
こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。
小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。
今回のお悩みはこちら。

オンライン塾に興味があります。
オンライン塾のメリットとデメリットについて教えて下さい。
今回は、オンライン塾のメリット10個とデメリット10個について説明します。

中学生のオンライン塾って知りたくないですか?
今回紹介する「オンライン塾のメリット10個!デメリット10個を徹底解説【オンライン塾:中学生編】を読めば、オンライン塾のメリットとデメリットがわかります。
なぜなら、オンライン塾に詳しい筆者がまとめた記事だからです。
この記事では、オンライン塾のメリットとデメリットを各10個具体的に紹介しています。
記事を読み終わるとオンライン塾について理解できる内容です。
読み終えるとわかること
中学生のオンライン塾のメリット10個
中学生のオンライン塾のデメリット10個
Contents
中学生向けオンライン塾のメリット(授業編)


中学生向けオンライン塾のメリット(授業編)について説明します。
以下ポイントです。
- オンライン塾のメリット:優秀な講師の授業が受けられる
- オンライン塾のメリット:好きな曜日・好きな時間帯で授業が受けられる
- オンライン塾のメリット:質問しやすい
- オンライン塾のメリット:一人で集中して勉強できる
オンライン塾のメリット:優秀な講師の授業が受けられる
全国どこにいても、インターネットの環境があれば、優秀な講師の授業やアドバイスが受けられます。
近所の塾で自分に合った講師がいない場合も、オンライン授業であれば自分に合った講師を選べるでしょう。
地方に住んでいても、有名大学の講師、首都圏の大学の講師といった、優秀な講師の授業が受けられるのは大きなメリット。
優秀な講師と接することで、勉強の刺激になり、モチベーションも上がるでしょう。
自分に合った講師を選ぶのは成績アップの近道。
また、オンライン塾は対面指導と同様に手厚い指導をしている塾も多く、講師と生徒とのやりとりがしやすくなりました。
オンラインの個別指導は少人数もしくは、マンツーマンで授業が受けられるため、丁寧な指導が受けられるメリットも。
オンライン塾のメリット:好きな曜日・好きな時間帯で授業が受けられる
中学生の中には、習い事などで塾に行く時間が限られている場合もあります。
その点、オンライン塾は、基本的に、好きな曜日の好きな時間帯を選んで塾に通えます。
オンライン塾に通うことで、勉強と習い事の両立ができる、メリットがあるのです。
中学生のまでは、好きな習い事に通わせたいと思うのが親心ですが、勉強もおろそかにはできません。
また、個別指導の塾では、振替授業と言って、授業の日にほかの予定が入った場合に、事前に塾に伝えておけば授業を振り替えてもらえる制度もあります。
忙しい小学生の勉強をしっかりサポートできるのがオンライン塾がおすすめな理由です。
オンライン塾のメリット:質問しやすい
オンライン塾は基本的にはマンツーマン指導がメイン。
生徒と講師が1対1で授業を行います。
画面越しではありますが、常に生徒の前に講師がいるため、質問がしやすいというメリットがあります。
集団塾では手を上げて質問できない生徒も、オンライン塾は授業中、講師が常に生徒の前にいるので、積極的に質問できるのです。
わからないことを質問することで、学力も向上しやすくなるでしょう。
質問しやすいことは生徒にとって大きなメリットです。
オンライン塾のメリット:一人で集中して勉強できる
中学生の中には、他の生徒がいると集中できない人もいます。
その点、オンライン塾ではマンツーマン指導のため、他の生徒を気にすることなく授業に集中できるのです。
中学生くらいになると、同じ中学生の生徒が通っている塾には行きたくないという人もいます。
もちろん、他の生徒と切磋琢磨しながら勉強したい人もいるのも事実です。
自分に合った塾を選ぶという意味でも、一人で集中して勉強したい生徒にとっては、オンライン塾は適した環境と言えるでしょう。
オンライン塾のメリット(生活編)


オンライン塾のメリット(生活編)について説明します。
以下ポイントです。
- オンライン塾のメリット:遠くに住んでいても授業が受けられる
- オンライン塾のメリット:中学生にとって防犯上とても安全
- オンライン塾のメリット:勉強時間の確保がしやすい
オンライン塾のメリット:遠くに住んでいても授業が受けられる
学習塾から家が遠くても授業を受けられ、よい講師とつながる可能性も高くなります。
なぜなら、オンラインによって学習塾と生徒の距離がなくなるからです。
有名な大学に通っている講師の授業もオンライン授業を利用すれば、地方に住んでいても、スマホやパソコン、タブレットがあればどこにいても受講できるので移動する必要もありません。
海外に住んでいても、全国各地どこに住んでいてもクオリティの高い授業が受けられるのが特徴です。
オンライン塾のメリット:中学生にとって防犯上とても安全
オンライン学習塾は防犯上もとても安全なメリットがあります。
理由は、生徒である中学生が夜遅くに外出することがないので事件や事故に巻き込まれることがないからです。
特に共働きの場合は、子どもが暗くなって一人で外出することはとても心配です。
オンライン学習塾の場合であれば、防犯上の心配する必要がなくなります。
オンライン塾のメリット:勉強時間の確保がしやすい
オンライン授業は、自宅で行うので勉強時間が確保しやすいのです。
理由は、通常、学習塾に通うためには移動するだけでも時間がかかってしまいます。
オンライン授業であれば移動時間が勉強時間になるので時間の節約もできるのです。
また、授業が終わってすぐに、自宅で復習ができるので学力が定着しやすいと言えます。
すぐに復習ができるのがオンライン授業の特徴です。
親から見たオンライン塾のメリット


