• ホーム
  • 合格ブログについて

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

中学生の因数分解はこれを読めば理解できる

2023年3月23日

中学生の因数分解はこれを読めば理解できる

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

因数分解がわかりません。

因数分解の公式が使えません。

中学生の因数分解は難しい数学の単元。

今回は、因数分解について説明します。

GOGO

「中学生の因数分解」って難しいですよね?

この記事で紹介する「中学生の因数分解はこれを読めば理解できる」を読めば、中学生の因数分解がわかる内容になっています。

なぜなら、いつも生徒に説明していた内容だからです。

この記事では、因数分解の言葉の意味など具体的に説明しています。

記事を読み終えると、因数分解の公式の使い方が理解できます。

この記事を読めば以下の内容がわかります。

読み終えるとわかること

因数分解とは

いろいろな因数分解

因数分解のたすき掛け

あわせて読みたい
参考記事:中学生数学の勉強法をわかりやすくポイントをまとめた記事
参考記事:数学が嫌いな中学生は必見!数学嫌いを克服する勉強法の紹介

Contents

  • 1 因数分解とは
    • 1.1 因数分解とは
    • 1.2 因数分解で使う言葉の意味
    • 1.3 因数分解の公式
  • 2 因数分解の公式例題
    • 2.1 因数分解公式1
    • 2.2 因数分解公式2・3
    • 2.3 因数分解公式4
  • 3 因数分解のたすき掛け
    • 3.1 因数分解のたすき掛けとは?
    • 3.2 数学がどうしても苦手
  • 4 まとめ:中学生の因数分解はこれを読めば理解できる
    • 4.1 塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

因数分解とは

中学生の因数分解はこれを読めば理解できる
<PR>\この月謝で東大生講師から因数分解を教えてもらえる!/
↓↓↓
東大生のオンライン個別指導『トウコベ』
GOGO

因数分解に必要な言葉の意味についてまとめてみました。

以下のポイントについて説明しています。

  • 因数分解とは
  • 因数分解で使う言葉の意味
  • 因数分解の公式

因数分解とは

因数分解(いんすうぶんかい)とは、和や差の式を「積の式」に変形すること。

「展開」が、積の式を和や差の式に変形することなので、因数分解は展開と逆の計算です。

今回は因数分解の意味、公式の一覧、問題、たすきがけのやり方について説明します。

因数分解で使う言葉の意味

因数

ある数・文字式を、あえてかけ算であらわしたときに、かけられている数・文字式のこと

例)5xyでは、5、x、yなどが因数

素因数素数である因数を素因数という
素因数分解自然数を素因の積で表すことを素因数分解という
因数分解

1つの足し算や引き算が混ざっている式を、カッコでまとめて掛け算の式に変形すること

例)x2+5x+4=(x+1)(x+4) 

共通因数

全ての項に共通する因数(1つの整式、数などを分解して積の形で表すときの、1つ1つの数や文字、整式のこと)のことです

例)3x2ー9x 3x×ー3x×3 

ma+mb+mc=m(a+b+c)

因数分解の公式

因数分解の公式は暗記。

公式1: x2+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)

公式2: x2+2ax+a2=(x+a)2 

公式3: x2ー2ax+a2=(xーa)2 

公式4: x2ーa2=(x+a)2(xーa)2 

公式5: acx2+(ad+bc)x+bd=(ax+b)(cx+d)・・・・たすき掛けの公式

あわせて読みたい
参考記事:たった5分で算数と数学の違いを理解して中学生になったら数学を得意にする!
参考記事:高校受験対策に困らない数学の勉強法を知りたい方【必見】

因数分解の公式例題

中学生の因数分解はこれを読めば理解できる
<PR>中学生の因数分解をわかるまで丁寧に個別指導!
↓↓↓
全国260教室!ベネッセグループ【東京個別指導学院】資料請求はこちらから
GOGO

