• ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

2023年5月15日

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

スタディサプリの料金について教えて下さい。

スタディサプリは高い?安い?どっちですか?

スタディサプリは、人気のタブレット教材。

今回は、スタディサプリの料金について解説します。

GOGO

スタディサプリの料金について気になりませんか?

今回紹介する、「スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!」を読めば、スタディサプリの料金について理解できます。

この記事では、他のタブレット教材との料金比較を紹介。

記事を読み終わると、スタディサプリの料金について理解できる内容になっています。

読み終えるとわかること

スタディサプリの基本情報

スタディサプリの料金

スタディサプリを他の教材と比較

スタディサプリのコース

\コスパ最高のタブレット教材/
↓↓↓
スタサプ

Contents

  • 1 スタディサプリの月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!調査した結果は?
    • 1.1 スタディサプリの基本情報
    • 1.2 スタディサプリとは?
  • 2 スタディサプリの利用料金
    • 2.1 スタディサプリの利用料金(小学生講座)
    • 2.2 スタディサプリの利用料金(中学生講座)
  • 3 スタディサプリの料金を他のタブレット教材と料金比較
    • 3.1 スタディサプリの料金を他のタブレット教材と料金比較
    • 3.2 スタディサプリの料金とタブレット教材との料金相場比較
    • 3.3 スタディサプリの料金のまとめ
  • 4 スタディサプリの特長(小学生講座)
    • 4.1 スタディサプリの特長:小学生から高校生まで学び放題
    • 4.2 スタディサプリの特長:学習管理
    • 4.3 スタディサプリの特長:勉強のやる気が出る仕組み
    • 4.4 スタディサプリの特長:専用端末不要
  • 5 スタディサプリの特長(中学生講座)
    • 5.1 スタディサプリの特長:ベーシックコースと個別指導コース
    • 5.2 スタディサプリの特長:万全の定期テスト対策
    • 5.3 スタディサプリの特長:徹底暗記マスター
  • 6 スタディサプリの評判・口コミ
    • 6.1 スタディサプリの評判・口コミ①
    • 6.2 スタディサプリの評判・口コミ②
    • 6.3 スタディサプリの評判・口コミ③
  • 7 スタディサプリの気になる評判・口コミ
    • 7.1 スタディサプリ気になる評判・口コミ①
    • 7.2 スタディサプリの気になる評判・口コミ②
    • 7.3 スタディサプリの気になる評判・口コミ③
    • 7.4 スタディサプリの評判・口コミからわかったメリット・デメリット
    • 7.5 スタディサプリの評判・口コミのまとめ
  • 8 スタディサプリのよくある質問
    • 8.1 質問:スタディサプリの無料期間?
    • 8.2 質問:スタディサプリの最安値の料金は?
    • 8.3 質問:月額料金以外に教材費はかかる?
    • 8.4 質問:いつでも退会できますか?
    • 8.5 質問:返金してもらえますか?
  • 9 スタディサプリの月額料金は最安値!無料体験実施中!
    • 9.1 スタディサプリの無料体験申込み方法
    • 9.2 スタディサプリの解約方法
  • 10 まとめ:スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!
    • 10.1 スタディサプリ【小学生・中学生講座】のまとめ
    • 10.2 塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

スタディサプリの月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!調査した結果は?

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!
GOGO

最初は、スタディサプリの基本情報について解説します。

  • スタディサプリの基本情報
  • スタディサプリとは?

スタディサプリの基本情報

スタディサプリとは?リクルート社が提供するスタディサプリは会員数を157万人を超える人気のオンライン学習サービスです。
対象小学生・中学生・高校生
指導教科主要5教科
月額料金:小学生講座・12ヶ月払い:21,780円(税込)2ヶ月分お得
・2,178円(税込)
月額料金:中学生講座【ベーシックコース】
・12ヶ月払い:1.815円(税込)/月額
・2,178円(税込)/月額
【個別指導コース】
・10,780円/月額
支払い方法クレジットカード情報及びコンビニ決済
無料体験授業有り:14日間の無料体験

スタディサプリとは?