親からオンライン塾のメリットについて説明します。
以下ポイントです。
- 月謝が安いというメリット
- 移動時間がないというメリット
- 親の送迎の負担がないメリット
月謝が安いというメリット
オンライン授業は比較的月謝が安く設定されています。
理由は、教室への設備投資が少なく、教室維持費や教室管理費といった費用が発生しないからです。
塾の費用は家計への負担と言えるでしょう。
オンライン授業の場合は、月謝が安いため、家計の負担を減らして、勉強に集中できる環境が整えられます。
移動時間がないというメリット
塾に通うための時間を節約できるのがメリット。
部活などで疲れて帰ってきてから、塾に通うことは生徒にとっては大きな負担となります。
疲れた状態で授業に集中できない場合もあるでしょう。
オンライン授業は自宅の勉強部屋で授業が受けられるため、通塾の負担を大幅に減らせます。
特に親が塾の送迎している場合は、オンライン授業にすることで親の負担も軽減できるでしょう。
また、夜間の外出は防犯上も心配。
オンライン授業は外出が必要ないため、防犯上も安心・安全と言えるでしょう。
オンライン授業はオンラインで完結するため、生徒の通塾の負担がありません。
生徒が特に部活や習い事で忙しい場合、移動に時間を取られないというメリットは大きいのではないでしょうか。
親の送迎の負担がないというメリット
親にとって塾の送迎は大きな負担となります。
その点、オンライン塾は親の送迎の負担がまったくありません。
親としても子どもの送迎を気にして、仕事を早めに切り上げたり、家事の準備を考えたりするのは大きな負担と言えるでしょう。
オンライン個別指導塾「そら塾」の保護者を対象に、オンライン学習塾に対する意識調査アンケートを実施した結果、80%以上が「オンライン学習塾に満足している」ことがわかりました。
実際の保護者からは「対面式の集団授業と違って、一つひとつ疑問が解消できる」、「送迎面・金銭面・部活との両立ができる」など、対面式学習塾にはないメリットがあるとの声が多くみられました。
オンライン塾のデメリット10個【中学生編】


今度はオンライン塾のデメリットについて説明します。
以下ポイントです。
- オンライン塾のデメリット:モチベーションの維持
- オンライン塾のデメリット:通信環境
- オンライン塾のデメリット:他の生徒と切磋琢磨できない
- オンライン塾のデメリット:生徒の手元がわからない
オンライン塾のデメリット:モチベーションの維持
自宅で勉強するのはいつもと同じ環境で勉強するので効果的といえますが、リラックスしすぎてモチベーションを維持できない場合も。
理由は、講師と生徒が画面越しに向き合っているため、生徒が緊張感を保てないケースもあるからです。
しかし、逆にリラックスできて集中できる生徒も多くいるのも事実です。
ちょっとした工夫として、保護者の方が授業中に在宅しているのであれば、授業の様子をちょっと見るだけでも、緊張感が保てることがありますので、是非、画面に映らないようにこっそりと授業を見学してみてください。
オンライン塾のデメリット:通信環境
通信環境に左右されることがあります。
通信環境が悪いと音声が途切れたり、画像が乱れたりしてストレスを感じやすくなります。
そのような状態では、クオリティの高い授業を提供することが難しくなります。
入塾後に通信環境の見直しが必要な場合もありますので、検討の際には塾と通信環境について相談することをおすすめします。
オンライン塾のデメリット:他の生徒と切磋琢磨できない
塾の中に競争相手がいないため、競争心がわかない生徒もいます。
オンライン塾では生徒と生徒のつながりがほとんどありません。
良い点でもあるのですがデメリットにもなります。
他の生徒と切磋琢磨しながら勉強したい生徒。
競争意識やライバル心を持って学習に励む生徒にとっては向いていないこともあります。
オンライン塾のデメリット:生徒の手元がわからない
オンライン授業は画面越し度行うため、生徒の手元がわからないデメリットがあります。
具体的には、計算問題を間違えた場合、途中の式を確認するのが難しいと言えます。
もちろん、ノートを画面に映せば、間違えた箇所を指摘して、アドバイスができますが、リアルタイムで間違えの指摘ができません。
そのため、間違えた場合には、説明に時間を要するケースも考えられます。
しかし、最近は手元を映す専用のカメラを利用して対策しているオンライン塾もあります。
オンライン塾のデメリット(授業編)


