• ホーム
  • 合格ブログについて

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

【中学生】勉強のポイントの具体例を紹介して、中学生の勉強のポイントを徹底解説します!

2022年12月21日

【中学生】勉強のポイントの具体例を紹介して、中学生の勉強のポイントを徹底解説します!

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

中学校の勉強のポイントを知りたい

どんな勉強の仕方が良いのか分からない

教科別の勉強のポイントが知りたい

中学生の勉強はとても大切!

今回は中学生の勉強のポイントについて説明します。

GOGO

みなさん、中学生の勉強のポイントをご存知ですか?

今回の記事で紹介する「【中学生】勉強のポイントの具体例を紹介して、中学生の勉強のポイントを徹底解説します!」を読み終えると、中学生の勉強のポイントが誰でも分かる内容となっています。

なぜなら、中学生の勉強について指導して、中学生の成績をアップさせてきたからです。

この記事では、教科別の勉強のポイントを具体的に紹介していますので、この記事を読み終えると、中学生の勉強のポイントが分かり、成績の向上につながる内容となっています。

読み終えるとわかること

中学校の勉強のポイント

勉強の仕方が分からない

中学生の教科別勉強のポイント

あわせて読みたい
参考記事:勉強しない中学生の接し方と解決方法を受験メンタルトレーナーが教えます!
参考記事:部活と勉強の両立ができる中学生がやっているポイント

Contents

  • 1 中学校の勉強のポイント
    • 1.1 中学校の勉強は難しい
    • 1.2 内申点対策が大事
    • 1.3 定期テストで良い点数を取る
  • 2 勉強の仕方がわからない
    • 2.1 何をして良いのか分からない
    • 2.2 家庭学習の習慣化
    • 2.3 中学生の勉強は教科書が大事
  • 3 中学生の教科別勉強のポイント
    • 3.1 英語の勉強のポイント
    • 3.2 数学の勉強のポイント
    • 3.3 国語の勉強のポイント
    • 3.4 理科の勉強のポイント
    • 3.5 社会の勉強のポイント
  • 4 まとめ:【中学生】勉強のポイントの具体例を紹介して、中学生の勉強のポイントを徹底解説します!

中学校の勉強のポイント

【中学生】勉強のポイントの具体例を紹介して、中学生の勉強のポイントを徹底解説します!
GOGO

最初に中学校の勉強のポイントから見てみましょう。

以下のポイントを説明しています。

  • 中学校の勉強は難しい
  • 内申点対策が大事
  • 定期テストで良い点数を取る

中学校の勉強は難しい

まずは、中学校の勉強はとても難しいということを理解してください。

小学校と比べると格段に難しくなりますし、学年が上がるごとにも確実に難しくなってきます。

理由は、小学校の発展が中学1年生、中学1年生で習った基礎が中学2年生では応用され、さらに中学3年生になればもっと発展的な内容になるからです。

中学3年間の勉強は難しいと理解して取り組むことでリスクを回避することができます。

中学1年生だから大丈夫と思ったら、3年間はあっという間に過ぎてしまいます。

中学生の勉強は難しいのです。

内申点対策が大事

中学生の成績を上げるためのポイントとして、内申点の対策がとても重要となってきます。

理由は、内申点は、高校受験に直結するからです。

内申点は、簡単に言うと、中学校での学期ごとの成績です。

通知表に記載されている1〜5段階の合計点数が内申点となります。

内申点で受験できる高校や志望校の選択肢が決まってくるので、内申点の対策を十分に理解して取り組むことが中学生の成績を上げるポイントとなります。

定期テストで良い点数を取る

内申点の対策として最も効果があるのが定期テストで良い点を取ることです。

なぜなら、内申点を決める比重が最も高いのが定期テストの点数だからです。

中学校での勉強のポイントとしては、定期テストで良い点数を取ることが重要となってきます。

テスト期間中は、部活も休みになりますのでしっかりと勉強時間を確保してテストに挑んでください。

あわせて読みたい
参考記事:中学生の準備講座【数学編】先取り学習する単元はこれだ!
参考記事:小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!