小中高校生向けに、分かりやすいと評判のプロ講師の授業動画を配信するオンライン学習サービス。

スタディサプリの特長は、

  • スタディサプリは、5教科の映像授業受け放題
  • 問題演習、1万問以上

“世界の果てまで、最高のまなびを届けよう”がコンセプトの『スタディサプリ』は、実力派講師陣による小学校高学年から大学受験生まで4万本以上の講義動画を利用できるオンライン学習サービスです。

また、個人の利用者の他、高校を中心に自治体や学校単位でも活用されています。

スタディサプリ を使えば、忙しい人でも効率的に成績アップ、志望校合格の可能性がグッと高まります。

スタディサプリの利用料金

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!
GOGO

スタディサプリの利用料金を紹介

スタディサプリの利用料金(小学生講座)

スタディサプリ(小学生講座)の利用料金を表にまとめてみました。

スタディサプリ(小学生講座)
料金・12ヶ月払い:21,780円(税込)2ヶ月分お得
・2,178円(税込)

スタディサプリの利用料金(中学生講座)

スタディサプリ(中学生講座)の利用料金を表にまとめてみました。

ベーシックコース個別指導コース
特長今週の学習内容が一目でわかる
ミッション機能で迷わず学習
担当コーチがスケジュール作成・丁寧に指導
料金・12か月一括払い:1,815円(税込)/月額
一括払い総額:21,780円(税込)
※ 返金制度あり

・月払い:2,178円(税込)/月額
10,780円(税込)/月額

(内訳)
ベーシック 2,178円(税込)
+
個別指導 8,602円(税込)
無料体験期間14日間14日間
演習問題1万問以上1万問以上
教材映像授業・授業テキスト映像授業・授業テキスト
対象学年小学1年生〜高校生小学1年生〜高校生
学習サポートミッション機能
(スケジュール・反復学習)
・担当コーチによる個別指導・スケジュール作成
・科目サポーターによるリアルタイム指導
・理解度チェックテストの採点・指導
支払い方法クレジットカード、コンビニ決済・キャリア決済・App Store決済、Google Play Store決済クレジットカード、コンビニ決済・キャリア決済・App Store決済、Google Play Store決済

スタディサプリは、12ヶ月一括払いを選択すると、1.815円(税込)という、圧倒的な安さで利用できるのが最大の魅力。

利用しやすい料金のため、塾や習い事と併用しても、大きな負担になりません。

これを機会に、スタディサプリを試してみて、成績アップを体験してみて下さい。

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

スタディサプリの料金を他のタブレット教材と料金比較

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!
GOGO

スタディサプリの料金を他のタブレット教材と料金比較しました。

以下、参考にして下さい。

  • スタディサプリの料金を他のタブレット教材と料金比較
  • スタディサプリの料金とタブレット教材との料金相場比較
  • スタディサプリの料金のまとめ

スタディサプリの料金を他のタブレット教材と料金比較

特長小学6年生の月額料金中学3年生の月額料金
スタディサプリ(小学生・中学生講座)プロ講師による、授業動画配信サービス2,178円(税込)2,178円(税込)
進研ゼミ(小学生・中学生講座)小学生の利用者NO.1のタブレット教材6,370円〜(税込)ハイブリッドスタイル受講費(タブレット+紙教材)
・7,190円〜(税込)
オリジナルスタイル受講費(紙教材)
・7,090円〜(税込)
すらら小学生から高校生まで、
国・数・理・社・英の5教科を学習できるICT教材
・3教科コース:8,228円〜(税込)
・5教科コース:10,428円〜(税込)
・3教科コース:8,228円〜(税込)
・5教科コース:10,428円〜(税込)
スマイルゼミ“今”最適な学びが、ずっと続く タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生・高校生向け通信教育6,270円〜(税込)9,680円〜(税込)
RISU(算数)小学生の算数に特化したタブレット教材RISU算数ご契約開始からクリアーした累計ステージ数をご利用月数で割った「月平均クリアステージ数」が、1.0ステージ以上の場合にご利用料が発生致します。ー
Z会通信教育ハイレベルな学習をデジタルでもっと効率的・効果的に学習できる8,115円〜(税込)・5教科セット:11,430円〜(税込)
・単科受講:2,686円〜(税込)
コナンゼミ名探偵コナンと一緒に勉強!ワークブック満足度90%4,902円〜(税込)ー

