• ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決

2022年12月19日

塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

成績を上げたい

なぜ?成績が上がらない?

自分に塾があっていないのかも?

塾に行っても成績が上がらない時の対処法について説明します。

GOGO

塾に行っても成績が上がらない中学生って心配ですよね?

実は、今回紹介する「塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決」を読めば、成績が上がるヒントになるはずです。

なぜなら、塾に行っても成績が上がらない生徒に対応していた内容だからです。

この記事では、中学生の成績を上げるヒントを具体的に紹介しています。

記事を読み終わると、塾に行って中学生の成績を上げるためのヒントになります。

読み終えるとわかること

塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決

中学生が塾に行っても成績が上がらない原因

中学生が塾に行って成績を上げるには

あわせて読みたい
参考記事:中学3年生の数学は教科書を勉強して内申点をアップさせる!
参考記事:中学生のテストが悪かったときの原因と対策をアドバイス

Contents

  • 1 塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決
    • 1.1 成績が上がらない場合、塾に相談する
    • 1.2 成績が上がらない中学生の様子を観察する
    • 1.3 成績が上がらない場合、塾を変えることを検討
  • 2 塾に行っても成績が上がらない中学生の原因を考える
    • 2.1 塾で成績が上がらない原因:塾の授業についていけない
    • 2.2 塾で成績が上がらない原因:勉強の仕方がわからない中学生
    • 2.3 塾で成績が上がらない原因:塾の指導形態が子どもにあっていない
    • 2.4 塾で成績が上がらない原因:わからないことがあっても質問できない
    • 2.5 塾で成績が上がらない原因:中学生は部活動が忙しい
  • 3 中学生が塾に行って成績を上げるには
    • 3.1 中学生の成績アップは勉強の習慣化が大切
    • 3.2 中学生の成績アップは復習中心に!
    • 3.3 中学生の成績アップは教科書を音読
  • 4 まとめ:塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決

塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決

塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決
GOGO

塾に行っても成績が上がらない中学生の解決法についてまとめてみました。

以下の解決法について説明しています。

  • 成績が上がらない場合、塾に相談する
  • 成績が上がらない中学生の様子を観察する
  • 成績が上がらない場合、塾を変えることを検討する

成績が上がらない場合、塾に相談する

塾に行っても成績が上がらない中学生の場合、まずは塾に相談してみてください。

塾としても生徒の成績管理をしているはずなので、きっと成績が上がらない生徒については気になっているはずです。

相談する理由は、成績が上がらない状況を塾と共有することで、これまでと違ったアプローチで成績アップに取り組んでくれるはずです。

具体的には、子どもの「家庭学習の状況」「勉強時間」を塾に伝えることで、勉強の課題が見つかり、一歩踏み込んだアドバイスが塾から受けられるでしょう。

そうすることで、塾としても生徒の成績アップを第一優先に取り組んでくれるはずです。

成績が上がらない中学生の様子を観察する

塾に通ったからといって、すぐに結果が出るわけではありません。

塾に行っても成績が上がらない場合の判断基準は、塾に入ってから3ヶ月を目安にしてください。

理由は、塾に入ってから指導方法や講師との相性を見極めるためには、3ヶ月程度必要だからです。

塾の指導に従って定期テストで2回続けて成績が上がらない場合は、「成績が上がらないと」判断しても良いと言えます。

しかし、成績を上げるために必要な時間は個人差があることも理解しなければなりません。

また、成績が上がらないと判断しても必ず原因を考える必要があります。

塾に入って3ヶ月が経過しても、家庭での学習状況等に変化がない場合は、何かしらの原因があるはずです。

原因をしっかりと考えないと、塾を変えても同じ結果になる可能性が高いからです。

子どもを信じて、もう少し様子を見るのも大切なのです。

成績が上がらない場合、塾を変えることを検討

塾を頻繁に変えることはおすすめしませんが、思うように成績が上がらない場合は塾を変えてみることもやむを得ません。

しかし、塾を変えたからといって成績が上がるとは限らないことを頭に入れておきましょう。

新しい塾と子どもの相性が良ければ、問題はないのですが、新たな塾の指導方法や講師に慣れたりするまでには時間もかかります。

子どもの成績が上がらずに転塾を検討する場合、成績が上がらない原因が子ども側と塾側のどちらにあるかよく考える必要があります。

子ども側に宿題をやってこない、家庭学習をしないなどの原因がある場合は、現在通っている塾でその原因を解決するのが良いでしょう。

転塾よりも、塾としっかり相談することをおすすめします。

しかし、現在通っている塾の「指導形態や指導方法があっていない場合」や「講師との相性が良くない場合」などの、塾と子どもとの相性が悪いケースでは、転塾で解決する可能性があります。

