• ホーム
  • 合格ブログについて

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!

2023年3月14日

小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

中学生の英語って難しいの?

どこまで先取りするの?

勉強方法は?

小学生の英語は大切。

小学生の先取り学習「英語」について説明します。

GOGO

中学生になると英語が心配ですよね?

今回紹介する「小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!」を読めば、中学生になっても英語で困らないはずです。

なぜなら、小学生の生徒にいつも指導している内容だからです。

この記事では、中学生なるまでの英語の準備について具体的に紹介しています。

記事を読み終えると、中学生の英語についていいスタートが切れる内容となっています。

記事の終わりに、いろいろな小学生の勉強法を紹介しています。参考にしてください。

読み終えるとわかること

英語を先取りする理由

先取り学習する前の準備

英語で先取り学習する内容

あわせて読みたい
参考記事:中学生の準備講座【数学編】先取り学習する単元はこれだ!
参考記事:英語の偏差値を上げたい中学生はこれを実践するだけ!

Contents

  • 1 中学生になるための英語の準備
    • 1.1 中学生の英語は難しい
    • 1.2 勉強時間が取れない
    • 1.3 高校受験・大学受験を見据えた勉強
  • 2 英語の先取り学習する前の準備
    • 2.1 アルファベットを覚える
    • 2.2 英語の簡単な挨拶を覚える
    • 2.3 小学生で習った単語を覚える
  • 3 小学生が中学生の英語の先取り学習する内容
    • 3.1 アルファベットと挨拶
    • 3.2 先取り学習する単元「be動詞」
    • 3.3 一般動詞
  • 4 まとめ:小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!
    • 4.1 塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

中学生になるための英語の準備

小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!
GOGO

最初に英語を先取りする理由について、まとめてみました。

  • 中学生の英語は難しい
  • 勉強時間が取れない
  • 高校受験や大学受験を見据えた勉強

中学生の英語は難しい

小学生で英語を学習しているとはいえ、中学生になると英語のレベルが難しくなります。

学習指導要綱の改訂により、さらに難しくなりました。

具体的には、小学生で覚える単語は、600~700語です。

中学生になると、以前は、教科書に出る単語が1200語でしたが現在では、1600~1800語とも言われています。

単語の数でもわかるように、難易度が増して入るのが現状。

さらに、小学生では、遊び感覚で学習していた英語が中学生になると最も重要な科目になります。

勉強時間が取れない

中学生になると勉強時間の確保が難しくなります。

通学時間、部活動、生徒会活動など小学生時代と比べると格段に忙しくなります。

忙しくなると、家に帰っても疲れていて、勉強する体力も気力も失せて、机に向かう時間が少なくなる可能性も。

先取り学習すると、たくさんの勉強の貯金ができます。

中学生の生活に慣れるまで、英語の先取り学習の貯金でなんとか乗り切れるはずです。

高校受験・大学受験を見据えた勉強

英語は、高校受験や大学受験においてもとても大事な教科だからです。

さらには、昨今では英語が公用語の会社も多く存在しています。

今後の人生においても英語が重要な位置づけになるかもしれません。

万が一、中学生の最初で英語が嫌いになってしまうと今後の人生の選択肢において影響を及ぼす可能性もあります。

以上の理由から、英語の先取り学習が必要と考えています。

あわせて読みたい
参考記事:【中学生】英語の勉強のポイントと勉強法を具体的に紹介!これで英語の苦手を克服!
参考記事:小学生と中学生の勉強の違いを分かりやすくポイントにまとめて徹底解説!

英語の先取り学習する前の準備

小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!
TVCMでおなじみの学習教材「すらら」5教科対応!低料金!
↓↓↓
塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
GOGO

いきなり、中学生の英語を学習しても、理解できないケースがあります。

この章では、先取り学習する前の準備についてポイントを以下にまとめてみました。

  • アルファベットを覚える
  • 英語の簡単な挨拶を覚える
  • 小学生で習った単語を覚える

アルファベットを覚える

小学生のうちにアルファベットは完璧に覚えて下さい。

アルファベットは、大文字と小文字が書けるのが基本。

そして、発音ができる。

覚え方は、視覚を使って見て覚える。

アルファベットの表を部屋に貼った経験はありますよね?

