅力で、自分のペースで学べる環境が合っていると感じています。

手が止まると声をかけてくれ、質問しやすい雰囲気もあり、安心して通えている様子がうかがえる口コミです。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

良い口コミ・評判②料金が安い

料金は他の個別指導塾に比べて安いです。生徒に対する先生の人数が少ないからだと思います。

授業内容や進度は一人一人に合わせてくださるので、わからないところをわからないまま進めていかないので安心です。

塾ナビ

他の個別指導塾より料金が安く、先生1人が複数生徒を見る体制だからだと感じています。

一方で授業内容や進度は個々に合わせてくれ、理解不足を放置せず丁寧に教えてもらえる安心感があるという口コミです。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

良い口コミ・評判③校長の人柄が良い

2時間の授業時間を確保できており、完全ではないが個人指導での授業はコストパフォーマンスが良いと感じました。

校長先生の人柄が良く、子供に寄り添い現状課題や指導のポイントを明確に定めて頂けました。子供もすぐに馴染めて、楽しく塾に通っています。

塾ナビ

2時間しっかり授業が受けられ、完全個別ではないもののコスパは良いと感じています。

校長先生が親身で課題や指導方針を明確にしてくれ、子どももすぐに馴染んで楽しく通えているという好意的な口コミです。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

良い口コミ・評判④本人がとても気に入っている

塾は初めてなので、他と比べてわからないが、質問しやすく、本人も気に入っている。

講師に気軽に質問できる雰囲気と、年代。学校の先生とは違い、身近に相談できる。

塾ナビ

初めての塾で比較はできないものの、講師に気軽に質問できる雰囲気があり本人も気に入っている様子です。

学校の先生より年齢が近く、身近に相談できる存在として安心感を持っているという口コミです。

中高一貫校の「中だるみ」克服に特化!
まずは資料でチェック
↓↓↓
個別指導塾WAYSの公式サイトはこちら

個別指導塾WAYSの料金体系

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

入塾を検討する上で最も気になるのが料金です。ここでは、WAYSの料金体系(税込)について詳しく解説します。

(参考:個別指導塾WAYS公式サイト )

  • 入塾金・月謝・季節講習費用の内訳
  • 学生・高校生の年間料金シミュレーション
  • 他の個別指導塾との料金比較

入塾金・月謝・季節講習費用の内訳

WAYSでかかる費用は、主に以下の通りです。

料金は校舎や学年、選択するコースによって異なるため、あくまで目安として参考にしてください。

  • 入塾金
    33,000円(税込)です。兄弟姉妹で入塾する場合や、キャンペーン期間中は割引が適用されることがあります。
  • 指導料(月謝)
    学年と週あたりの指導時間によって変動します。中高一貫校生コースの場合、週1回(120分)で月額35,200円(税込)からが目安となります。
  • 教材費
    WAYSでは原則として学校の教材を使用するため、オリジナルの高額な教材費はかかりません。必要に応じて市販の参考書などを購入する場合があります。
  • 季節講習費用
    夏期講習や冬期講習は別途費用が必要です。受講するコマ数によって料金が変動し、苦手科目の集中克服や受験対策に利用する生徒が多いです。
個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

中学生・高校生の年間料金シミュレーション

実際に通塾した場合、年間でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。モデルケースを見てみましょう。

中学2年生が週1回(120分)通塾した場合

  • 入塾金:33,000円
  • 指導料:35,200円 × 12ヶ月 = 422,400円
  • 季節講習費(仮):約150,000円
  • 年間合計(目安):約605,400円

高校1年生が週2回(各120分)通塾した場合

  • 入塾金:33,000円
  • 指導料:70,400円 × 12ヶ月 = 844,800円
  • 季節講習費(仮):約250,000円
  • 年間合計(目安):約1,127,800円

あくまでシミュレーションであり、選択するコマ数や講習内容によって大きく変動します。

正確な金額は、無料学習相談で必ず確認するようにしてください。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

他の個別指導塾との料金比較

WAYSの料金は、他の有名個別指導塾と比較してどうなのでしょうか。週1回通塾した場合の月謝を目安に比較してみましょう。

塾名授業形式月謝目安(週1回)特徴
個別指導塾WAYS1対複数(巡回型)約35,200円~中高一貫校専門、学習習慣の定着
TOMAS完全1対1約40,000円~難関校受験、社会人プロ講師
個別教室のトライ1対1約30,000円~全国展開、多様なコース
東京個別指導学院1対1 or 1対2約28,000円~ベネッセグループ、進路指導