スタディサプリの料金とタブレット教材との料金相場比較

タブレット教材の月額料金の目安は、5,000円〜6,000円。

年間の利用料金としては、60,000円から72,000円と言われています。

スタディサプリの月額料金は、2,178円、年間の利用料金は、一括払いだと、21,780円。

スタディサプリの料金は、タブレット教材の相場と比較して、安いと言えるでしょう。

スタディサプリの料金のまとめ

スタディサプリは、他のタブレット教材と料金を比較すると、圧倒的に安い料金で利用できると言えるでしょう。

しかし、他のタブレット教材とは、学習方法やサービス内容や異なるため、一概に安いとは判断できない部分もあります。

なぜなら、タブレット教材を選ぶときには、自分の目的に合ったタブレット教材を選ぶことがポイントだからです。

安いという理由だけで、スタディサプリを選ぶと、生徒の目的に合わずに、すぐに解約なんてこともあります。

タブレット教材を選ぶときには、料金も大切ですが、タブレット教材会社の資料をいくつか取り寄せて、比較検討することが大切です。

利用料金だけで選ぶならば、スタディサプリがおすすめです。

この機会に、14日間の無料体験を受けてみると良いでしょう。

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

スタディサプリの特長(小学生講座)

(スタディサプリ小学生講座:ホームページ)

GOGO

スタディサプリの特長を紹介

  • スタディサプリの特長:小学生から高校生まで学び放題
  • スタディサプリの特長:学習管理
  • スタディサプリの特長:勉強のやる気が出る仕組み
  • スタディサプリの特長:専用端末不要

スタディサプリの特長:小学生から高校生まで学び放題

スタディサプリは、小学生から高校生まで学習内容が学び放題。

つまり、小学生から高校生までの授業がいつでも見放題のため、復習や先取り学習に適しているのです。

従来の通信教育では、月別に配信された単元の学習しかできないため、次の配信日まで待ったり、先取り学習、復習がやりづらいという課題が有りました。

その点、スタディサプリでは、いつでも、どこでも、先取り学習、復習が可能となっているのです。

自分のペースで今日ものある単元を好きな時間に学習するため、スタディサプリの学習は長続きすると言われています。

スタディサプリの特長:学習管理

スタディサプリの学習管理機能で、「いま何を学んでいるのか」ひと目でわかるようになっています。

学習進捗をまなレポ(保護者用管理画面)や配信メールでチェック!

さらには、生徒の学習時間やドリルの正答率なども配信されるのです。

子どもに、毎日「勉強したの!?」を、聞くのは保護者の方に大きな負担になるもの。

お子さまの学習習慣の基礎をつけるために必要なご家族の取り組みをサポートしています。

スタディサプリの特長:勉強のやる気が出る仕組み

スタディサプリは勉強のやる気が出る仕組みが搭載されています。

具体的には、スタディサプリで勉強してコインを貯めると、オリジナルキャラクターの洋服を着せ替えることができたり、部屋をカスタマイズしたり、自分専用のペット「サプモン」にえさをあげて育成するなどゲーム感覚で楽しく学べます。

スタディサプリは、たくさん学習するほどコインが貯まる仕組みになっているため、勉強が嫌いな生徒にとっても、モチベーションが上がる仕組みがあるのです。

ゲーム感覚でスタディサプリに取り組めるため、毎日の学習習慣が身につくでしょう。

スタディサプリの特長:専用端末不要

スタディサプリの特長として、専用端末が不要ということが挙げられます。

具体的には、現在使用している、スマホ、タブレット・パソコンで、いつでもスタディサプリは利用できるのです。

つまり、スタディサプリに申し込むと、すぐに授業の視聴が可能となります。

今すぐに、2週間の無料体験を体験してみると良いでしょう。

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

スタディサプリの特長(中学生講座)

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!
GOGO

スタディサプリの特長(中学生講座)を紹介

  • スタディサプリの特長:ベーシックコースと個別指導コース
  • スタディサプリの特長:万全の定期テスト対策
  • スタディサプリの特長:徹底暗記マスター

スタディサプリの特長:ベーシックコースと個別指導コース

スタディサプリ(中学生講座)の特長として、2つのコースが用意されています。

ベーシックコースは、5教科の映像授業が受け放題。

さらには、1万問以上の演習問題が解き放題になっています。

個別指導コースは、ベーシックコースの内容(映像授業見放題)に、勉強スケジュール、テキスト教材、担当コーチ、科目サポーターがつくサービスです。

ひとりでは勉強が進めない生徒でも学習を進められます。

自分の目的に合ったコースを選択するのが良いでしょう。

スタディサプリの特長:万全の定期テスト対策

スタディサプリ(中学生講座)は、授業を受けるだけではありません。

定期テストで高得点を取るための、定期テスト対策も用意されています。

具体的に定期テスト対策は、英数国理社に加え、実技4教科(音楽・美術・技術家庭・保健体育)も対応!

