• ホーム
  • 合格ブログについて

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介

2023年3月25日

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

小学生の習い事、「そろばん」に興味があります。

おすすめのそろばん教室も教えて下さい。

小学生の習い事でそろばんはとても人気!

そろばんで算数が得意なる理由について説明します。

GOGO

小学生の習い事、「そろばん」って人気がありますよね?

今回紹介する、「【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介」を読めば、そろばんのことがわかります。

この記事では、そろばんをすると、算数が得意になる理由やおすすめのオンラインそろばん教室を紹介。

記事を読み終わると、自分にピッタリのオンラインそろばん教室が見つかるはずです。

読み終えるとわかること

そろばんをすると算数が得意になる理由

おすすめのオンラインそろばん教室3つ紹介

小学生にオンラインそろばん教室がおすすめの理由

Contents

  • 1 今回紹介する、オンラインそろばん教室を取り上げた理由
    • 1.1 安心しておすすめできるオンラインそろばん教室だから
  • 2 【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介
    • 2.1 そろばんとは?
    • 2.2 小学生がそろばんを学習すると算数が得意なる理由
    • 2.3 小学生がそろばんを学習するとできること
  • 3 厳選したオンラインそろばん教室!3つ紹介
  • 4 オンライン専門:よみかきそろばんくらぶの紹介
    • 4.1 よみかきそろばんくらぶの基本情報
    • 4.2 よみかきそろばんくらぶの月謝について
    • 4.3 よみかきそろばんくらぶの入会金
    • 4.4 よみかきそろばんくらぶの教材代
    • 4.5 よみかきそろばんくらぶの口コミ
    • 4.6 よみかきそろばんくらぶ:無料体験授業の申込み方法
  • 5 あおぞらぱす(佳日そろばん教室)の紹介
    • 5.1 あおぞらぱす(佳日そろばん教室)の基本情報
    • 5.2 あおぞらぱす(佳日そろばん教室)の月謝
    • 5.3 あおぞらぱす(佳日そろばん教室)の特長
    • 5.4 あおぞらパスの口コミ
    • 5.5 あおぞらぱす(佳日そろばん教室)の無料体験授業の申込み方法
  • 6 いしど式オンラインそろばん教室の紹介
    • 6.1 いしど式オンラインそろばん教室の基本情報
    • 6.2 いしど式オンラインそろばん教室の特長
    • 6.3 いしど式オンラインそろばん教室の口コミ
    • 6.4 いしど式オンラインそろばん教室の無料体験申込み方法
  • 7 まとめ:【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介

今回紹介する、オンラインそろばん教室を取り上げた理由

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介

安心しておすすめできるオンラインそろばん教室だから

オンラインそろばん教室は、「ちょっと不安」、「成績が上がるの?」という、不安要素を抱えている親が多いのも事実。

そんな不安を払拭するために、塾オンラインドットコム「合格ブログ」では、5つの基準を設けて、そろばん教室を紹介しています。

今回紹介する、3つのそろばん教室は基準をクリアしていますので、おすすめできるそろばん教室ということになります。

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介
GOGO

そろばんをすると算数が得意になる理由についてまとめてみました。

以下のポイントについて説明します。

  • そろばんとは?
  • 小学生がそろばんを学習すると算数が得意なる理由
  • 小学生がそろばんを学習するとできること

そろばんとは?