オンライン塾のデメリット(授業編)について説明します。
以下ポイントです。
- オンライン塾のデメリット:コミュニケーション不足
- オンライン塾のデメリット:姿勢や視力が悪くなる
- オンライン塾のデメリット:講師との馴れ合いが生じる
オンライン塾のデメリット:コミュニケーション不足
オンライン塾の最大のデメリットが、画面越しのコミュニケーションになるため、講師と生徒のコミュニケーション不足が挙げられます。
毎日塾に来て顔を合わせていれば、「勉強はどう?」「この前の試験、がんばったね」など生徒は声をかけてもらえることも多く、やる気になります。
オンライン塾でも、授業回数を重ねるうちに生徒と講師とのコミュニケーション不足が解消できるでしょう。
オンライン塾の多くが生徒と講師のコミュニケーションを工夫しており、「オンラインであってもサポート体制の手厚さがある」ことを特長としてアピールしています。
具体的には、チャット機能を利用したり、LINE等のコミュニケーションツールを使って、24時間質問できるオンライン塾もあります。
オンライン塾のデメリット:姿勢や視力が悪くなる
授業中に同じ姿勢を長時間続けると、猫背になったり、また、画面に集中しているので視力の低下が懸念されます。
これは、オンライン授業のデメリットといえます。
姿勢を正すためには、定期的にストレッチなどをして、体をほぐす必要があります。
また、視力の低下については、パソコン用のメガネを使用するなどして、対策するのも良い。
オンライン塾のデメリット:講師との馴れ合いが生じる
オンライン塾に通い始めた時は、生徒と講師のコミュニケーション不足がデメリットになると説明しました。
しかし、生徒と講師との信頼関係が構築されると、今度は馴れ合いが生じてしまうケースがあります。
そうなると、生徒の緊張感がなくなり、授業に集中しなくなる場合も考えられます。
オンライン授業を楽しく受けていいても、実際は雑談ばかりで、授業が進んでいない場合もあるのです。
オンラインの塾に限らず、対面式の個別指導塾にもよくある事例と言えます。
生徒と講師が緊張感を持って授業に取り組むことが大切です。
オンライン塾のデメリット(オンライン編)


オンライン塾のデメリット(オンライン編)について説明します。
以下ポイントです。
- 生徒の表情がわかりづらい
- 問題の○つけが難しい
- 黒板やホワイトボードが使えない
生徒の表情がわかりづらい
生徒の表情がわかりづらいのはオンライン塾のデメリット。
生徒の表情を見ながら、理解しているのか、体調はどうなのか、様子を見ながら授業するのが大切。
しかし、オンライン塾は画面越しなので、生徒の表情がわかりづらいのです。
生徒の表情がわかりづらいと、理解していないのに授業が進んでしまう場合もあるのです。
そうならないためにも、オンライン塾では生徒と講師のコミュニケーションを大切に授業しています。
問題の○つけが難しい
対面授業では問題を解いた後にすぐに答え合わせができますが、オンライン塾では解答を送ってもらうか、口頭で答えを伝えてから答え合わせとなります。
解答を書いたノートを写真に取って送る作業は、簡単にできますが、実際には面倒なときもあります。
また、口頭で回答を講師についた得た場合、正解であれば問題ありませんが、不正解の場合はどこで間違えたのか、わからないこともあるのです。
オンライン塾では問題を解いた時の○付けが課題と言えるでしょう。
黒板やホワイトボードが使えない
オンライン塾では口頭の説明がメインです。
なぜなら、黒板やホワイトボードが使えないからです。
図や表を使って説明したほうが理解しやすい場合があるのは事実。
オンライン上にホワイトボードがありますが、操作が難しく、文字も書きづらいのが現状です。
説明する際にホワイトボードが使いづらいのはデメリットと言えるでしょう。
まとめ:オンライン塾のメリット10個!デメリット10個を徹底解説【オンライン塾:中学生編】


最後までご覧いただきありがとうございます。
今回紹介した「オンライン塾のメリット10個!デメリット10個を徹底解説【オンライン塾:中学生編】」は参考になりましたか?
中学生向けオンライン塾のメリットとデメリットについて理解しました。

以上、オンライン塾のメリット10個!デメリット10個を徹底解説【オンライン塾:中学生編】でした。
まとめ
中学生向けオンライン塾のメリット10個
中学生向けオンライン塾のデメリット10個