スタディサプリの教科書に対応した定期テスト厳選予想問題は、テストに出やすい問題からテストで差がつく応用問題までを収録。

問題が厳選されているから短時間で効率的に学習できます。

選択式だけでなく記述式や語句を解答する問題が出題されるので、実際の定期テストに近い実戦的な演習問題になっています。

定期テストで高得点が狙えるのがスタディサプリと言えます。

スタディサプリの特長:徹底暗記マスター

スタディサプリには、暗記をサポートする機能、「暗記マスター」が搭載されています。

暗記マスターは、テストに出やすい語句を厳選しているため、手軽に暗記の学習ができます。

また、定期テストの日程を入力すれば、テスト時期が近付くと「今週のミッション」で、学習内容を提案してくれるので、ミッションにアクセスするだけで迷わず学習が開始できます。

隙間時間を有効に活用して、暗記をサポートする機能がついているスタディサプリを活用すると、成績が上がりやすいと言えるでしょう。

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

スタディサプリの評判・口コミ

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!
GOGO

スタディサプリの評判・口コミを紹介

スタディサプリの評判・口コミ①

【コスパ最高なスタディサプリ】

私は、ベーシックコースを利用しています。このコースはチューターなしのコースで、小学生から大学受験生、さらには資格試験対策にまで幅広く対応する動画授業が見放題です。学年や年齢の縛りがないので、例えば勉強の進んだお子さんが一年上の学習をすることもできるし、反対に苦手項目がある場合は下の学年に戻って授業を見直し、復習することもできます。また、より深い歴史の背景をわかりやすく描いた「イラスト日本史スタディ」や、社会問題を学べる講座など、学習から一歩進んだ内容の授業もあり、学生から大人まで学ぶことができるツールです。
これで毎月たったの1980円というのが驚きです。テキストはありますが、ダウンロードし放題で購入しなくても受講可能なので、本当に月額料金だけですべての授業を受講できます。授業を行っているのもその道のプロ講師ばかりで、面白くわかりやすいのは言うまでもありません。ただ、ベーシックコースだと授業を見るだけなので、テストなどのアウトプットがなく、自分の実力に合ったアドバイスを受けられないのが残念。それはチューター付きのコースを利用すればいいのかもしれません。
動画授業を提供する予備校などで、こんなにも低価格で充実しているところは他にありません。利用していて、とても満足しています。

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

スタディサプリの評判・口コミ②

【自分の好きな時間・場所で気軽に勉強出来る】

大学受験までかなりお世話になりました。
タブレットやパソコンがあれば自分の好きな時間・タイミングで勉強する事が出来ます。また、短時間用のドリルも用意しているので、ご飯や寝る前のちょっとした空いた時間でサクッと予習・復習出来るのも便利でした。
大学受験の時期に利用した問題集のクオリティーの高く、受験勉強もバッチリでした。動画での講義も講師が喋り続けているだけではなく、授業・受験に重要となるポイントをしっかりと解説しているので理解出来るまでのスピードも早かったです。自分に合ったペース・内容で勉強が出来る使い勝手の良さが特に良かったです。

スタディサプリの評判・口コミ③

【小4の子が自分から学習してくれました!】

4月の学校の休校中に、CMで知っていたスタディサプリに入会しました。小学4年生の子供に先取り学習をさせたいと思っていたことと、ちょうど1カ月無料キャンペーンをやっていて1カ月気軽に試せたことが理由です。動画学習をするとコインがたまり、サプモンという育成ゲームができるので、勉強しろと言わなくても毎日学習してくれました。学習内容は親から見てもレベルの高いもので、この内容で2000円もしないなら安いと感じました。学校が始まって忙しくなったため一度退会してしまいましたが、また通学に慣れてきたら入りたいと思います。