そろばんは、日本の伝統的な計算道具で、算盤とも呼ばれます。

そろばんは、珠(たま)を使って数字を表し、そろばんの横線上に配置された珠を動かすことで計算を行います。

そろばんは、約500年前に中国から日本に伝わり、日本で発展してきました。日本の学校でも、そろばんが計算教育に使われることがあります。

今日では、小学生の習い事として、そろばん教室に通う小学生が増えています。

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介

小学生がそろばんを学習すると算数が得意なる理由

小学生がそろばんを使うことで算数が得意になる理由はいくつかあります。

まず、そろばんを使うことで、数字のイメージが身につきます。

そろばんには珠があり、それぞれの珠が数を表します。

そろばんを使うことで、数字の量や大小を視覚的に感じられ、数字のイメージがより具体的になります。

このイメージを持っていることで、計算がスムーズにできるのです。

また、そろばんを使うことで、計算の手順を理解しやすくなります。

そろばんでは、数字を加減乗除するために珠を動かします。

その際、どの珠を動かすのか、どの方向に動かすのかを意識することで、計算の手順をしっかりと理解できます。

さらに、そろばんを使うことで、計算の精度が高まります。

そろばんは、人間の手で操作するため、計算機に比べて誤差が生じにくく、正確な計算ができるようになります。

また、そろばんを使うことで、計算のスピードも向上します。

これらの理由から、そろばんを使うことで算数が得意になることがあります。

しかし、そろばんが得意な子どもがすべて算数が得意なわけではありません。

そろばんを使うことが苦手な子どもでも、別の方法で計算をすることで、算数が得意になるでしょう。

小学生がそろばんを学習するとできること

そろばんを学習するとできることについて、表にまとめてみました。

参考にしてください。

そろばんを学習するとできること内容
四則演算(加算、減算、乗算、除算)そろばんは、珠を動かすことで四則演算ができます。珠を左に動かすことで10の位、100の位、1000の位といった桁を表し、右に動かすことで1の位を表します。
小数の計算そろばんは、小数の計算にも利用できます。小数点の位置を定め、小数点以下の珠を使って計算できます。
端数の計算そろばんは、端数の計算にも利用できます。たとえば、10,000円の商品を3人で分けた場合、そろばんを使って割り算をして、1人あたりの金額を計算できます。
時間の計算そろばんは、時間の計算にも利用できます。たとえば、1時間30分を分単位で計算する場合、そろばんを使って60分を1単位として、計算できます。
暗算の支援そろばんは、暗算を支援するための道具としても利用できます。そろばんを使って計算過程を視覚的に表現することで、暗算の精度やスピードが向上できます。

以上のように、そろばんは、基本的な四則演算から小数や時間の計算、暗算の支援まで、幅広い計算に利用できます。

厳選したオンラインそろばん教室!3つ紹介

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介
GOGO

厳選したオンラインそろばん教室!3つ紹介!

最初は、オンラインそろばん教室の基本情報を紹介します。

そろばん教室名月謝特長
よみかきそろばんくらぶ・グループ個別コース月指導料:4,400円
・セミ個別コース月指導料:8,800円
・完全個別コース月指導料:18,700円
「よみかきそろばんくらぶ」は、オンライン専門の個別オンラインそろばん教室・よみかき教室。
家いながら先生とZoomでオンラインレッスン。先生の指導の下、リアルタイムな双方向のやりとりで教室にいるみたい!そろばん(珠算)や読み方・書き方を学べます。
あおぞらぱす(佳日そろばん教室)月謝:3,980円「おおぞらパス」の特長は動画配信型。「自分で学習する教材タイプ」のそろばん教室。
いしど式オンライン本部教室・月4回
マンツーマン:¥29,700
1対3まで:¥8,800
・月8回
マンツーマン:¥39,600
1対3まで:¥13,200
全国に300教室、実績50年のいしど式そろばん教室のオンラインそろばん教室。生徒3人までの少数指導なので、わからない部分があれば気軽に相談できるのが特長。

オンライン専門:よみかきそろばんくらぶの紹介

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介

よみかきそろばんくらぶの基本情報

対応地域日本全国・海外
対象学年3歳〜中学生
先生40~70代の子育て経験があり、お子様に愛情をもって接する先生が中心。
指導レベル一般社団法人日本珠算協会の各種検定をオンライン受験
指導形式グループ個別コース(4名)〜完全個別コース(1名)
授業時間コースにより、15分〜50分

月~土曜日 7:00~21:00

※日曜日は休校日
※祝日はおけいこの日もあります
使用機材パソコン、スマホ、タブレットでもおけいこ出来ます。
使用アプリzoom:詳しくは、Zoom公式サイトをご覧ください。Zoom Meetings | Zoom(Zoom公式サイト)
特典無料体験授業
運営会社株式会社JapanClubUnity