塾を変える場合は、慎重に検討しましょう。

あわせて読みたい
参考記事:中学の英語は教科書を勉強すると成績がアップする理由
参考記事:勉強部屋で中学生が勉強するときのポイント【これを読めば成績アップ】

塾に行っても成績が上がらない中学生の原因を考える

塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決
GOGO

塾に行っても成績が上がらない中学生の原因を考えてみましょう。

以下ポイントです

  • 塾で成績が上がらない原因:塾の授業についていけない
  • 塾で成績が上がらない原因:勉強の仕方がわからない中学生
  • 塾で成績が上がらない原因:塾の指導形態が子どもにあっていない
  • 塾で成績が上がらない原因:わからないことがあっても質問できない
  • 塾で成績が上がらない原因:中学生は部活動が忙しい

塾で成績が上がらない原因:塾の授業についていけない

集団指導の場合は、クラスのレベルや先生のペースに合わせて授業が進みます。

そうすると、生徒の中には集団指導についていけなくなる場合もあるのです。

勉強しているクラスと生徒のレベルが合っていないため、授業についていけなくなるのです。

このような場合の解決策としては、クラスを変えてもらうのが有効的と言えるので、塾に相談するのが大切です。

授業のレベルと生徒のレベルがあっていない場合は、生徒の成績を上げるのが難しくなるからです。

授業のレベルと生徒のレベルがあっているのか確認してみてください。

塾で成績が上がらない原因:勉強の仕方がわからない中学生

成績を上げるためには、「学校の授業」「塾の勉強」、そして「家庭学習」をセットにして行う必要があります。

理由は、学校で学習した内容や塾で学習した内容を家庭で復習することで学力として定着させるためです。

学校や塾の授業で理解しても、時間が経過したら解けない!なんてことはよくあることで、忘れないうちに家で復習して理解しなければなりません。

塾の授業だけでは、塾の効果は期待できないため、家で勉強、家庭学習の仕方を理解して、勉強に取り組むことで成績が上がるはずです。

家庭学習の仕方については、塾に相談すると指導してもらえるはずなので、成績を上げるためにも聞いてみるのが良いでしょう。

塾で成績が上がらない原因:塾の指導形態が子どもにあっていない

子どもにとって塾の指導形態があっていないことはないでしょうか?

学習塾には大きく分けて集団指導と個別指導があります。

子どもにあった指導形態を選択するのが成績アップのポイントです。

例えば、学校は集団形式の指導方法なので、学校の授業についていけない場合に集団指導の塾に行っても成績を上げるのは難しいと言えます。

そのような場合には、個別指導もしくは家庭教師のような生徒のペースで授業を進める塾が適していると言えます。

塾に通っても成績が上がらない場合、指導形態が子どもにあっているかどうかを確認する必要があります。

塾で成績が上がらない原因:わからないことがあっても質問できない

塾で授業を受けていても、必ず理解できない内容が出てきます。

理解できない内容がある状態で、授業が先に進んでしまうとさらに理解できない内容が増えてきます。

積極的に質問できる生徒や質問しやすい環境であれば問題ありませんが、恥ずかしがり屋の生徒や内気な生徒では質問することができません。

塾の先生も全員に目が行き届いているわけではないので、質問がなければ授業を先にすすめてしまいます。

塾に行っても成績が上がらない中学生の場合、もしかしたら、何を質問して良いのかわからない状況になっていることも考えられます。

子どもにとって質問しにくい塾は、成績が上がらない原因と考えられます。

塾で成績が上がらない原因:中学生は部活動が忙しい

中学生になると部活動が忙しくなり、体力的に塾に通うのが難しいケースもあるようです。

実際に部活をしている生徒の中には、残念ながら塾の授業中に寝ていることもたまにあります。

運動部の場合は、ハードな練習をしてから塾に通って勉強することは体力的に負担を感じることになるのです。

親が子どものことを思って塾に通わせても、子どもからすると塾に通うのが負担と感じる場合もあるのです。

解決策としては、塾に行く日やコマ数をあえて減らすというのを検討してみてください。

体力がついてきたらもとに戻せば良いのです。

部活と勉強の両立について知りたい方、部活と勉強の両立ができる中学生がやっているポイント

あわせて読みたい
参考記事:成績が上がらない中学生は要注意かも?【ここにヒントがある】
参考記事:中学生の勉強のやる気が出ないどうしたらいい?これで解決!