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

スタディサプリの気になる評判・口コミ

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!
GOGO

スタディサプリの気になる評判・口コミも紹介

スタディサプリ気になる評判・口コミ①

【集中力にかける】

娘は英語が苦手だったので中1からスタディサプリを利用しました。講義は想像以上に分かりやすくレベルが高かったのですが、スマホでやるせいか集中力が甘く、目を離すと集中せずに聞き流していたので、正直な話、塾と比べて良いかといわれると微妙です。アプリが塾代わりになる!という所に魅力を感じたのですが、やはり対面の授業に比べて、家でしかも普段遊びに使っているスマホで勉強するのは難しい…と感じて解約してしまいました。

デメリットばかりを書きましたが、講義内容はとても分かりやすく、学校より有益だと思います。もしやるなら自習室などで、イヤホンをさせてやらないとダメだと思います。自宅だと怠けます。

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

スタディサプリの気になる評判・口コミ②

【わからない問題がそのまま】

ベーシックコースを1年間やっていたのですが、わからない問題がわからないままになってしまうことがあり、1人で勉強することに限界を感じていました。わからないところをすぐに質問できる個別指導コースの勉強スタイルは娘に合っていたようです。

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

スタディサプリの気になる評判・口コミ③

【コスパは良いけどちょっと不安】

塾や家庭教師などの料金に比べると格段に安い。ただ、自己管理能力が問われる自宅での通信教育は、人により向き不向きがある。予備校などは、学習進度や計画の点での管理をしてもらえるところに料金が…と考えている。経済的には断然お得ではあるが、自己管理できない人には料金だけで選び、これ1本だけでは厳しいのかもしれない。補足的に使うという方法もあるのかもしれない。

スタディサプリの評判・口コミからわかったメリット・デメリット

メリットデメリット
圧倒的な料金の安さ自己管理能力が問われる
授業がわかりやすいわからない問題が放置されてしまう
授業の長さが5分で集中できる動画を見て満足する

スタディサプリの評判・口コミのまとめ

スタディサプリの評判・口コミをネット上で調査しましたが、「コスパが良い」という書き込みが多く見受けられました。

コスパで選ぶなら、スタディサプリ一択と言ってもいいでしょう。

一方、気になる評判や口コミは、あまり見受けられませんでした。

スタディサプリはおすすめできるタブレット学習教材と言えるでしょう。

しかし、ネット上の評判や口コミをすべて鵜呑みにするのではなく、自分の目で高しかめることが大切。

そのためには、2週間の無料体験を申し込みむのが良いでしょう。

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

スタディサプリのよくある質問

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!
GOGO

スタディサプリのよくある質問をまとめてみました。

質問:スタディサプリの無料期間?

答え:スタディサプリ、小学生・中学生・高校生は14日間体験できます。

期間終了後は自動で有料会員になるので、無料体験終了日を覚えておきましょう。

質問:スタディサプリの最安値の料金は?

答え:スタディサプリの値段は下記の通り。

小・中・高校講座(スタンダード)個別指導(中学)・合格特訓コース(高校)
月額料金2,178円(税込)10,780円(税込)
12か月一括払い(最安)21,780円(税込)ー
その他10か月分の料金で1年間学べる 質問もできる神授業は受け放題

最安値は12か月一括払いの21,780円で、1か月あたり1,815円。

質問:月額料金以外に教材費はかかる?

答え:スタディサプリの授業動画には、授業動画に対応した無料PDFテキストが付随しています。

必要に応じてダウンロードし、印刷いただくことが可能です。

またテキスト冊子は1冊1,320円(税込・送料込)で販売しています。

質問:いつでも退会できますか?

答え:はい、いつでも退会できます。退会・利用停止の方法は、ご利用ガイドをご覧ください。

質問:返金してもらえますか?

答え:ベーシックコースを12か月・年度一括払いでお申込みいただいている場合、途中で退会した場合でも条件次第で残期間分が返金されます。

詳しくは「返金について」ページをご覧ください。個別指導コースのご利用料金分については返金の対象外となります。

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

参考記事:【スタディサプリ小学講座】口コミ・評判!小学生の成績をアップする!
参考記事:【スタディサプリ中学生講座】評判・口コミを調査!中学生の成績を上げる使い方!

スタディサプリの月額料金は最安値!無料体験実施中!