よみかきそろばんくらぶの月謝について

「よみかきそろばんくらぶ」は3つのクラスに分かれています。

月指導料月事務費
グループ個別コース4,400円(1科目、週1回)1,100円(1科目、週1回)①小中学クラス:指導枠月3回50分/回(定員4名)+特訓講座月2回約25分/回
②幼児クラス:指導枠月3回40分/回(定員4名) +特訓講座月2回約15分/回
※5歳未満はグループ個別コースを選択できません。
セミ個別コース8,800円(1科目、週1回)1,100円(1科目、週1回)①小中学クラス、一般クラス:指導枠月3回50分/回(定員2名)+特訓講座月2回約25分/回
②幼児クラス:指導枠月3回40分/回(定員2名)+特訓講座月2回約15分/回
完全個別コース18,700円(1科目、週1回)1,100円(1科目、週1回)①小中学クラス、一般クラス:指導枠月3回50分/回(定員1名)+特訓講座月2回約25分/回
②幼児クラス:指導枠月3回40分/回(定員1名)+特訓講座月2回約15分/回

初心者はグループクラスがおすすめ。楽しみながら、そろばんに慣れることから始めましょう。

そろばんが上達してきたら、検定合格を目指すためにセミ個別、完全個人クラスが良いでしょう。

※兄弟割・2科目割など、条件により毎月1,100円の割引特典あり。

※いずれのコースも振替可能です。(指導枠)

※毎月無料特訓講座(特訓枠・検定枠)が2回受講可能となります。(振替はできません。)

※定員は「固定枠定員」を指します。グループ個別コース、セミ個別コースは、振替枠確保のため固定枠の他に各々振替枠定員1名分を設定します。

※完全個別コース、セミ個別コースの方が振替をする場合は、その他のコース、クラス生徒を含む指導枠にて振替することになります。

※保護者様が授業に参加される場合は、完全個別コースのみの選択となります。

よみかきそろばんくらぶの入会金

入会時、初回に限りおひとりあたり11,000円。

※早割で入会費6,600円~、家族割で入会費1,100円~等、条件により割引特典あり。

よみかきそろばんくらぶの教材代

入会月から、1年毎のお支払い。

※そろばんをお持ちでない場合、タッチデバイスを利用した無料のアプリ版を用意。

あるいは、ご家庭で用意。

【よみかきそろばんくらぶ】良い口コミ・悪い口コミ・料金等を徹底解説

よみかきそろばんくらぶの口コミ

「よみかきそろばんくらぶ」は、そろばんを使って計算しながら、漢字や文章の読み書き能力を養える教材・プログラムです。

口コミについては、以下のようなものがあります。

【良い口コミ】

・子どもが楽しみながら取り組んでいる。

・そろばんだけでなく、読み書きの力もついてくるので、とても有意義だと思う。

・そろばんを使った計算は、脳トレにもなり、算数の基礎も身につくので、おすすめ。

【気になる口コミ】

・少しお値段が高いので、迷いましたが、しっかりと指導してもらえるため、入会して良かったと思っています。

・講師の採用基準が高いためか、指導が厳しすぎると感じることがありました。

・最初に入会金(11000円)以外に、教材費や協会費などで15,000円ほど支払いました。

ただし、個人差があるため、必ずしもすべての子どもに合うわけではありません。

自分や子どもに合うかどうか、ホームページで十分に検討したうえで利用することをおすすめします。

よみかきそろばんくらぶ:無料体験授業の申込み方法

「よみかきそろばんくらぶ」公式ホームページはこちらから

ホームページ右上の「体験授業はこちら」をクリックすると、カレンダーと全体の流れなどの説明が書かれています。

①説明を読んだ後、カレンダーより日付を選択します。

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介

②そうすると予約確認ページになるので、お好きな曜日、お好きな時間を選んで、「次へ進む」をクリック。

  • 【入力事項】
  • 生徒氏名
  • メールアドレス
  • 住所
  • 電話番号
  • 体験したい科目
  • 学年
  • 同時に体験したい家族がいる・いない(いる場合、名前・学年)