※上記は高校生の料金目安です。※料金はコースや地域によって異なります。

比較すると、WAYSの料金は他の個別指導塾と比較してやや高めの価格帯にあることがわかります。

これは、中高一貫校に特化した専門性や、手厚い学習管理システムが反映されているためと考えられます。

あなたのお子さまに合うか、
まずは資料で確認してみませんか?
↓↓↓
個別指導塾WAYSの公式サイトはこちら

良い口コミ・評判で見るメリット

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

料金は高めですが、それでも多くの生徒や保護者から支持されるのには理由があります。

良い口コミから見えてきたWAYSの具体的なメリットを深掘りします。

  • 中高一貫校のカリキュラムへの対応力
  • 学習習慣を定着させる指導メソッド
  • 大学受験を見据えた長期的な戦略
  • 集中できる自習室の環境

中高一貫校のカリキュラムへの対応力

「学校の授業が分かるようになった」という声が最も多いのが、WAYSの最大のメリットです。

  • 特殊な教科書に対応

プログレス21やトレジャー、体系数学など、一般の書店では手に入りにくい中高一貫校独自の教科書(検定外教科書)に完全対応しています。これにより、学校の授業の予習・復習がスムーズに進みます。

  • 学校の進度に合わせた指導

学校ごとに異なる授業の進度や、先生の出題傾向まで考慮した指導が受けられます。定期テスト対策が非常に効果的だったという口コミも多数見られました。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

学習習慣を定着させる指導メソッド

「勉強する習慣が自然と身についた」という評判も多く、WAYSの指導システムが高く評価されています。

  • 「できる」まで繰り返す指導

WAYSの指導は、単に解説を聞くだけではありません。演習と確認テストを繰り返し、生徒が自力で問題を解けるようになるまで徹底的に指導します。この成功体験が、学習意欲の向上につながります。

  • 宿題管理と毎週の通塾

毎週決まった曜日・時間に通塾し、計画的に出された宿題をこなすサイクルを繰り返すことで、家庭での学習習慣がゼロだった生徒でも勉強するリズムが作られます。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

大学受験を見据えた長期的な戦略

中高一貫校の6年間を見通した、長期的な視点でのサポートも魅力です。

  • 内部進学と大学受験の両睨み

まずは学校の成績(評定)を上げることを最優先し、内部進学や指定校推薦の可能性を広げます。その上で、一般入試での大学受験を目指す生徒には、志望校合格に向けた個別の受験戦略を立ててくれます。

  • 継続的な学習サポート

中学生から高校卒業まで一貫して通塾できるため、生徒の学力や性格を深く理解した講師から、継続的なサポートを受けられる安心感があります。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

集中できる自習室の環境

「自習室が快適で、勉強がはかどる」という声も、生徒から多く聞かれます。

  • 授業がない日も利用可能

多くの校舎で、授業がない日でも自習室を解放しています。静かな環境で集中して勉強できるため、「家では集中できない」という生徒にとって第二の勉強部屋となります。

  • 質問できる環境

自習中に分からない問題が出てきても、手の空いている講師に質問できる体制が整っている校舎もあります。

中高一貫校専門だからできる指導、
WAYSなら勉強が苦手でも大丈夫!
↓↓↓

個別指導塾WAYSの公式サイトはこちら

悪い口コミ・評判で見るデメリット

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

メリットが多い一方で、注意すべき点もあります。ネガティブな評判を正直に分析し、どう向き合えばよいかを考えます。

  • 料金が高いという声
  • 講師の質にばらつきがある可能性
  • アルバイト講師に関する評判

料金が高いという声

最も多く見られるネガティブな評判が「料金が高い」という点です。

前述の料金比較表の通り、WAYSの料金は他の個別指導塾と比べても安くはありません。

しかし、これは中高一貫校に特化した専門性や、学習習慣を定着させるための手厚い管理体制の裏返しでもあります。

「料金は高いが、成績が上がって学習習慣もついたので満足している」という声も多いため、単に金額だけで判断するのではなく、お子様の課題を解決できるサービス内容か、という視点で費用対効果を検討することが重要です。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