聴覚を使って聞いて覚える。

超有名なアルファベットの歌がありますよね?

書いて覚える。

歌を歌いながら書く練習します。

そして、最後はアプリで覚える。

最近の学習法ですね。

以上 アルファベットの覚え方です。

覚えるまで繰り返し行って下さい。

英語の簡単な挨拶を覚える

簡単な挨拶を覚えましょう。

ありがとうThank you
どういたしましてYou are welcome/My pleasure
おはようございますGood morning
こんにちは Hello/Good afternoon
こんばんはGood evening
おやすみなさいGood night
はじめましてNice to meet you
さようならGood bye/See you
気をつけてTake care
よい1日をHave a nice day

簡単な挨拶は、どんな場面で使うのかも含めて発音・書く・聞くを行い覚えて下さい。

小学生で習った単語を覚える

小学生で習った単語はすべて覚えましょう。

なぜなら、中学生の英語の授業は、小学生で習った単語を覚えている前提で授業が進むからです。

冒頭で小学生が習う単語は、600から700語と書きました。

覚え方は、アルファベットを覚えるのと同じです。

教科書を見直して復習して下さい。

700語を覚えるのは大変ですがポケモンのキャラクター数は約900匹だそうです。

ポケモンのキャラクターより、少ないのでそう考えると難易度は高くないと思います。

頑張って単語を覚えましょう。

あわせて読みたい
参考記事:中学生の春休みの勉強の仕方を5分で解説いたします!
参考記事:中学生の準備講座【数学編】先取り学習する単元はこれだ!

小学生が中学生の英語の先取り学習する内容

小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!
先取り学習できる学習教材!「すらら」5教科対応!低料金!
↓↓↓
塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
GOGO

最後に英語で先取り学習する内容について、ポイントをまとめました。

すべてやるのは大変なのでできるところまでやるようにしましょう。

  • 繰り返し、アルファベットと挨拶
  • be動詞
  • 一般動詞

アルファベットと挨拶

私が指導していた時は、必ずアルファベットと挨拶を覚えているか確認しました。

なぜなら、中学生の最初の定期テストでは、アルファベットと挨拶の問題が頻出。

今後の英語の学習を左右する単元なので繰り返し確認。

ローマ字と英語の区別がつかなくなる生徒もいますので理解してから、次の単元に進みます。

中学1年生の英語について知りたい方、中学1年生の英語文法こうすれば英語の成績がグングン伸びる!

先取り学習する単元「be動詞」

次に、be動詞ですがそもそも「be動詞」って何?から始まります。

日本語の意味もわからないのに英語で理解するのは至難の業です。

さらには、日本語の語順と英語の語順が違うということを理解するのは、とても難しい。

この単元で英語が苦手になる生徒が多いのも事実。

小学生の間にbe動詞を理解すると中学生になってちょっと有利かも?

この単元もちゃんと理解してから次に進みます。

be動詞について知りたい方、中学1年生の【be動詞】を理解して英語が得意になるコツを解説!

一般動詞

最後に一般動詞です。

〈一般動詞〉は、英語の中核である〈動詞〉のこと。

〈動詞〉をしっかりと理解していれば、これから学ぶ「文型」「時制」「助動詞」「不定詞」「分詞」などの重要文法単元を学習していく際にも、効率よく新しい知識を身につけられます。

be動詞を理解してから勉強を始めるのもいいですが、be動詞と一般動詞を比較しながら勉強するのもわかりやすい。

これも、一般動詞の日本語の意味からちゃんと説明しないと実力が身につきません。

ここまで小学生で先取りができると中学生になっても苦労することはないでしょう。

しかし、最後に先取り学習については、生徒本人の意向ではなく親の意向がほとんどです。

無理に先取り学習すると英語が嫌いになってしまう可能性もあります。

先取り学習なので理解できないこともあります。

生徒本人のペースで理解したら次に進むことが大切です。

先取り学習しても効果が出ないときもあります。

あとから勉強を始めた生徒に追い抜かれることもあります。

そのあたりを理解して先取り学習してください。

一般動詞について知りたい方、中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記事

あわせて読みたい
参考記事:中学生の国語の勉強法を知りたくないですか?【成績が上がるコツ】
参考記事:勉強しない中学生の接し方と解決方法を受験メンタルトレーナーが教えます!