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!
GOGO

コストパフォーマンスが良いスタディサプリ!

無料体験実施中!簡単に体験できますよ!

スタディサプリの無料体験申込み方法

14日間以内に利用停止手続きをすれば料金は一切不要!申し込めばすぐ授業視聴可能!

①スタディサプリの公式ホームページにアクセス。

②会員登録をクリック。

・学年

・名前

・生年月日

・性別

・ユーザー名(ユーザー名を自動生成することも)

・パスワード

③コースの選択。

④支払い方法の選択。

⑤完了

約1分で無料体験の申し込みが可能です。

※ 14日間無料お試し体験はクレジットカード決済で受講申し込み手続きをされた場合のみ適用されます。

※無料期間は申込日を1日目。

スタディサプリの解約方法

スタディサプリの解約方法は小中高校生のベーシックコース、合格特訓コース・個別指導コースで異なるため、注意が必要。

しかし、スタディサプリの解約手続きはネット上で手続きできます。

【解約時の注意点】

・日割り返金対応がない

・ベーシックコースは有料コースの他に学習WebとサポートWebの退会も必要

スタディサプリは、日割での返金対応がありません。

そのため、解約する際は入会日前日に手続きすると良いでしょう。

(例:6月1日に入会して8月に解約したい場合は、7月31日までに退会手続)

ベーシックコースの解約方法

ベーシックコースの解約方法

【有料コースの利用停止手続き】

1.サポートWebにログイン

2.(スマホのみ)右上のメニューをクリック

3.「利用照会」をクリック

4.「利用を停止する」をクリック

5.「ベーシックコースを停止する」をクリック

6.手続き完了メッセージを確認

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

【学習Webの退会手続き】

1.サポートWebにログイン

2.右上のプロフィール画像をクリック

3.メニューから「プロフィール」を選択

4.プルダウンの「プロフィール」をクリック

5.メニューから「退会」を選択

6.「退会する」をクリック

7.確認画面で「退会する」をクリック

8.手続き完了メッセージを確認

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!


【サポートWebの退会手続き】

1.サポートWebにログイン

2.(スマホのみ)右上のメニューをクリック

3.「アカウント設定」をクリック

4.「スタディサプリを退会する」をクリック

5.「上記を理解して退会する」をクリック

6.退会完了メッセージを確認

合格特訓・個別指導コースの解約方法

1.サポートWebにログイン

2.(スマホのみ)右上のメニューをクリック

3.「利用照会」をクリック

4.「利用を停止する」をクリック

5.「合格特訓コースを利用停止する」をクリック

6.「利用を停止する」をクリック

7.手続き完了メッセージを確認

8.利用照会で利用停止状況を確認

※上記解約手順は、お支払いをクレジットカードにしている方の手順となります。

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

以上、スタディサプリ(小学生・中学生講座)の料金をまとめました。

スタディサプリの料金は、タブレット教材の中では、圧倒的に安い料金で利用できること。

さらに、12ヶ月一括払いを選択すると、最安値の1ヶ月1.815円(税込)で利用可能。

安いだけではなく、スタディサプリは、多くの塾や学校での利用実績があるため、信頼できる教材とも言えるでしょう。

無料体験は、有料会員と同様のサービスで動画が視聴できるため、試す価値ありです。

\コスパ最高のタブレット教材/
↓↓↓
スタサプ
スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

あわせて読みたい
参考記事:【スタディサプリ大学受験講座】月額料金を他のオンライン教材と料金比較!
参考記事:【スタディサプリ大学受験講座】評判・口コミをチェック!高校生の成績は上がらない?

まとめ:スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!

スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今回の記事、「スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!」は参考になりましたか?

スタディサプリの料金について理解できました。

早速、無料体験を申し込みます。

相談者

以上、スタディサプリ【小学生・中学生講座】月額料金は高い?他のタブレット教材と料金比較!でした。

スタディサプリ【小学生・中学生講座】のまとめ

まとめ

小学生から大人まで学べるオンライン教材のスタディサプリはおすすめできる教材。

理由は、

・他社を圧倒するコストパフォーマンス

・映像授業がわかりやすい

・時間や場所を選ばずに勉強できる

・塾や習い事とも併用可能

以上、スタディサプリはおすすめできる教材として紹介しました。

塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

オンライン塾

【内申点対策】専門家が内申点を上げる!おすすめオンライン塾を紹介!【随時入会可】

【オンライン塾:中学生】口コミ・評判の良いオンライン塾!厳選7つ紹介

【高校受験】塾に行く時間がない中学生を応援するオンライン塾の紹介!