講師の質にばらつきがある可能性

「講師によって指導力に差がある」「相性が合わなかった」という口コミも散見されます。

WAYSの講師は、難関大学に在学中の大学生が中心です。厳しい採用基準や研修制度はありますが、社会人プロ講師と比較すると経験の差が出てしまうのは事実でしょう。

生徒と年齢が近い大学生講師だからこそ、「質問しやすい」「悩みを相談しやすい」といったメリットもあります。

万が一、お子様と講師の相性が合わないと感じた場合は、教室長に相談すれば無料で講師を変更してもらえるので、遠慮なく申し出ましょう。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

アルバイト講師に関する評判

「アルバイト講師だけで大丈夫?」という不安の声もあります。

確かにWAYSの講師は大学生アルバイトですが、彼ら自身が中学・高校受験や大学受験を乗り越えてきた経験者です。

特に、自身も中高一貫校出身である講師も多く在籍しており、生徒の気持ちに寄り添った指導が期待できます。

重要なのは「プロ講師かアルバイトか」という肩書よりも、「お子様の成績を上げ、やる気を引き出してくれるか」です。

無料体験授業などを活用し、実際の講師の指導を直接確認することをおすすめします。

中高一貫校専門だからできる指導、
今すぐ資料請求でチェック
↓↓↓

個別指導塾WAYSの公式サイトはこちら

中高一貫校専門の指導方法と効果

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

なぜWAYSは中高一貫校生の成績を上げることができるのでしょうか。

その独自の指導メソッドと効果について解説します。

  • 90分間の確認テストと解説授業
  • 学校の進度に合わせた先取り学習
  • 定期テスト対策と内部進学サポート

90分間の確認テストと解説授業

WAYSの指導時間は、他の塾より長い1コマ120分が基本です。

この時間を有効活用し、独自の指導サイクルを確立しています。

  • 宿題の確認テスト(約90分)

授業の冒頭で、前回出された宿題の範囲から確認テストを行います。これにより、知識が本当に定着しているかをチェックします。

  • 解説授業(約30分)

テストで間違えた問題や、理解が不十分だった部分を中心に、講師が1対1で丁寧に解説します。「分かったつもり」を防ぎ、確実に「できる」状態にすることを目指します。

このサイクルを毎週繰り返すことで、着実に学力を積み上げていきます。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

学校の進度に合わせた先取り学習

WAYSでは、学校の授業の少し先を予習する「先取り学習」を基本としています。

  • 学校の授業が「復習」になる

塾で一度習った内容を学校で聞くことになるため、授業内容がスムーズに頭に入り、自信を持って授業に参加できるようになります。

  • 定期テスト前に余裕が生まれる

普段から先取り学習を進めておくことで、テスト直前に慌てて詰め込む必要がなくなります。テスト前は、苦手分野の克服や応用問題の演習に時間を充てることができます。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

定期テスト対策と内部進学サポート

中高一貫校生にとって、定期テストの成績(内申点)は非常に重要です。

WAYSでは、各学校の過去問や出題傾向を分析し、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドのテスト対策プランを作成します。

内申点を着実にアップさせ、希望のコースへの内部進学や、大学の指定校推薦・AO入試を有利に進めるためのサポートを行います。

\30秒で資料のダウンロードが完了/
勉強の未来が変わる
↓↓↓

個別指導塾WAYSの公式サイトをチェック

他の有名個別指導塾との違い

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

「他の個別指導塾と具体的に何が違うの?」という疑問に答えるため、代表的な個別指導塾と比較しました。

  • トーマス(TOMAS)との比較
  • 個別教室のトライとの比較
  • 東京個別指導学院との比較

トーマス(TOMAS)との比較

  • 共通点

TOMASとWAYSは、どちらも一人ひとりに合わせた個別指導を行い、「質の高い指導」を目指している塾です。生徒に合わせて丁寧に指導してくれる点では共通しています。

  • 相違点

TOMASは、講師と生徒が常に1対1で向き合う完全マンツーマン指導が特徴で、指導するのは社会人プロ講師が中心です。発問や解説を重視した授業で、難関大学や医学部などより高い目標を目指す生徒に向いています。

WAYSは、生徒が自分で問題演習に取り組み、わからないところを講師が巡回して解説する演習+解説型の指導です。学習習慣がまだ身についていない生徒や、中だるみしている生徒の立て直しに特に強みがあります。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