因数分解の例題について説明します。

  • 因数分解公式1
  • 因数分解公式2・3
  • 因数分解公式4

因数分解公式1

公式に当てはめて因数分解してみましょう。

① x2+6x+8     ② x2ー5x−6

公式1:x2+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)

① x2+6x+8 

掛け算して8足し算して6
1×8☓
−1×ー8☓
2×4○
ー2×−4☓

①答え:x2+6x+8=(x+2)(x+4) 

② x2ー5x−6

掛け算してー6足し算して−5
1×ー6○
ー1×6☓
−2×3☓
2×−3☓

②答え:x2ー5x−6=(x+1)(xー6)

因数分解公式2・3

因数分解しなさい

①x2+4x+4    

公式2: x2+2ax+a2=(x+a)2 

①答え:(x+2)2 

因数分解しなさい

①x2ー16x+64    

公式3: x2ー2ax+a2=(xーa)2 

②答え:(xー8)2

因数分解公式4

因数分解しなさい

①x2ー64     ②x2ー1

公式4: x2ーa2=(x+a)2(xーa)2 

①答え:(x+8)(xー8)    ②答え:(x+1)(x−1)

【因数分解を丁寧に指導してくれる塾】
家庭教師はオンラインが中学生におすすめ!評判の良い家庭教師の紹介
【中学生に塾の紹介】オンラインで勉強できる塾7選

因数分解のたすき掛け

中学生の因数分解はこれを読めば理解できる
<PR>\進研ゼミ中学講座!中学生に大人気の通信教育/
↓↓↓
【進研ゼミ中学講座】続けられる仕組みがあります!資料請求はこちらから
GOGO

因数分解のたすき掛けについて説明します。

因数分解のたすき掛けとは?

因数分解のたすき掛けとは、「因数分解の公式が使えない」「共通因数でくくれない」ときに使うのがたすき掛けです。

まずは因数分解におけるたすき掛けとは何かについて解説します。

たすき掛けはパズルを解く感覚で、チャレンジしてみましょう。

3x2ー7x−2を因数分解せよ

acx2+(ad+bc)x+bd=(ax+b)(cx+d)を使って因数分解しても、『たすきがけ』を使ってもa、b、c、dの答えがわかります。

3x2ー7x−2 acx²+(ad+bc)x+bd=(ax+b)(cx+d)を使って因数分解しますが、『たすきがけ』を使うとうまくa、b、c、dが見つかります。

因数分解
因数分解

最初に、x2の係数は3、xの係数は7、定数項は2を確認します。

①x2の係数は3なので、積が3となる2つの数を見つけます。→3×1、1×3   ・・・ac

②定数項が−2なので、積が2となる2つの数を見つけます。   →1×2、1×2   ・・・bd

③斜めに掛けて足したものが「xの係数」7になる組み合わせを見つける    ・・・ad+bc

たすき掛けのポイントは、斜めに掛けて足したものが“xの係数”にならないときは、すべての組み合わせについても一つずつ試してみます。

パズルを解く感覚でたすき掛けを挑戦してみてください。

あわせて読みたい
参考記事:都立入試過去問対策【数学】傾向と対策をわかりやすく解説
参考記事:中学3年生の数学は教科書を勉強して内申点をアップさせる!

数学がどうしても苦手

数学の因数分解について説明しましたが、どうしても数学の因数分解が苦手な場合は専門家に任せるのも一つの手。

なぜなら、数学の成績アップや受験対策のノウハウを持っているため、効率よく勉強ができるからです。

費用は発生しますが、塾に行くことで、勉強へのモチベーションを高く保ちながら勉強に取り組めます。

塾に行くと勉強へのモチベーションが高まるなど、塾に行くことは長い目で見て大きなメリットがあります。

一方、時間を取られてしまう、費用がかかってしまうなどのデメリットも、塾を選ぶうえで押さえておく必要があるでしょう。

あわせて読みたい
参考記事:【中学生に塾の紹介】オンラインで定期テスト対策できる塾7選
参考記事:人気のオンライン塾の紹介!中学生向けに無料体験授業を実施中

\今すぐ!資料請求!「すらら」5教科対応!低料金!/
↓↓↓
塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】

まとめ:中学生の因数分解はこれを読めば理解できる

中学生の因数分解はこれを読めば理解できる
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今回の記事、中学生の因数分解はこれを読めば理解できるは参考になりましたでしょうか?