勉強がわからない中学生は大歓迎!東大生が教えるオンライン塾!厳選4つ

【厳選した塾の紹介】オンライン塾は忙しい小学生におすすめ!

【中学生に塾の紹介】オンラインで勉強できる塾7選

【オンライン塾の紹介】中学生がオンライン塾で勉強すると成績が上がる理由

【オンライン授業】小学生の成績アップ!おすすめオンライン塾4選

【オンライン学習塾の紹介】中学生の勉強をサポートするオンライン学習とは

注目のオンライン塾!中学生の成績が上がる理由とオンライン塾の紹介!

人気のオンライン塾の紹介!中学生向けに無料体験授業を実施中

中学生に人気のオンライン塾を徹底解説!オンライン塾も紹介!

オンライン家庭教師

【中学生】塾経験者が徹底解説!月謝が安いおすすめ!オンライン家庭教師11選

家庭教師はオンラインが中学生におすすめ!評判の良い家庭教師の紹介

【家庭教師】小学生に評判の良い!おすすめオンライン家庭教師の紹介

【オンライン家庭教師】厳選7選!小学生におすすめな理由

無料体験授業受付中のオンライン家庭教師の紹介!中学生の勉強を強力サポート!

オンライン個別指導塾

【オンライン個別指導塾の紹介】中学生にピッタリの講師が見つかる塾

【オンライン塾】忙しい中学におすすめのオンライン個別指導塾の紹介!

中学生におすすめ!月謝が安い!オンライン個別指導塾の紹介

【オンライン個別指導塾】厳選5選!中学生に個別指導がおすすめな理由

大学受験

【必見】総合型選抜で合格できる!実績豊富なおすすめ総合型選抜塾の紹介

【オンライン個別指導トウコベ】口コミ・評判・料金を塾経験者が徹底解説

オンラインで高校生の成績が上がる塾の選び方とおすすめ塾の紹介

【高校生向けオンライン自習室の口コミ・評判】オンライン自習室が無料で使える塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

オンラインのコーチングで大学受験を突破する!厳選したコーチング塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【高校生に人気の塾】オンライン塾のメリットについて説明!

【高校生のオンライン塾】おすすめのオンライン塾を紹介!受験勉強をスタート!

【塾選び】高校生はオンライン塾が良い理由【オンライン塾を紹介】

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【浪人生】塾選びのポイントをアドバイス!浪人生おすすめオンライン塾の紹介!

浪人生の皆さん予備校はオンライン塾がおすすめな理由知ってます?

浪人生の予備校はオンライン塾で決まり!【厳選】3つのオンライン塾を紹介

予備校オンラインドットコム
  • Twitter
  • Pinterest
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      288件のビュー
    • 中学生の因数分解はこれを読めば理解できる

      中学生の因数分解はこれを読めば理解できる

      因数分解について解説。

      193件のビュー
    • 公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解説】

      公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解...

      公立高校と私立高校の違いについて解説。

      113件のビュー
    • 中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記事

      中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記...

      中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記事

      100件のビュー
    • 勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉

      勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な...

      勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉 【中学生】勉強嫌いな子にかける言葉 使いたくなる...

      70件のビュー

オンライン家庭教師WAMの料金を他塾と比較検討した料金の評判は? オンライン家庭教師WAMの料金を他塾と比較検討した料金の評判は?

オンライン家庭教師WAMの評判・口コミをチェック!おすすめできる塾? オンライン家庭教師WAMの評判・口コミをチェック!おすすめできる塾?

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 中学生におすすめ英語塾!楽しく学べて英語の成績がグングン伸びる
  • すららの料金は実は高い?他のタブレット教材と料金比較した結果は?
  • 【小学生の作文】書き方のポイント10個と原稿用紙の使い方!
  • 中学生の勉強のやる気が出る名言!親から子にアドバイスすると効果的!
  • 森塾の料金は高い?塾経験者が他の個別指導塾と森塾の料金を比較した結果は?

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」