
こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。
小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。
今回のお悩みはこちら。

中学1年生でです。
英語の助動詞を理解したいです。
中学1年生の英語は大切!
今回は、英語の助動詞について説明します。

中学1年生の英語、「助動詞」で困っていませんか?
この記事で紹介する「中学1年生の助動詞を読むだけで簡単に理解」を読めば、助動詞について理解できます。
なぜなら、助動詞が苦手な中学生の生徒にいつも教えていた内容だからです。
この記事では、各助動詞の基本文型を紹介しています。
この記事を読み終えると、助動詞について理解が深まる内容となっています。
記事の終わりに、いろいろな中学生の英語の勉強法を紹介しています。参考にしてください。
読み終えるとわかること
中学1年生の助動詞
各助動詞の基本文型
確認テスト
あわせて読みたい
参考記事:中学1年生の【be動詞】を理解して英語が得意になるコツを解説!
参考記事:中学1年生の英語文法こうすれば英語の成績がグングン伸びる!
Contents
中学1年生の助動詞


中学1年生の助動詞についてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
- 助動詞とは
- 助動詞の基本
- 助動詞の使い方
助動詞とは?
まず英語の「助動詞」の説明の前に、日本語での「助動詞」について説明をいたします。
日本語での使い方を理解していないと、英語での助動詞もわかりにくくなってしまいます。
助動詞とは、用言・体言などに付属して意味をそえる働きがある語で、大きな述語のまとまりをつくる言葉です。
付属語で活用があるという特徴があります。
助動詞とは「動詞を助ける言葉」、つまり動詞の意味を少し変化させる語です。
例えば「私は歩けます」を、「私は歩くことができます」といったように、基本的な内容は変えずに、動詞の意味に少し変化をもたらすのが助動詞の働きです。
助動詞の基本
日本語では語尾が変化しているだけで、動詞と助動詞の区別をしにくいですが、英語の場合は単語がしっかりと独立して確認できるので、わかりやすく、英語で助動詞を使うときは、基本的に主語と動詞の間に入ります。
中学1年生で学習する助動詞は、
can | 〜できる。〜可能です。(可能・可能性) |
will | 〜だろう。〜するつもり。(意思・未来) |
may | 〜してもよい。〜してもよろしい。(許可・推量) |
should | 〜であろう。〜すべきだ。(当然) |
must | 〜ねばならない。〜してはいけない。(義務・強い推量) |
shall | 〜でしょう。〜だろう。(義務・当然) |
助動詞の使い方
助動詞の使い方はとても簡単で、使う助動詞を動詞の前に置きます。
ここでの注意点は、助動詞の後の動詞はいつも動詞の原形となります。
また、主語によって動詞の形は変わりません。
三人称単数の場合、動詞に「S」はつきません。hasもhaveになります。
助動詞の文の基本形は「助動詞 + 動詞の原形」となります。
さらに助動詞が続くこともありません。
(例文)
He plays baseball. (彼は野球をする)
He can play baseball. (彼は野球をすることができる)
あわせて読みたい
参考記事:中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記事
参考記事:中学1年生で知っておくと中学の勉強に困らない!【誰にも聞けない勉強の話】
各助動詞の基本文型


