「※この記事には一部PRが含まれます」
塾オンラインドットコム「合格ブログ」です。
小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信している教育メディアです。
今回のお悩みはこちら。
内申点はどこから高いのですか?
中学生にとって内申点はとても重要です。
今回は、中学生の内申点がどこから高いのか解説します。
「内申点どこからが高い?中学生のための内申点完全ガイド」へようこそ。
内申点とは、中学校の成績をもとにした評価のこと。でも、実際にどの点数が「高い」とされるのか、どのように評価されるのかは意外と複雑ですよね。
このブログでは、中学生とその保護者の皆さんが抱えるそんな疑問に明確に答えていきます。
内申点の基本から、高校入試での重要性、さらには内申点を上手にアップするテクニックまで、幅広くガイドしていきます。
これを読めば、内申点に関する不安が解消されること間違いなし。
学業だけでなく、部活動や委員会活動がどう影響するのか、欠席日数は内申点にどう響くのかなど、内申点にまつわるあらゆる情報を分かりやすく解説しています。
内申点をしっかり理解して、目標とする高校への第一歩を踏み出しましょう。
読み終えるとわかること
内申点の重要性
中学生の内申点はどこから高いのか?
中学生の内申点を高めるポイント
おすすめ塾
参考記事:【そら塾の口コミ・評判】ひどい?塾経験者が徹底調査した結果は?
参考記事:【そら塾】中学生の料金は高い?他のオンライン塾と料金比較してみた!
Contents
内申点はどこから高い?内申点の重要性
内申点について解説します。
内申点は、中学生の皆さんが高校入試に向けて非常に重視すべき点数です。
内申点って何か、どうやって算出されるのか、そして、どのように高校入試に影響を与えるのかについてご説明します。
- 中学生にとって重要な内申点とは?
- 中学生の内申点の付け方とは?
- 中学生の内申点の評価項目を知る
- 内申点の計算方法
- 公立高校入試は内申点と学力検査で合否が判定される
- 推薦入試における内申点の役割
中学生にとって重要な内申点とは?
内申点とは、高校受験時に必要な調査書(内申書)に記載される「学習の記録」の評定点です。
内申点は、主に中学校の通知表に基づいています。通知表の成績は5段階評価で示され、その平均値が内申点となることが一般的です。
内申点は中学校の全学年の成績を元にすることが多いですが、地域によっては中学3年生の評定だけや、中学2〜3年生の成績のみが記載される場合もあります。
つまり、内申点は各生徒の学業成績と学校生活全般が評価され、高校入試の合否に影響を与える重要な要素となります。
中学生の内申点の付け方とは?
中学生の内申点は、一般的に絶対評価に基づいて付けられます。
絶対評価とは、生徒一人一人の実力や成績を、あらかじめ設定された基準に基づいて評価する方法です。以下に絶対評価の概要とその付け方について説明します。
1.基準の設定
絶対評価では、評価基準が事前に設定されており、全ての生徒に対して同じ基準が適用されます。例えば、テストの点数や提出物の完成度、授業態度などが評価基準となり、それに基づいて内申点が決まります。評価基準は学校や教育委員会によって定められていますが、具体的な評価基準は学校によって異なる場合があります。
2.評価の項目
内申点は以下のような複数の項目で評価されます。
- 学力テストの結果:定期テストや中間・期末試験の点数が基準となります。
- 提出物:課題やレポート、宿題の提出状況やその内容が評価されます。
- 授業態度:授業中の参加度や態度、発言の積極性などが考慮されます。
- プロジェクトや発表:グループ活動やプレゼンテーションの成果も評価に含まれることがあります。
3.評価の段階
内申点は通常、以下のような段階で評価されます。
- 5(Aまたは優):基準を大きく超える優れた成果を示した場合。
- 4(Bまたは良):基準を満たし、良好な成果を示した場合。
- 3(Cまたは可):基準に達しているが、改善の余地がある場合。
- 2(Dまたは不可):基準に達していない場合。
- 1(Eまたは非常に不可):基準を大きく下回る場合。
4.評価のプロセス
教師は、生徒の提出物やテストの結果、授業態度を観察し、評価基準に基づいて点数を付けます。全ての評価は、通常、学期ごとに行われ、期末に最終的な内申点が決定されます。評価は個々の生徒の実力に基づき、相対的な順位ではなく、設定された基準に対する達成度で決まります。
参考記事:内申点の付け方がわかる|知っておきたい内申点の仕組みや決め方
中学生の内申点の評価項目を知る
内申点は、教科ごとに定める観点から5段階で評価されています。
評価の基準は、学力だけではなく、観点別学習状況という3つの観点から評価されるのが主体となっています。
「知識・技能」 | 勉強の習熟度です。学習の中で何を理解し、何ができるようになったのかが評価基準になります。 |
「思考・判断・表現」 | 「生きる力」において最も重視される「問題解決能力」に関する項目とされ、理解していることやできることをどう使うかが評価基準となります。 |
