• ホーム
  • 合格ブログについて

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉

2023年3月23日

勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

勉強嫌いな子に接する態度を知りたい?

勉強嫌いな子を褒める言葉を知りたい?

勉強嫌いな子にかける言葉を知りたい?

勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉について説明します。

GOGO

中学生が勉強嫌いになると困りますよね?

実は、今回紹介する「勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉」を読めば、勉強嫌いな子にかける言葉がわかります。

なぜなら、受験メンタルトレーナーの立場として多くの生徒に実践してた内容だからです。

この記事では、勉強嫌いな子にかける言葉を具体的に紹介しています。

読み終わると、中学生で勉強嫌いな子にかける言葉がわかる内容になっています。

また、最後には勉強が嫌いな子どもの接し方紹介しているので、参考にしてください。

この記事を読めば以下の内容がわかります。

読み終えるとわかること

勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉。

【中学生】勉強嫌いな子にかける言葉。

使いたくなる勉強嫌いな子にかける言葉。

あわせて読みたい
参考記事:中学1年生の勉強時間と勉強法のヒミツを知ると成績アップ
参考記事:中学2年生の勉強時間ってどれくらい?【おすすめ勉強時間】

Contents

  • 1 勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉
    • 1.1 勉強嫌いな中学生は反抗期
    • 1.2 勉強嫌いな子は強制されるとますます勉強嫌いに
    • 1.3 中学生の子どもを信じて見守る
  • 2 【中学生】勉強嫌いな子にかける言葉7つ
    • 2.1 勉強嫌いな子が親に言われて嬉しかった言葉
    • 2.2 勉強嫌いな子にかける褒める言葉の「さしすせそ」
    • 2.3 勉強嫌いな子には勉強の話題を避ける
  • 3 勉強嫌いな中学生の子にかける言葉7つ
    • 3.1 勉強嫌いな中学生の子にかける言葉「AとBどっちにする」
    • 3.2 勉強嫌いな中学生の子にかける言葉「信じてるよ」
    • 3.3 勉強嫌いな中学生の子にかける言葉「大丈夫」
    • 3.4 勉強嫌いな中学生の子にかける言葉「中学卒業後の進路はどうする?」
  • 4 まとめ:勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉
    • 4.1 勉強嫌いな中学生への接し方

勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉

勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉
<PR>勉強嫌いは自宅で勉強!「すらら」5教科対応!低料金!
↓↓↓
塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
GOGO

勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉についてまとめてみました。

最初は以下のポイントについて説明しています。

  • 勉強嫌いな中学生は反抗期
  • 勉強嫌いな子は強制されるとますます勉強嫌いに
  • 中学生の子どもを信じて見守る

勉強嫌いな中学生は反抗期

反抗期の中学生に「勉強しなさい」と言っても、むしろ逆効果になります。

子どもと喧嘩になったことはないですか?

実は、反抗期の子どもにとって「勉強しなさい」は全く効果がありません。

なぜなら、反抗期の中学生は親の言うことに反抗するから、反抗期と呼ばれているからです。

子どもが反抗するには理由があります。

親から自立をしたいと望みながら、まだ親への甘えの欲求も残っているからです。

反抗期の子どもへの対処法を理解していても、反抗期の中学生は一筋縄ではいきません。

そんな反抗期の中学生に効果がある声がけを紹介します。

勉強嫌いな子は強制されるとますます勉強嫌いに

子どもに「勉強しなさい」と強制するとかえって反発したり、ふてくされたり、部屋に閉じこもったりしますよね?

これは、心理学で言うところの「心理的リアクタンス」と呼ばれています。

「心理的リアクタンス」とは、自分の選択的自由が外部から脅かされた時に生じる、自由を回復しようとする反発作用のこと。

つまり、「勉強しなさい」と高圧的に叱ると、子どもは強く反発して、勉強嫌いになります。

これは大人に当てはまり、例えばご主人から、「風呂掃除しろ」「掃除機かけろ」と強制されるとカチンときませんか?

