
こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。
小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。
今回のお悩みはこちら。

塾の種類が多すぎてわからない?
個別指導がおすすめな理由を知りたい
個別指導の塾に通うと成績は上がるの?
自分に合った塾を選ぶことが大切!
今回は、個別指導の塾が中学生におすすめな理由について説明します。

今回紹介する「個別指導の学習塾が中学生におすすめな5つの理由」を読めば、個別指導学習塾のことがわかります。
なぜなら、筆者は個別指導の学習塾に27年間勤務していたからです。
この記事では、個別指導がおすすめな理由を5つ具体的に紹介しています。
記事を読み終わると、個別指導の学習塾がおすすめな理由がわかります。
読み終えるとわかること
学習塾の指導形態について
個別指導の学習塾が中学生におすすめな5つの理由
個別指導の学習塾でやる気が出る
あわせて読みたい
参考記事:【オンライン塾】中学生向けオンライン個別指導塾で基礎学力の向上!
参考記事:オンライン個別指導塾のオンライン授業を中学生が体験した感想!
Contents
個別指導の学習塾が中学生におすすめな5つの理由


個別指導の学習塾が中学生におすすめな5つの理由についてまとめてみました。
最初は塾の指導啓太の違いを紹介します。
以下のポイントについて説明しています。
- 集団塾
- 家庭教師
- 個別指導
- オンライン個別指導
集団塾
集団塾は、学校と同じ指導形式の学習塾です。
講師一人に対して、生徒は10人前後から20人前後を一クラスとして、授業しているのが集団塾です。
集団塾における講師は、プロの講師が指導することが多く、ハイレベルな授業を受けられるのが特長。
授業は、講師が学校同様に黒板に解説や問題を書いて、説明しながら、授業をすすめる講義形式。
授業内容は、塾の年間カリキュラムに沿って進められるため、途中で入会するのが難しく、新規生徒の募集をしていない塾もあります。
また、集団塾の中には、生徒の成績や志望校によってクラス分けされる塾もあり、他の生徒と切磋琢磨して、勉強に励む生徒は向いていると言えます。
家庭教師
家庭教師は自宅に訪問して、勉強を教えてくれる教育サービス。
家庭教師には、プロの家庭教師とアルバイトの家庭教師の2種類に分けられます。
また、契約形態も家庭教師会社から派遣される場合と、個人で契約する場合があります。
家庭教師は、苦手科目の克服から受験対策まで、各家庭の学習ニーズに対応していきます。
科目は、国語、算数(数学)、理科、社会、英語の指導が中心で、生徒の希望に合わせた学習指導が可能です。
家庭教師の最大のメリットは、やはりマンツーマンで授業が受けられることです。
先生に質問しやすく、わからないところを丁寧に教えてもらえるため、勉強が嫌いな中学生でも、成績が上がりやすいと言えます。
個別指導
個別指導とは、一般的には、講師一人に対して生徒が2人〜3人を指導する形式です。
講師は、大学生のアルバイトですが、講師研修がしっかりと行われている塾が多く、安心して授業を受けられます。
授業は、机と机を間仕切りなどで仕切り、個別ブースの中で学習するため、周囲を気にすること無く勉強に集中できます。
個別指導の最大のメリットは、生徒の理解度や学校の進度にあわせて授業が行われる点です。
生徒のペースに合わせてマンツーマンで授業が行われるため、質問もしやすく、理解するまで勉強を教えてもらえるのです。
身近に先生がいるので、わからないことに気づいてもらいやすいと言えます。
手を上げて質問しづらい生徒や、分からないところを説明できずに放置したままになっている生徒に特に人気です。
オンライン個別指導
オンライン学習は、近年注目を集める新しい学習方法です。
オンライン個別指導は、自宅の勉強部屋にて、オンライン上で学習できるため、家庭教師と個別指導の良いところを取り入れた学習塾と言えます。
オンライン個別指導の学習内容としては、従来の塾・家庭教師とほとんど変わることはありません。
集団塾・家庭教師・個別指導と違う点は、非対面であるという点と、パソコンやタブレット、スマホなどの情報機器を使って学習を進めるという点です。
オンライン授業では、一般的には無料の通話アプリを使うため、簡単操作で授業を受けられます。
近くに塾がない生徒や部活が忙しい生徒に効率よく学習できるようになるのが、オンライン個別指導です。
指導形式 | 授業のペース | 月謝 | |
集団塾 | 講義形式 | 講師のペース | 安い |
家庭教師 | 1対1 | 生徒のペース | 高い |
個別指導 | 1対1〜1対3 | 生徒のペース | 普通 |
オンライン個別指導 | 1対1 | 生徒のペース | 普通 |
あわせて読みたい
参考記事:こんな中学生は塾に行かせても無駄になるかも?塾に行かせる前に要チェック!
参考記事:勉強しない中学生の接し方と解決方法を受験メンタルトレーナーが教えます!
中学生に個別指導がおすすめな理由5つ