この後確認画面になり、入力内容を確認して「予約を確定」ボタンを押すと無料体験予約が完了です。

<PR>\よみかきそろばんくらぶの無料体験授業はこちらから/
↓↓↓
講師が生徒に寄り添い指導する!オンラインそろばん教室

あおぞらぱす(佳日そろばん教室)の紹介

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介

あおぞらぱす(佳日そろばん教室)の基本情報

対応地域日本全国・海外
対象学年小学生から大人まで
先生全国珠算教育連盟:珠算検定十段の資格保有者
指導レベル一般社団法人日本珠算協会の各種検定をオンライン受験
指導形式動画を見ながらのそろばん学習
授業時間動画により異なり、3分〜7分程度
使用機材パソコン、スマホ、タブレット
使用アプリ
特典無料体験授業
運営会社佳日株式会社

あおぞらぱす(佳日そろばん教室)の月謝

おおぞらパスの最大の特徴と言えば、月額料金(月謝)¥3,980という安さで、そろばんが学習できる点。

また入会費も不要。

されには、そろばん授業に必要なテキスト(教材)費用も一切不要で、レベル(進級)に合わせて、自宅まで郵送してくれるため、取り組みやすいと言えるでしょう。

ただし、海外等の遠方に教材を発送する場合等に、別途費用が発生します。

あおぞらぱす(佳日そろばん教室)の特長

配信動画を見ながら、自分のペースでそろばんを学習する、通信教育のシステムを採用。

あおぞらパスでは、リアルタイム指導は行っていません。

1つの動画は、3分から7分、集中して授業に取り組めるコンテンツが特長。

生徒にピッタリの復習ノートが作成されます。

そのため、つまずいてしまったところやわからない問題は、あとから繰り返して見直しできるようになっています。

そして、計算スキルと実生活との計算のつながりが、理解できる内容になっています。

つまり、実生活で使うための算数を、そろばんを通して理解していく仕組みです。

あおぞらパスでは、そろばんのスキルと実生活に必要な計算が身につくようになっています。

あおぞらパスの口コミ

あおぞらパスは、映像授業を見ながらそろばんを学習するスタイル。

あおぞらパスの口コミには以下のようなものがあります。

【良い口コミ】

  • 自分のペースで学習できる
  • 短い動画で集中して学習できるため、そろばんのスキルがステップアップしやすい。
  • 月謝がリーズナブルで、教材テキストも進級に応じて届き、送り迎えも不要なため、気軽にそろばん学習できます。

【気になる口コミ】

  • 映像授業のため、リアルタイムに質問できない
  • 検定試験が受けられない

以上のように評判の良い口コミが多いようですが、ホームページ等でしっかりと確認してから、判断すると良いでしょう。

あおぞらぱす(佳日そろばん教室)の無料体験授業の申込み方法

あおぞらパス【公式ホームページ】はこちらから

①あおぞらパスの公式ホームページより、「体験してみる」をクリック。

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介

②そうすると、Google Classroomの画面が開き、「クラスに参加」をクリック。

これで、あおぞらパス体験クラスに入室できます。

事前にGoogleアカウントを用意しておくと、スムーズにできるでしょう。

いしど式オンラインそろばん教室の紹介

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介
いしど式オンライン教室のHPより引用

いしど式オンラインそろばん教室の基本情報

対応地域全国
対象学年年齢制限内
先生全国珠算連盟の教師資格を取得
指導レベル財)全国珠算連盟 低学年指導モデル教場の指定を受け、特に幼児指導に力を入れている。
指導形式マンツーマン指導コース、講師一人につき3人までのコース
授業時間40分
使用機材パソコン、スマホ、タブレットでも
使用アプリzoom:詳しくは、Zoom公式サイトをご覧ください。Zoom Meetings | Zoom(Zoom公式サイト)
特典無料体験授業
運営会社株式会社イシド