「やれ」と言われると、やる気が失せるどころか反発したくなるものです。

特に反抗期と言われる中学生には、勉強を強制しても難しいといえます。

反抗期の中学生には、言葉を選んで勉強させる必要があるのです。

中学生の子どもを信じて見守る

中学生の反抗期は、親のことが煩わしくなる時期ですから、子どもをあたたかく見守ることも大切。

なぜなら、親からの一方的なコミュニケーションは、反抗期の子どもが一番嫌がることだからです。

親として、子どもに「どんなサポートができるのか」「子どもをいつも応援しているよ」と信じされることがポイント。

つまり、「志望校に合格できる可能性はあること」を信じられるようにサポートしていくことが何よりも大切になります。

子どもが最高の未来を描けた時、「実現するのは無理だ」と可能性を否定するのか、「実現できるに違いない」と信じられるかで、子どもの未来は左右されます。

例えば、子どもの夢や志望校が見つかった時、「その夢が実現できるように応援するよ」と言われたら、夢の実現に向けて勇気が湧いてくるはずです。

子どものやる気を引き出すには、最高の未来を信じてあげることが大切になります。

あわせて読みたい
参考記事:受験生の勉強時間を知ると中学生は勉強のやる気が出る!
参考記事:高校を受験する受験生の勉強時間を知る【ここからが本番】

【中学生】勉強嫌いな子にかける言葉7つ

勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉
<PR>スマイルゼミで楽しく勉強!資料請求はこちらから
↓↓↓
◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
GOGO

【中学生】勉強嫌いな子にかける言葉についてまとめてみました。

以下のポイントについて説明しています。

1.勉強嫌いな子が親に言われて嬉しかった言葉

2.勉強嫌いな子にかける褒める言葉の「さしすせそ」

3.勉強嫌いな子には勉強の話題を避ける

勉強嫌いな子が親に言われて嬉しかった言葉

親に言われて嬉しかった言葉を紹介します。

①おはよう・おやすみ

②いつも頑張ってるね

③お疲れ様

④気にしないで

⑤すごいね

普段から使い慣れている言葉が意外に中学生の子どもに響くことがあります。

短い言葉でも応援している気持ちが伝わると嬉しいものなのです。

どんなことがあっても、何気ないコミュニケーションは大切なのです。

勉強嫌いな子にかける褒める言葉の「さしすせそ」

子ども向けの褒め言葉を紹介します。

さしすせその法則を使って、子どもを褒めたいときに使ってみてください。

「さ」→「さすがだね」

「し」→「じょうず」「知ってたの!」

「す」→「すごい」

「せ」→「せいかい!」

「そ」→「そのとおり」「その調子」「そうだね」

子どもを褒める時のポイントは、これらの言葉を使って具体的に褒めてあげること。

具体的に褒めることで、子どもは自信がつき勉強に取り組めるようになるはずです。

勉強嫌いな子には勉強の話題を避ける

いきなり勉強の話題をするのは避けましょう。

なぜなら、毎日、親から勉強について聞かれると、テンションが下がり、ますます親子の距離が遠くなるからです。

思春期・反抗期の子どもの立場になって考えてみると、特に「勉強のこと」は一番親に言われたくないことだったりします。

どうしても勉強のことが聞きたい時には、興味のある話題から話しかけるのがポイントです。

具体的には、テレビの話、芸能人の話、スポーツの話などで明るく楽しい話題で会話してください。

勉強や大切な話は、明るく楽しい会話して、子どもが心を開いてからさり気なく聞くのが良いでしょう。

あわせて読みたい
参考記事:受験生なのに勉強に集中できない中学生を解決するコツ10個
参考記事:【必見】勉強に集中できない受験生!これで高校受験を突破する

勉強嫌いな中学生の子にかける言葉7つ

勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉
<PR>\進研ゼミ中学講座!中学生に大人気の通信教育/
↓↓↓
【進研ゼミ中学講座】続けられる仕組みがあります!資料請求はこちらから
GOGO