「主体的に学習に取り組む態度」 | 知識及び技能を獲得したり,思考力,判断力,表現力等を身に付けたりするために,自らの学習状況を把握し,学習の進め方について試行錯誤するなど自らの学習を調整しながら,学ぼうとしているかどうかという意思的な側面を評価基準としています。 |
もちろん、教科によって重視する項目は異なります。
わかりやすくいうと、主に5教科では定期テストの点数が重視され、実技教科では授業態度などの平常点が重視される傾向にあります。
内申点の計算方法
・計算方法
内申点の算出方法は学校や自治体によって異なりますが、一般的には中学1年生から3年生までの成績が反映されることが多いです。各教科の成績を年度ごとに5段階評価で出し、合計点を指すケースや、実技4教科を2倍して計算する方法があります。
・地域によって計算方法が異なる
地域によっては中学3年生の成績のみを重視するところもあれば、中学1年生から3年生の成績を全て等しく反映させる場所もあります。
各都道府県の教育委員会のサイトに計算方法が掲載されています。
公立高校入試は内申点と学力検査で合否が判定される
公立高校の入試では、内申点と学力検査の2つの要素が合否を決定する重要な基準となります。
内申点は、中学校での成績や出席状況、授業態度などを基に評価され、学業以外の学校生活全般の姿勢を反映します。
一方、学力検査では、試験の点数が直接的に学力を測定します。
これら2つの評価が総合的に考慮され、合格者が決定されるため、内申点と学力検査の両方で良い成績を収めることが、公立高校入試で成功する鍵となります。
推薦入試における内申点の役割
私立高校の推薦入試においては、内申点が非常に重要視されます。
優れた内申点は、推薦入試において大きなアドバンテージとなりえます。
内申点は中学生活を通じた学業成績だけでなく、態度や行動など総合的な評価を反映した重要な指標です。
高校入試を見据えて、日々の勉強や学校生活を丁寧に送ることが重要になります。
おすすめ塾
講師のほとんどが東大・東大院生
しかも、圧倒的低価格を実現した!
オンライン個別指導
部活が忙しい生徒にも対応!
自宅で勉強できるから、集中力UP!
成績アップの近道!
30日間の返金保証制度も安心!
\トウコベの資料をダウンロード/
↓↓↓
トウコベの公式HPをチェック!
参考記事:【トウコベ】口コミ・評判を徹底解説!知っておきたい口コミの真実
「どこから高い?」中学生の内申点の目安
内申点はどこから高いと言えるのでしょうか?
内申点の目安について解説します。
- 内申点の各教科の評定分布状況
- 内申点はどこから高い?
- 成績別の内申点はどこから高い?
内申点の各教科の評定分布状況
東京都では、各教科の評定を以下の通り発表しています。(単位:パーセント)
教科 | 年度 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
---|---|---|---|---|---|---|
国語 | R5 | 12.6 | 24.1 | 46.2 | 13.3 | 3.8 |
R4 | 12.8 | 25.2 | 46.2 | 12.5 | 3.2 | |
社会 | R5 | 13.8 | 23.0 | 43.7 | 15.2 | 4.3 |
R4 | 13.9 | 24.1 | 43.9 | 14.4 | 3.8 | |
数学 | R5 | 13.4 | 21.8 | 43.1 | 16.3 | 5.3 |
R4 | 13.6 | 23.0 | 43.5 | 15.2 | 4.8 | |
理科 | R5 | 12.9 | 22.6 | 46.1 | 14.4 | 4.0 |
R4 | 13.0 | 23.4 | 46.2 | 13.9 | 3.6 | |
音楽 | R5 | 12.2 | 24.8 | 49.7 | 10.0 | 3.3 |
R4 | 12.7 | 25.4 | 49.1 | 9.8 | 3.0 | |
美術 | R5 | 11.9 | 25.3 | 50.3 | 9.3 | 3.1 |
R4 | 12.1 | 26.5 | 50.1 | 8.7 | 2.7 | |
保健体育 | R5 | 9.7 | 26.6 | 51.4 | 9.1 | 3.2 |
R4 | 11.5 | 26.4 | 48.4 | 10.6 | 3.0 | |
技術・家庭 | R5 | 10.9 | 25.0 | 49.8 | 11.1 | 3.1 |
R4 | 11.0 | 25.9 | 50.2 | 10.2 | 2.7 | |
外国語(英語) | R5 | 14.0 | 20.5 | 42.9 | 17.8 | 4.8 |
R4 | 14.9 | 21.9 | 42.8 | 16.1 | 4.2 | |
9教科全体 | R5 | 12.4 | 23.7 | 47.0 | 13.0 | 3.9 |
R4 | 12.8 | 24.6 | 46.7 | 12.4 | 3.5 |
(引用:都内公立中学校第3学年及び義務教育学校第9学年(令和4年12月31日現在)の評定状況の調査結果について)
参考記事:都立受験│内申点の計算方法は超簡単!いつから?換算内申点とは?