中学生が塾に行って成績を上げるには

塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決
GOGO

中学生が塾に行って成績を上げるに大切なことについて説明します。

以下ポイントです

  • 中学生の成績アップは勉強の習慣化が大切
  • 中学生の成績アップは復習中心に
  • 中学生の成績アップは教科書を音読

中学生の成績アップは勉強の習慣化が大切

中学生の勉強の習慣化については、保護者様から「わかってはいるけれど勉強の習慣化ができない」と言う声をよく耳にします。

なぜなら、中学生になるとスマホやゲーム、テレビなど、勉強より楽しいことがたくさんあるからです。

勉強を習慣化させるコツは、「○曜日と○曜日は塾に通う」、「○時から○時は勉強する」などと勉強を生活の一部として組み込むことで、勉強したくないという気持ちを抑えて行動することもできるようになります。

また、「家に帰ったらすぐに復習」、「勉強中はスマホの電源を切る」など、何かしらの強制力をもたせるのがポイントです。

中学生で勉強の習慣化が身につけば塾に行く必要がなくなるかもしれません。

成績を上げるためにも、勉強の習慣化にチャレンジしてみてください。

勉強の習慣化について知りたい方、中学生が勉強の習慣化ができる方法【コツを3つ紹介】

中学生の成績アップは復習中心に!

復習中心の勉強スタイルがおすすめです。

理由は、一度の授業で学習内容を完璧に覚えることはとても難しく、学習した内容を忘れないためにも復習することで記憶として定着させるためです。

繰り返し何度も復習することで知識を記憶として定着できれば、知識の量に比例して成績が上がるはずです。

暗記には、近道はなく、日々の積み重ねがポイントと言えます。

また、復習することで学習した内容の理解を深める役割もあります。

理解が深まれば暗記と関連付けられるので、学習内容をスムーズに思い出せるようになり、自信もつくはずです。

学校や塾の授業の効果を最大限に高めるには、復習をしっかりすることが大切なのです。

中学生の成績アップは教科書を音読

中学校の教科書を音読するのも効果的な学習法です。

なぜなら、教科書を音読して内容を覚えることは、定期テスト対策になるからです。

また、教科書を音読することで学校や塾の予習や復習ができるのです。

教科書を読むことは、勉強の基本中の基本なので、基本をしっかりと行うことで学校や塾での授業の効果が高まるはずです。

1回きりの音読では、効果は見込めないので、重要事項を覚えるまで最低7回は音読するのがおすすめです。

理由は、教科書7回読み勉強法というのがあるからです。

教科書7回読み勉強法は、教科書を7回読めば内容を暗記して理解できるようになるため、テストで良い結果が期待できるのです。

勉強の基本である、教科書の音読をやってみてください。

あわせて読みたい
参考記事:【高校受験】内申書の対策が簡単にできる7つのポイント
参考記事:中学生が塾に行って成績を上げるヒミツ3つ紹介

まとめ:塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決

塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今回の記事、塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決は参考になりましたでしょうか?

中学生が塾に行って成績を上げる小ポイントがわかりました。

相談者

以上、塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決でした。

まとめ

塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決

中学生が塾に行っても成績が上がらない原因

中学生が塾に行って成績を上げるには

予備校オンラインドットコム
  • Twitter
  • Pinterest
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      289件のビュー
    • 中学生の因数分解はこれを読めば理解できる

      中学生の因数分解はこれを読めば理解できる

      因数分解について解説。

      202件のビュー
    • 公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解説】

      公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解...

      公立高校と私立高校の違いについて解説。

      118件のビュー
    • 中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記事

      中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記...

      中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記事

      102件のビュー
    • 勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉

      勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な...

      勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉 【中学生】勉強嫌いな子にかける言葉 使いたくなる...

      71件のビュー

数学が嫌いな中学生は必見!数学嫌いを克服する勉強法の紹介 数学が嫌いな中学生は必見!数学嫌いを克服する勉強法の紹介

高校受験3ヶ月前、受験生のメンタルサポート!専門家がメンタルサポート 高校受験3ヶ月前、受験生のメンタルサポート!専門家がメンタルサポート

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 中学生におすすめ英語塾!楽しく学べて英語の成績がグングン伸びる
  • すららの料金は実は高い?他のタブレット教材と料金比較した結果は?
  • 【小学生の作文】書き方のポイント10個と原稿用紙の使い方!
  • 中学生の勉強のやる気が出る名言!親から子にアドバイスすると効果的!
  • 森塾の料金は高い?塾経験者が他の個別指導塾と森塾の料金を比較した結果は?

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」