各助動詞の基本文型についてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
- canの使い方
- willの使い方
- mayの使い方
- shouldの使い方
- mustの使い方
- shallの使い方
canの使い方
can+動詞の原形(〜することができる)
I can play basketball.(私はバスケットボールをすることができる。)
疑問文にするには、canを文頭にして?
Can I play basketball?(私はバスケットボールができますか?)
否定文するには、「can not」「can't」を使います。
I can't play basketball. (私はバスケットボールができない。)
canには、「be able to〜」という同意語があります。
She is able to play basketball. (彼女はバスケットボールをすることができる。)
疑問文にするには、be動詞を文頭にします。
Is she able to play basketball? (彼女はバスケットボールをすることができますか?)
否定文にするには、notを使います。
She is not able to play basketball. (彼女はバスケットボールをすることができません。)
willの使い方
will+動詞の原形(〜だろう)
He will play baseball. (彼は野球をするだろう)
疑問文にするには、willを文頭にして?
Will he play beseball? (彼は野球をしますか?)
否定文にするには、notをつけて
He will not play baseball. (彼は野球をしないだろう。)
willには、「be going to」という同意語があります。
He is going to play baseball. (彼は野球をするだろう)
疑問文にするには、be動詞を文頭にして?
Is he going to play baseball? (彼は野球をしますか?)
否定文にするには、notを使います。
He is not going to play baseball. (彼は野球をしないだろう。)
mayの使い方
may+動詞の原形(〜かもしれない)
I may go to home (私は家に帰るかもしれない。)
疑問文にするには、mayを文頭にして?
May I go to home? (私は家に帰ってもいいですか?)
否定文にするには、notをつけて
I may not go to home. (私は家に帰ってはいけないかもしれない。)
shouldの使い方
should+動詞の原形(〜するべきだ)
You should go to school. (私は学校に行くべきだ。)
疑問文にするには、shouldを文頭にして?
Should you go to school? (私は学校に行くべきか?)
否定文にするには、notをつけて
You should not go to school. (私は学校に行くべきではない。)
mustの使い方
must+動詞の原形
I must study hard. (私は一生懸命に勉強をする。)
疑問文にするには、mustを文頭にして?
Must I study hard? (私は一生懸命勉強しなければなりませんか?)
否定文にするには、notをつけて
I must not study hard. (私は一生懸命勉強しなくても良い。)
mustには、「have to」という同意語があります。
You have to study hard. (あなたは一生懸命勉強しなければならない。)
疑問文にするには、Doを文頭にして?
Do you have to study hard? (あなたは一生懸命勉強しなければなりませんか?)
否定文にするには、do notを使います。
You do not have to study hard. (あなたは一生懸命勉強をしなくても良い)
shallの使い方
助動詞shallは「〜しましょう」という提案の意味を動詞に付け加える働きをします。
助動詞 shall が用いられる最も多い用法は疑問文で相手の意向を問う形で使われます。
Shall I go with you? (一緒に行きましょうか?)
あわせて読みたい
参考記事:中学生の内申点の付け方を知る!これで内申点対策はバッチリ!
参考記事:【中学生】勉強のポイントの具体例を紹介して、中学生の勉強のポイントを徹底解説します!
助動詞確認テスト


助動詞の確認テストにチャレンジ!
助動詞確認テスト
助動詞 | 意味 | 同意後 |
【①】 | 〜できる。〜可能です。(可能・可能性) | 【②】 |
will | 【③】 | 【④】 |
【⑤】 | 〜してもよい。〜してもよろしい。(許可・推量) | ー |
should | 【⑥】 | ー |
【⑦】 | 〜ねばならない。〜してはいけない。(義務・強い推量) | 【⑧】 |
shall | 【⑨】 | ー |
答え
①can ②be able to ③〜だろう。〜するつもり。 ④be going to ⑤may
⑥〜であろう。〜すべきだ。 ⑦must ⑧have to ⑨〜でしょう。〜だろう。
あわせて読みたい
参考記事:中学生の定期テスト対策を具体的に紹介【正しい勉強法を学べ】
参考記事:中学1年生の英語文法こうすれば英語の成績がグングン伸びる!
まとめ:中学1年生の助動詞を読むだけで簡単に理解


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今回の記事、「中学1年生の助動詞を読むだけで簡単に理解」は参考になりましたでしょうか?
英語の助動詞について理解しました。

以上、中学1年生の助動詞を読むだけで簡単に理解
まとめ
中学1年生の助動詞
各助動詞の基本文型
確認テストに挑戦
英語の勉強法一覧
英語の勉強法をまとめてみました。
参考にしてください。
-
英語の成績を上げたい中学生に英語の勉強の仕方についてアドバイス
続きを見る
-
中学生の英語は英単語から勉強するのがおすすめな理由
続きを見る
-
高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】
続きを見る
-
中学生の英語嫌いは必見!これを読んで英語嫌いを克服だ
続きを見る
-
【小学生】英語の勉強法を知って親が教えると英語の成績アップ
続きを見る
-
都立入試過去問対策【英語】傾向と対策をわかりやすく解説
続きを見る
-
【高校受験】英語の長文対策!攻略する5つのポイント
続きを見る
-
【高校受験勉強】英語の勉強スケジュール知って英語を攻略
続きを見る
-
中学の英語は教科書を勉強すると英語の成績がアップする理由
続きを見る
-
中学生の英語がわからなくなったら!これを読んで解決
続きを見る
-
英語の偏差値を上げたい中学生はこれを実践するだけ!
続きを見る
-
中学1年生の【be動詞】を理解して英語が得意になるコツを解説!
続きを見る
-
中学1年生の英語文法こうすれば英語の成績がグングン伸びる!
続きを見る
-
【中学生】英語の苦手を5分で解決!英語の定期テストで良い点数を取る方法!
続きを見る
-
【中学生】英語の勉強のポイントと勉強法を具体的に紹介!これで英語の苦手を克服!
続きを見る
-
中学生のノートのとり方【英語編】!簡単にマネできます!
続きを見る
-
小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!
続きを見る