個別教室のトライとの比較

  • 共通点

どちらも生徒ごとの学力や目標に合わせて個別カリキュラムを作り、マンツーマンで丁寧に指導してくれる塾です。

  • 相違点

トライは全国に多数の教室を展開しており、不登校支援や発達支援など幅広いニーズに対応できる点が特徴です。

WAYSは中高一貫校に通う生徒に特化していて、そのカリキュラムや学習進度に精通しています。専門性が高いため、中高一貫校特有の進度の速さや難易度にも柔軟に対応できるのが強みです。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

東京個別指導学院との比較

  • 共通点

どちらも生徒とのコミュニケーションを大切にしており、講師を選べる点が似ています。相性の良い講師と学べるのは安心材料です。

  • 相違点

東京個別指導学院はベネッセグループに所属しており、豊富な教育データや進路情報を活かしたサポートが受けられます。学力上位から下位まで幅広い層の生徒に対応できる総合力が強みです。

一方、WAYSは「中位〜下位層の成績を上位に引き上げる」ことに特化していて、弱点克服や勉強習慣づけなど、課題解決に重点を置いた指導を行っています。

項目TOMAS(トーマス)個別教室のトライ東京個別指導学院個別指導塾WAYS
指導形式完全1対1マンツーマン1対1マンツーマン1対1個別指導(講師選択可)1対2〜3の巡回型(演習+解説)
講師の特徴社会人プロ講師中心社会人・学生講師(幅広い)大学生・社会人講師(ベネッセ系列)学生講師・正社員講師(中高一貫校出身者が多い)
主な対象難関大学・医学部など高難度を目指す生徒小〜高・既卒など幅広い層小〜高(学力上位〜下位まで幅広く対応)中高一貫校の中学生・高校生(特に中位〜下位層)
カリキュラム発問・解説中心の高度な個別指導生徒に合わせたオーダーメイド豊富な教育データを活かした個別指導学習習慣づけ・弱点克服に特化した課題解決型
サポート体制担任制・進路指導も手厚い不登校・発達支援にも対応進路指導や保護者面談が充実学習管理・保護者面談・振替対応あり
特徴・強み高い指導力と難関受験対応力全国展開・幅広いニーズ対応ベネッセグループの情報力と総合力中高一貫校特化・中だるみや成績不振の立て直しに強い

「ついていけない…」を「できた!」に変える
WAYSの秘密を資料請求!
↓↓↓

個別指導塾WAYSの公式サイトをチェック

【Q&A】個別指導塾WAYSの口コミ・評判・料金に関する質問

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

最後に、入塾を検討する際によくある質問とその回答をまとめました。

  • Q.無料体験・学習相談はできるか?
  • Q.講師の変更は可能か?
  • Q.オンライン指導の対応状況
  • Q.退塾・休塾の手続き方法

Q.無料体験・学習相談はできるか?

はい、可能です。

WAYSでは、入塾前に無料の学習相談や体験授業を受け付けています。

お子様の学習状況や悩みを専門の教室長に相談し、実際の指導を体験することで、塾との相性を確認できます。

まずは公式サイトから、お近くの校舎に問い合わせてみることをおすすめします。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

「個別指導塾WAYSの無料学習相談はこちら」

Q.講師の変更は可能か?

はい、可能です。

生徒と講師の相性は、成績向上において非常に重要です。「先生が怖い」「質問しづらい」など、お子様が合わないと感じた場合は、無料で講師を交代してもらうことができます。

遠慮なく教室長に相談してください。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

Q.オンライン指導の対応状況

はい、対応しています。

WAYSには、対面指導を行う校舎とは別に「オンライン指導コース」があります。

近くに校舎がない場合や、送迎が難しい場合でも、自宅で対面と変わらない質の高い指導を受けることが可能です。

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

Q.退塾・休塾の手続き方法

退塾や休塾を希望する場合は、希望する月の前々月の末日までに、所属校舎にて所定の手続きを行う必要があります。(例:7月末で退塾したい場合は、5月31日までに手続き)