いしど式オンラインそろばん教室の特長

いしど式オンライン教室の最大の特徴は、なんといっても、50年の歴史と全国に300教室ある実績のいしど式そろばん教室の指導がオンラインで受けられること。

いしど式オンライン教室の指導方法は、個別対応教育。

個別対応教育とは、教室の中で、能力ごとにグループ分けをして、指導すること。

これにより、生徒一人ひとりと向き合い、そろばん技術の習得を目指しています。

また、スモールステップ方式で授業が行われるため、確実にそろばんスキルが向上する仕組みも構築されています。

きめ細やかな段階別個別指導のテキストで、生徒の自信を育てる指導方針です。

いしど式オンラインそろばん教室の口コミ

「いしど式オンラインそろばん教室」に関する口コミを調べてみました。以下にまとめています。

【良い口コミ】

  • オンラインなので、自宅で学べるのが便利です。時間や場所に縛られず、自分のペースで学習できるのが良いと思います。
  • 講師の方が親切で、指導がとても分かりやすい。初心者でも安心して学べます。
  • 教材が充実しており、家で練習できます。そろばんのスキルアップに役立っています。

【悪い口コミ】

  • ネット環境が悪い場合、授業が途切れることがあります。
  • オンラインだと、実際に講師の方にそろばんを触ってもらって修正してもらえないのが難点だと感じます。
  • 子供が受講する場合、集中力が切れやすいと思います。

以上が、「いしど式オンラインそろばん教室」に関する口コミの一例です。参考にしていただければ幸いです。

いしど式オンラインそろばん教室の無料体験申込み方法

いしど式オンラインそろばん教室のホームページはこちらから

①いしど式オンラインそろばん教室のホームページから、「体験予約」をクリック。

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介

②カレンダーが表示されるので、希望日をクリック。

③必要事項を記入して、体験申込完了。

まとめ:【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介

【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今回の記事「【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介」は参考になりましたか?

算数の得意になるそろばん教室がわかりました。

早速、無料体験授業に申し込みます。

相談者

以上、【オンラインそろばん】小学生の算数が得意になるそろばん教室3つ紹介でした。

まとめ

そろばんをすると算数が得意になる理由

おすすめのオンラインそろばん教室3つ紹介

小学生にオンラインそろばん教室がおすすめの理由

そろばん関連の記事

【よみかきそろばんくらぶ】良い口コミ・悪い口コミ・料金等を徹底解説

小学生が壱からそろばんを始めるのはとても簡単

【そろばん習い事】小学生にそろばんが人気の理由

【そろばん教室】オンラインそろばん教室が小学生に大人気!

【小学生のそろばん】オンラインでそろばんを学習するのが人気

【算盤とは?】小学生のそろばん教室の選び方のポイント

予備校オンラインドットコム
  • Twitter
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      358件のビュー
    • 【中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための勉強法について

      【新中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための...

      新中学3年生の春休みの過ごし方をわかりやすく解説!これを読めば春休みが有意義に!

      183件のビュー
    • 【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を10分で理解する!

      【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を1...

      神奈川県の内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      166件のビュー
    • 【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      埼玉県の公立高校入試において大切な内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      152件のビュー
    • 【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      北海道の内申点の計算方法について解説。

      149件のビュー

内申点の計算方法は意外に簡単!すぐにマスターできます(都立編) 内申点の計算方法は意外に簡単!すぐにマスターできます(都立編)

漢字が苦手な小学生はこれを読めば解決できる! 漢字が苦手な小学生はこれを読めば解決できる!

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 【小学生】計算が得意になる!おすすめ計算ドリル12選!最新の勉強法も紹介!
  • 社会の勉強法【中学生編】これで定期テスト対策は万全だ!
  • 京都府の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
  • 小学生の国語の勉強は復習が大切!【国語が得意になる勉強法】
  • 【都立高校入試】推薦入試と一般入試の日程と仕組みを解説

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」