中学生に個別指導がおすすめな理由5つについてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
1.個別指導がおすすめな理由:自分のペースで勉強できる
2.個別指導がおすすめな理由:理解するまで教えてもらえる
3.個別指導がおすすめな理由:質問しやすい
4.個別指導がおすすめな理由:通いやすい
5.個別指導がおすすめな理由:学校の宿題にも対応
個別指導がおすすめな理由:自分のペースで勉強できる
個別指導の授業は、生徒の理解度やペースに合わせて進められるため、学習効果が高まります。
自分のペースで勉強できることは、大きなメリットになるのです。
学校のように集団形式では、授業がわからなくてもどんどん進んでしまいます。
そうなると、わからない状態が放置されて、授業についていけなくなるのです。
その点、個別指導は、生徒のペースで授業するため、理解が高まるのです。
個別指導がおすすめな理由:理解するまで教えてもらえる
学校や集団塾と違って、個別指導では、生徒が理解してから、次の単元に進みます。
なぜなら、理解しないまま、次の単元に進んでも、学力は向上しないからです。
生徒のレベルに応じた、教材を使って学習するため、理解しやすいのが特長です。
具体的には、苦手な単元については、基礎的な問題に取り組み、できる単元については応用問題を中心に学習できるのです。
個別指導がおすすめな理由:質問しやすい
個別指導塾の最大のメリットは、「わからないことがすぐ聞ける」ことです。
つまり、質問しやすいのが個別指導の良い点です。
集団塾では、授業の途中に質問するのは難しく、授業が終わってからも、積極的な生徒は質問できますが、消極的な生徒は質問するのが難しいのが現状です。
その点、個別指導の塾なら、指導する時は1対1で指導するため、わからないことがすぐ聞けるのです。
個別指導の講師は、中学生が発する「わからない」のサインや、「わかったつもり」の状態を見逃さないために、講師研修もしっかりと行っているのです。
1対2などの場合では、他の生徒さんを教えている間の「わからない」サインを見逃してしまうかもしれません。
個別指導であれば、「わからない」を「わかった」にすぐにできるため、中学生の成績が上がりやすいのです。
個別指導がおすすめな理由:部活と勉強の両立が可能
個別指導の学習塾は、都合の良い曜日や都合の良い時間帯を選んで通塾できます。
つまり、時間の融通が利きやすいのがメリットです。
部活や他の習い事と勉強との両立ができるのは、個別指導ならではのメリットといえます。
また、集団指導塾では休むと内容が進行しますが、個別指導はカリキュラムを個人に合わせているので進むことはありません。
そして、学校の行事などで授業が受けられない時も、事前に連絡をしておけば、振替授業を実施してくれる塾もあります。
時間を有効的に使えるのが個別指導の良いところです。
個別指導がおすすめな理由:学校の宿題にも対応
個別指導の学習塾では、生徒の希望に合わせてた授業ができるので、学校の宿題を教えてもらうこともできます。
学校の宿題は公立高校を目指すのであれば、内申点対策としては欠かせません。
宿題の提出が遅れたり、間違えたりすると、内申点に大きく影響を及ぼします。
学校の宿題がわからない場合は、個別指導の塾にお願いして、一緒に勉強することで、内申点対策になるのです。
個別指導の塾は、生徒のニーズに合わせて授業してくれるのが良い点と言えます。
あわせて読みたい
参考記事:勉強が苦手な中学生はこれを読めば解決!【専門家がアドバイス】
参考記事:【高校受験】内申書の対策が簡単にできる7つのポイント
個別指導塾に中学生を通わせる理由


個別指導塾に中学生を通わせる理由についてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
- 個別指導塾に中学生を通わせる理由:成績が上がる
- 個別指導塾に中学生を通わせる理由:自立学習が身につく
- 個別指導塾に中学生を通わせる理由:進路相談や受験対策
個別指導塾に中学生を通わせる理由:成績が上がる
私の経験上、塾に入ると成績が上がる生徒が多くいます。
理由は、塾に通い始めると、勉強に対するモチベーションがアップするからです。
また、勉強の仕方や大切なポイントを教えてもらえるため、効率よく勉強できる理由もあります。
しかし、塾に通い続けても、成績が右肩上がりに伸びる生徒もいれば、伸び悩む生徒、成績が下がる生徒もいるのが現状です。
塾としては一生懸命に接しているつもりでも、成績がまったく上がらないケースもあります。
そういった悩みを解決するために、最近では成績アップを保証している塾もあるので、検討してみるのも良いでしょう、
個別指導塾に中学生を通わせる理由:自立学習が身につく
自立学習とは、自らが考え、自ら学び、自らすすんで勉強すること、つまり、「自ら主体的に学習する力」です。
自立学習は、勉強するための理想の姿とも言えるのです。
そのため、個別指導の学習塾は、自立学習を教育理念に掲げている塾が多くあります。
個別指導の学習塾に入塾すると、自立学習ができるようになる仕組みが構築されているのです。
自立学習ができるようになると、生徒の勉強に対するやる気が変わり、大学受験においても役立つはずです。
個別指導塾に中学生を通わせる理由:進路相談や受験対策
中学生を学習塾に通わせる目的として、高校受験を考えているというケースは多くみられます。
そこで重要なのが、学習塾に進路指導や進路相談の対応です。
学習塾で受験に関する対応を受けられるかというのは、中学生にとっても保護者にとっても重要なのです。
その点、個別指導の学習塾では、進路指導や進路相談はもちろんのこと、受験対策もしっかりと行ってもらえます。
高校受験の場合、情報がたくさんあると選択肢の幅も広がります。
志望校に合わせた受験対策も個別に対応してくれるのが、個別指導のメリットです。
あわせて読みたい
参考記事:中学生が塾に行って成績を上げるヒミツ3つ紹介
参考記事:中学生が勉強の習慣化ができる方法【コツを3つ紹介】
まとめ:個別指導の学習塾が中学生におすすめな5つの理由



最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今回の記事、「個別指導の学習塾が中学生におすすめな5つの理由」は参考になりましたでしょうか?
中学生に個別指導塾がおすすめな理由がわかりました。

以上、個別指導の学習塾が中学生におすすめな5つの理由でした。
まとめ
学習塾の指導形態について
個別指導の学習塾が中学生におすすめな5つの理由
個別指導の学習塾でやる気が出る