手続きのタイミングを逃すと翌月分の指導料が発生してしまうため、事前にルールをしっかり確認しておきましょう。

中高一貫校特化の個別指導、
今なら資料請求で詳しくわかる!
↓↓↓

個別指導塾WAYSの公式サイトをチェック

まとめ:個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

個別指導塾WAYSの口コミと評判!料金は高い?中高一貫校向けの効果を徹底解説

今回は、個別指導塾WAYSの口コミや評判、料金、指導法について詳しく解説しました。

個別指導塾WAYSの口コミ・評判・料金を解説

まとめ

【個別指導塾WAYSのポイント】

  • 強み
    中高一貫校のカリキュラムへの完全対応と、学習習慣を定着させる指導システム
  • おすすめな生徒
    勉強のやり方が分からない、学校の授業についていけない中高一貫校生
  • 注意点
    料金はやや高め。講師との相性が重要(変更は可能)
  • 料金目安
    週1回(120分)で月額35,200円~+入塾金など

個別指導塾WAYSは、「料金は高くても、専門的な指導で子どもの成績を本気で上げたい」「まずは勉強する習慣を身につけさせたい」と考えるご家庭にとって、非常に魅力的な選択肢です。

この記事を読んでWAYSに興味を持たれた方は、ぜひ一度「無料学習相談」に足を運んでみてください。プロの視点からお子様の課題を分析し、最適な学習プランを提案してくれるはずです。お子様に合った塾選びで、成績アップの第一歩を踏み出しましょう。

中高一貫校の生徒におすすめの塾

東大生家庭教師

東大生によるオンライン個別指導トウコベ
※講師のほとんどが現役東大生!しかも、圧倒的な低価格を実現!安心の返金保証制度で生徒の成績アップをサポートします。

当サイトで人気の「東大先生」
※当サイトで人気の東大生によるオンライン家庭教師!講師全員が現役東大生・東大院生!資料請求で勉強が変わること間違いなし!

オンライン東大家庭教師友の会
※東大生をはじめとする難関大生がマンツーマンでオンライン指導!講師の2人に一人が厳しい採用基準を突破した現役東大生!

オンライン家庭教師e-live
※東大生や英学部生の講師が選べるオンライン家庭教師!オンライン家庭教師の実績は15年以上!信頼と実績のあるオンライン家庭教師

MeTULAB(ミートゥーラボ)
※講師は全員現役の東大生!大学受験、高校受験合格を目指す生徒に向けて、現役の東大生から親切・丁寧な個別指導が特徴

スタディコーチ
※講師は東大生・旧帝大・早慶生!勉強の計画作成や進捗管理を行うコーチンが特徴!スタッフの丁寧な対応が印象的なオンライン家庭教師

STRUX
※東大出身の塾長が生徒を合格に導いてくれる!勉強の仕方を生徒に合わせて指導してくれるオンライン家庭教師!

国語に特化した「ヨミサマ。」
※国語に特化したオンライン個別指導塾。講師は現役東大生のみ!国語の成績が上がれば、他の教科の成績にも好影響。

執筆者のプロフィール

【執筆者プロフィール】

塾オンラインドットコム

塾オンラインドットコム【編集部情報】

塾オンラインドットコム編集部は、教育業界や学習塾の専門家集団です。27年以上学習塾に携わった経験者、800以上の教室を調査したアナリスト、オンライン学習塾の運営者経験者、受験メンタルトレーナー、進路アドバイザーなど、多彩な専門家で構成されています。小学生・中学生・受験生・保護者の方々が抱える塾選びや勉強の悩みを解決するため、専門的な視点から役立つ情報を発信しています。

塾オンラインドットコム:公式サイト、公式Instagram

予備校オンラインドットコム

  • URLコピー

-

author

中学生にオンライン家庭教師は必要?選び方とおすすめ15社を徹底比較 中学生にオンライン家庭教師は必要?選び方とおすすめ15社を徹底比較

【中学生向け】安いオンライン家庭教師15選!料金・月謝を徹底比較 【中学生向け】安いオンライン家庭教師15選!料金・月謝を徹底比較

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 【2026年度】奈良県の内申点計算方法!自動計算&高校入試対策内申点の上げ方
  • 【山梨県】内申点の計算方法を(自動計算)解説!高校入試対策内申点の上げ方
  • 福島県の内申点の計算方法│完全ガイド│内申点を上げる7つのコツ
  • 石川県の内申点計算方法を解説(自動計算)!高校入試の仕組みと内申点対策
  • 【東大毎日塾】料金(入会金・月謝)を徹底比較!東大生講師は高い?

人気記事ランキング

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2025 塾オンラインドットコム「合格ブログ」