勉強の仕方がわからない

【中学生】勉強のポイントの具体例を紹介して、中学生の勉強のポイントを徹底解説します!
GOGO

つぎに、中学生の勉強の仕方についてです。

以下のポイントについて説明しています。

  • 何をして良いのか分からない
  • 家庭学習の習慣化
  • 中学生の勉強は教科書が大事

何をして良いのか分からない

中学生に「勉強しなさい」と言っても何をして良いのか分からない生徒が多くいます。

理由は、勉強の仕方がわからないからです。

例えば、英語においては、「新出の英単語・英熟語を覚える」、「新しい文法を覚える」、「日本語訳を覚える」、「英文を声を出して読む」などの勉強が必要になってきますが、英語の勉強法を知らない生徒は何をして良いのか分からないので、机に向かっても教科書を見ているだけということがあります。

中学生になると、正しい勉強の仕方を身につけることが大事になってきます。

「勉強しなさい!」ではなく、「単語覚えなさい!」のほうが効果的と言えます。

家庭学習の習慣化

家庭での学習は学力を向上させるためには必要不可欠です。

なぜなら、学校の授業で学習した内容をその日のうちに復習することで、学力の定着率は大きく変わってくるからです。

学力は、「予習→学校の授業→復習」と、このサイクルで行うことで身についていきます。

「予習→学校の授業→復習」のどのパーツが欠けても学力は身につきません。

中学生は、家庭での勉強を習慣化することで学力を身につけます。

中学生の勉強は教科書が大事

勉強の基本は、教科書だということを忘れないでください。

なぜなら、定期テストでは教科書の内容が中心に出題されるからです。

教科書を丸暗記することはおすすめしませんが、定期テストで良い点を取るためには、この方法もありかもしれません。

しっかりと教科書を理解することが学力を上げる基本的な勉強法と言えます。

あわせて読みたい
参考記事:中学1年生は数学の教科書を勉強して成績と内申点を上げる!
参考記事:中学2年生が数学の教科書を勉強してテストで高得点【やればできる】

中学生の教科別勉強のポイント

【中学生】勉強のポイントの具体例を紹介して、中学生の勉強のポイントを徹底解説します!
GOGO

最後に、教科別勉強のポイントを紹介します。

  • 英語の勉強のポイント
  • 数学の勉強のポイント
  • 国語の勉強のポイント
  • 理科の勉強のポイント
  • 社会の勉強のポイント

英語の勉強のポイント

中学生英語の勉強のポイントを3つ

1.英単語と熟語を覚える

2.文法を覚える

3.日本語訳を覚える

数学の勉強のポイント

中学生数学の勉強のポイントを3つ

1.公式を覚える

2.計算問題を繰り返して行う

3.問題集を繰り返して行う

国語の勉強のポイント

中学生国語の勉強のポイントを3つ

1.漢字を覚える

2.国語の教科書を声を出してよく読む

3.正しく本文を読み取らせる

理科の勉強のポイント

中学生理科の勉強のポイント3つ

1.理科の教科書をよく読む

2.教科書の太字や重要用語を覚える

3.公式を覚える

社会の勉強のポイント

中学生社会の勉強のポイント3つ

1.社会の教科書をよく読む

2.教科書の太字や重要用語を覚える

3.歴史の名流れを覚える

あわせて読みたい
参考記事:中学3年生の数学は教科書を勉強して内申点をアップさせる!
参考記事:【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を10分で理解する。

まとめ:【中学生】勉強のポイントの具体例を紹介して、中学生の勉強のポイントを徹底解説します!

【中学生】勉強のポイントの具体例を紹介して、中学生の勉強のポイントを徹底解説します!
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今回の記事、【中学生】勉強のポイントの具体例を紹介して、中学生の勉強のポイントを徹底解説します!は参考になりましたでしょうか?

中学生の勉強のポイントがりかいできました。

相談者

以上、【中学生】勉強のポイントの具体例を紹介して、中学生の勉強のポイントを徹底解説します!

まとめ

中学校の勉強のポイント

勉強の仕方が分からない

中学生の教科別勉強のポイント

予備校オンラインドットコム

  • Twitter
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      355件のビュー
    • 【中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための勉強法について

      【新中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための...

      新中学3年生の春休みの過ごし方をわかりやすく解説!これを読めば春休みが有意義に!

      184件のビュー
    • 【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を10分で理解する!

      【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を1...

      神奈川県の内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      168件のビュー
    • 【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      埼玉県の公立高校入試において大切な内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      154件のビュー
    • 【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      北海道の内申点の計算方法について解説。

      150件のビュー

中学3年生の夏休みから受験勉強を始めるポイントを解説 中学3年生の夏休みから受験勉強を始めるポイントを解説

中学3年生の数学は教科書を勉強して内申点をアップさせる! 中学3年生の数学は教科書を勉強して内申点をアップさせる!

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 【小学生】計算が得意になる!おすすめ計算ドリル12選!最新の勉強法も紹介!
  • 社会の勉強法【中学生編】これで定期テスト対策は万全だ!
  • 京都府の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
  • 小学生の国語の勉強は復習が大切!【国語が得意になる勉強法】
  • 【都立高校入試】推薦入試と一般入試の日程と仕組みを解説

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」