中学生に使いたくなる勉強嫌いな子にかける言葉についてまとめてみました。

以下のポイントについて説明しています。

4.勉強嫌いな中学生の子にかける言葉「AとBどっちにする」

5.勉強嫌いな中学生の子にかける言葉「信じてるよ」

6.勉強嫌いな中学生の子にかける言葉「大丈夫」

7.勉強嫌いな中学生の子にかける言葉「中学卒業後の進路はどうする?」

勉強嫌いな中学生の子にかける言葉「AとBどっちにする」

「勉強しなさい」と言うと反発する可能性が高くなりますが、「AとBどっちにする」と聞いてみてください。

なぜなら、強制すると反発するため、本人に選択肢を与えてあげると、どちらかの答えを選択するからです。

もし、自分で英語を勉強すると選んでしまったら、自分で選んだ以上は、英語を勉強するしかありません。

人に何かをしてもらいたい時は、「どっちにする?」と聞くと効果的です。

勉強嫌いな中学生の子にかける言葉「信じてるよ」

反抗期の中学生でも、親から「信じてるよ」と声をかけられると、子どもは嬉しく期待に応えようとします。

子どもも自分を信じてくれているならば、期待に応えるために一生懸命に努力するはずです。

親としても子ども信じてあげることが、子どもの成長には欠かすことができません。

親が本気で子どもを信頼しているのが伝えることで、子どもも成長していきます。

しかし、過度な期待は子どもに負担を与えてしまうケースが有るため注意が必要です。

勉強嫌いな子にかける言葉として「信じてるよ」と声がけしてください。

勉強嫌いな中学生の子にかける言葉「大丈夫」

勉強嫌いな子にかける言葉として「大丈夫」「きっとうまくいくよ」と声がけしてください。

理由は、子どもは失敗すると傷ついてしまいます。

親から、「大丈夫」「きっとうまくいくよ」と声をかけることで、失敗しても大丈夫なんだと安心するからです。

逆に失敗して、親が責め立てるようであれば、失敗を恐れて何も挑戦しなくなる可能性があります。

子どもの努力を精一杯認めてあげて、失敗しても励ますことで、親はいつも自分の味方だと安心感を得ることでしょう。

子どもを否定する言葉ではなく、子どもを肯定する言葉を積極的に使うのが大切です。

勉強嫌いな中学生の子にかける言葉「中学卒業後の進路はどうする?」

中学卒業後の進路について親子で話してください。

なぜなら、中学卒業後の進路は本人も気になっているはずです。

進路についての話を親子ですると、勉強への意識が高まるからです。

当然、子どもは「高校へ行きたい」と答えるはず。

そうしたら、親子で志望校を探して、行きたい高校が見つかると目標が定まり、勉強するメリットが見つかるのです。

また、行きたい高校は一度の話し合いでは決まりません。

何度も進路についての話し合いをして、早い時期に志望校が決まると、受験勉強も早めにスタートできます。

進路について親子で話し合って、進路の意識を高めましょう。

あわせて読みたい
参考記事:勉強がわからない中学生は大歓迎!東大生が教えるオンライン塾!厳選4つ
参考記事:【高校受験】塾に行く時間がない中学生を応援するオンライン塾の紹介!

まとめ:勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉

勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今回の記事、「勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉」は参考になりましたでしょうか?