因数分解を理解できました。

相談者

以上、「中学生の因数分解はこれを読めば理解できる」でした。

まとめ

因数分解は難しい単元

因数分解の公式を覚えて計算

因数分解のたすき掛けはパズルのように

塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

オンライン塾

【高校受験】塾に行く時間がない中学生を応援するオンライン塾の紹介!

【厳選した塾の紹介】オンライン塾は忙しい小学生におすすめ!

【中学生に塾の紹介】オンラインで勉強できる塾7選

【オンライン塾の紹介】中学生がオンライン塾で勉強すると成績が上がる理由

【オンライン授業】小学生の成績アップ!おすすめオンライン塾4選

【オンライン学習塾の紹介】中学生の勉強をサポートするオンライン学習とは

注目のオンライン塾!中学生の成績が上がる理由とオンライン塾の紹介!

人気のオンライン塾の紹介!中学生向けに無料体験授業を実施中

中学生に人気のオンライン塾を徹底解説!オンライン塾も紹介!

オンライン家庭教師

家庭教師はオンラインが中学生におすすめ!評判の良い家庭教師の紹介

【家庭教師】小学生に評判の良い!おすすめオンライン家庭教師の紹介

【オンライン家庭教師】厳選7選!小学生におすすめな理由

無料体験授業受付中のオンライン家庭教師の紹介!中学生の勉強を強力サポート!

オンライン個別指導塾

【オンライン個別指導塾の紹介】中学生にピッタリの講師が見つかる塾

【オンライン塾】忙しい中学におすすめのオンライン個別指導塾の紹介!

中学生におすすめ!月謝が安い!オンライン個別指導塾の紹介

【オンライン個別指導塾】厳選5選!中学生に個別指導がおすすめな理由

大学受験

オンラインで高校生の成績が上がる塾の選び方とおすすめ塾の紹介

【高校生向けオンライン自習室の口コミ・評判】オンライン自習室が無料で使える塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

オンラインのコーチングで大学受験を突破する!厳選したコーチング塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【高校生に人気の塾】オンライン塾のメリットについて説明!

【高校生のオンライン塾】おすすめのオンライン塾を紹介!受験勉強をスタート!

【塾選び】高校生はオンライン塾が良い理由【オンライン塾を紹介】

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【浪人生】塾選びのポイントをアドバイス!浪人生おすすめオンライン塾の紹介!

浪人生の皆さん予備校はオンライン塾がおすすめな理由知ってます?

浪人生の予備校はオンライン塾で決まり!【厳選】3つのオンライン塾を紹介

予備校オンラインドットコム
  • Twitter
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      358件のビュー
    • 【中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための勉強法について

      【新中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための...

      新中学3年生の春休みの過ごし方をわかりやすく解説!これを読めば春休みが有意義に!

      183件のビュー
    • 【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を10分で理解する!

      【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を1...

      神奈川県の内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      167件のビュー
    • 【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      埼玉県の公立高校入試において大切な内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      152件のビュー
    • 【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      北海道の内申点の計算方法について解説。

      150件のビュー

【高校受験】一般入試と推薦入試どっちの選択が中学生にとってベスト 【高校受験】一般入試と推薦入試どっちの選択が中学生にとってベスト

栃木県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説 栃木県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 【小学生】計算が得意になる!おすすめ計算ドリル12選!最新の勉強法も紹介!
  • 社会の勉強法【中学生編】これで定期テスト対策は万全だ!
  • 京都府の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
  • 小学生の国語の勉強は復習が大切!【国語が得意になる勉強法】
  • 【都立高校入試】推薦入試と一般入試の日程と仕組みを解説

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」