中学生の準備教材「すらら」5教科対応!低料金!
↓↓↓
塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】

まとめ:小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!

小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!
GOGO

最後までご覧いただきありがとうございます。

小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!いかがでしたでしょうか?

小学生の英語の勉強の大切さがわかりました。

相談者

以上、小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!でした。

まとめ

英語を先取りする理由

先取り学習する前の準備

英語で先取り学習する内容

塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

オンライン塾

【高校受験】塾に行く時間がない中学生を応援するオンライン塾の紹介!

【厳選した塾の紹介】オンライン塾は忙しい小学生におすすめ!

【中学生に塾の紹介】オンラインで勉強できる塾7選

【オンライン塾の紹介】中学生がオンライン塾で勉強すると成績が上がる理由

【オンライン授業】小学生の成績アップ!おすすめオンライン塾4選

【オンライン学習塾の紹介】中学生の勉強をサポートするオンライン学習とは

注目のオンライン塾!中学生の成績が上がる理由とオンライン塾の紹介!

人気のオンライン塾の紹介!中学生向けに無料体験授業を実施中

中学生に人気のオンライン塾を徹底解説!オンライン塾も紹介!

オンライン家庭教師

家庭教師はオンラインが中学生におすすめ!評判の良い家庭教師の紹介

【家庭教師】小学生に評判の良い!おすすめオンライン家庭教師の紹介

【オンライン家庭教師】厳選7選!小学生におすすめな理由

無料体験授業受付中のオンライン家庭教師の紹介!中学生の勉強を強力サポート!

オンライン個別指導塾

【オンライン個別指導塾の紹介】中学生にピッタリの講師が見つかる塾

【オンライン塾】忙しい中学におすすめのオンライン個別指導塾の紹介!

中学生におすすめ!月謝が安い!オンライン個別指導塾の紹介

【オンライン個別指導塾】厳選5選!中学生に個別指導がおすすめな理由

大学受験

オンラインで高校生の成績が上がる塾の選び方とおすすめ塾の紹介

【高校生向けオンライン自習室の口コミ・評判】オンライン自習室が無料で使える塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

オンラインのコーチングで大学受験を突破する!厳選したコーチング塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【高校生に人気の塾】オンライン塾のメリットについて説明!

【高校生のオンライン塾】おすすめのオンライン塾を紹介!受験勉強をスタート!

【塾選び】高校生はオンライン塾が良い理由【オンライン塾を紹介】

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【浪人生】塾選びのポイントをアドバイス!浪人生おすすめオンライン塾の紹介!

浪人生の皆さん予備校はオンライン塾がおすすめな理由知ってます?

浪人生の予備校はオンライン塾で決まり!【厳選】3つのオンライン塾を紹介

予備校オンラインドットコム
  • Twitter
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      350件のビュー
    • 【中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための勉強法について

      【新中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための...

      新中学3年生の春休みの過ごし方をわかりやすく解説!これを読めば春休みが有意義に!

      182件のビュー
    • 【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を10分で理解する!

      【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を1...

      神奈川県の内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      169件のビュー
    • 【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      埼玉県の公立高校入試において大切な内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      157件のビュー
    • 【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      北海道の内申点の計算方法について解説。

      153件のビュー

【高校受験対策】中学3年生はいつから塾に行く?塾に行くタイミングとは? 【高校受験対策】中学3年生はいつから塾に行く?塾に行くタイミングとは?

【小学生の勉強時間】小学生は遊ぶ前に勉強すると勉強時間が確保できる 【小学生の勉強時間】小学生は遊ぶ前に勉強すると勉強時間が確保できる

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 社会の勉強法【中学生編】これで定期テスト対策は万全だ!
  • 京都府の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
  • 小学生の国語の勉強は復習が大切!【国語が得意になる勉強法】
  • 【都立高校入試】推薦入試と一般入試の日程と仕組みを解説
  • 【都立高校入試対策】V模擬の活用ポイントをまとめた記事

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」