勉強嫌いな中学生への接し方を理解しました。

相談者

以上、勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉でした。

まとめ

勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉。

【中学生】勉強嫌いな子にかける言葉。

使いたくなる勉強嫌いな子にかける言葉。

あわせて読みたい
参考記事:受験勉強に集中できない中学生はこれを読めば解決
参考記事:勉強部屋で中学生が勉強するときのポイント【これを読めば成績アップ】

勉強嫌いな中学生への接し方

参考にしてください。

要チェック
勉強が嫌いな中学生!勉強嫌いを克服するための勉強法をアドバイス
勉強が嫌いな中学生!勉強嫌いを克服するための勉強法をアドバイス

続きを見る

要チェック
勉強嫌いな中学生の原因と解決法を知る【これで勉強の成績アップ】
勉強嫌いな中学生の原因と解決法を知る【これで勉強の成績アップ】

続きを見る

要チェック
【小学生】勉強嫌いな子の原因と親ができる対策について解説
【小学生】勉強嫌いな子の原因と親ができる対策について解説

続きを見る

要チェック
中学生の英語嫌いは必見!これを読んで英語嫌いを克服だ
中学生の英語嫌いは必見!これを読んで英語嫌いを克服だ

続きを見る

要チェック
勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉
勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉

続きを見る

要チェック
数学が嫌いな中学生は必見!数学嫌いを克服する勉強法の紹介
数学が嫌いな中学生は必見!数学嫌いを克服する勉強法の紹介

続きを見る

要チェック
勉強嫌いな中学生の解決法を知って成績アップ【専門家がアドバイス】
勉強嫌いな中学生の解決法を知って成績アップ【専門家がアドバイス】

続きを見る

要チェック
やる気を出す方法を知って中学生の勉強のヒントに【必見の記事】
やる気を出す方法を知って中学生の勉強のヒントに【必見の記事】

続きを見る

要チェック
勉強にやる気が出ない理由を知って中学生の勉強のやる気を出す!
勉強にやる気が出ない理由を知って中学生の勉強のやる気を出す!

続きを見る

要チェック
やる気がない中学生に勉強のやる気を出す方法【親ができる10選】
やる気がない中学生に勉強のやる気を出す方法【親ができる10選】

続きを見る

要チェック
【子供のやる気アップ】やる気が出る言葉とやる気が出ない言葉を紹介
【子供のやる気アップ】やる気が出る言葉とやる気が出ない言葉を紹介

続きを見る

 

ポイント

【大学受験】勉強のやる気が出ない受験生!気分転換で勉強のやる気アップ!

受験でメンタルが崩壊しそう!受験メンタルトレナーがアドバイス!

大学受験勉強をやめたいと思った時にちょっとだけ読んでほしい記事

大学受験に失敗した時!失敗の原因分析と次に考えることを解説

大学受験が心配・不安だという人に伝えたい3つのこと

勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉

【子供のやる気アップ】やる気が出る言葉とやる気が出ない言葉を紹介

勉強にやる気が出ない理由を知って中学生の勉強のやる気を出す!

やる気を出す方法を知って中学生の勉強のヒントに【必見の記事】

やる気がない中学生に勉強のやる気を出す方法【親ができる10選】

予備校オンラインドットコム


  • Twitter
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      365件のビュー
    • 【中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための勉強法について

      【新中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための...

      新中学3年生の春休みの過ごし方をわかりやすく解説!これを読めば春休みが有意義に!

      180件のビュー
    • 【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を10分で理解する!

      【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を1...

      神奈川県の内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      168件のビュー
    • 【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      埼玉県の公立高校入試において大切な内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      144件のビュー
    • 【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      北海道の内申点の計算方法について解説。

      144件のビュー

勉強がわからない中学生は大歓迎!東大生が教えるオンライン塾!厳選4つ 勉強がわからない中学生は大歓迎!東大生が教えるオンライン塾!厳選4つ

都立の高校説明会で気をつけることを専門家がアドバイス 都立の高校説明会で気をつけることを専門家がアドバイス

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 【小学生】計算が得意になる!おすすめ計算ドリル12選!最新の勉強法も紹介!
  • 社会の勉強法【中学生編】これで定期テスト対策は万全だ!
  • 京都府の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
  • 小学生の国語の勉強は復習が大切!【国語が得意になる勉強法】
  • 【都立高校入試】推薦入試と一般入試の日程と仕組みを解説

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」