内申点はどこから高い?
成績上位者とは一般的に上位何パーセントか、明確な定義はありません。
しかし、内申点が高い人の定義を上位20%とすると、
上記の表から、高い内申点とは、教科ごとに4以上(特に主要5教科において5に近いほど好ましい)の評価と言えるでしょう。
内申点の合計点で言うならば、一般的に、内申点が40点以上あれば「高い」とみなされます。
ただし、具体的な「高い」とされる基準は学校や地域によって異なりますので、注意が必要です。
もし、あなたが高い内申点を目指すのであれば、40点を目安にすると良いでしょう。
成績別の内申点どこから高い?
・内申点オール5の場合
内申点がオール5の場合、これは非常に高い評価を受けていると言えます。周囲の生徒と比較して、上位10〜15%に位置するため、自信を持って良いでしょう。内申点がトップクラスであり、進学やその他の評価においても非常に有利な状況です。
・内申点オール4の場合
内申点がオール4の場合も、高い評価を受けていると考えられます。周囲の生徒と比べて、上位15〜37%に位置するため、「上の中」から「上の下」に該当します。ただし、「5に近い4」と「3に近い4」では大きな違いがあるため、詳細な評価が必要です。
・内申点オール3の場合
内申点がオール3の場合、「真ん中」と考えがちですが、評価には幅があります。オール3は、上位35〜85%に位置し、評価の幅が広いです。「4に近い3」であれば中位に位置し、「2に近い3」であれば下位25%となる可能性もあります。科目ごとの評価や観点別評価の詳細な確認が必要です。
・内申点オール2の場合
内申点がオール2の場合、評価は低めと見なされます。周囲の生徒と比較して下位5〜20%に位置するため、学習改善が求められます。定期テストの点数向上や提出物、授業態度の改善が必要で、選択肢も限られてくる可能性があります。
・内申点オール1の場合
内申点がオール1の場合、非常に低い評価となります。周囲の生徒と比較して下位5%以内に位置し、進学や学力試験での厳しさが予想されます。テストの点数を上げることが最優先ですが、提出物や授業態度を改善することで、評価の改善が期待できます。
おすすめ塾
講師のほとんどが東大・東大院生
しかも、圧倒的低価格を実現した!
オンライン個別指導
部活が忙しい生徒にも対応!
自宅で勉強できるから、集中力UP!
成績アップの近道!
30日間の返金保証制度も安心!
\トウコベの資料をダウンロード/
↓↓↓
トウコベの公式HPをチェック!
参考記事:トウコベの料金(入会金・月謝)は高い?他のオンライン塾と徹底比較!
中学生の内申点を高める3つの基本対策
中学生の内申点を高める3つの基本対策について解説します。
- 定期テストで良い点数を取る
- 実技4教科を怠らない
- 提出物は期限厳守ですべて提出
定期テストで良い点数を取る
内申点を高めるためには、定期テストで良い点数を取るのが一番効果的です。
定期テストで点数を取るための内申点対策は以下の通りです。
・計画的な学習
テスト範囲や重要なポイントを把握し、テストに向けて計画的に学習します。教科ごとに適切な時間を割り当て、適切な復習と理解を行います。
・定期的な復習
学習した内容を定期的に復習し、定着させます。定期的な復習を行うことで、情報の定着度が高まり、テストでの点数向上につながります。
・集中力を高める
学習する際に集中力を高めるために、適切な環境を整えます。静かな場所で勉強するか、集中できる環境を整えることで、効率的な学習ができます。
・塾に通う
塾に通うことも、定期テストで点数を取るための有効な内申点対策の一つです。塾に通うことで、定期テストでの点数を向上させ、内申点を高めることができます。ただし、塾通いは費用がかかるため、家庭の状況や生徒の学習スタイルに合わせて適切な判断をすることが重要です。
これらの対策を実践することで、定期テストでの点数を向上させ、内申点を高めることができます。
参考記事:定期テストの勉強法【中学生編】内申点がアップする【教科別勉強法】
実技4教科を怠らない
実技4教科の対策も怠ってはいけません。
なぜなら、都道府県によっては、実4教科の内申点が2倍で計算することがあるからです。
実技科目で内申点を高めるためのポイントは以下の通りです。
・練習の継続
実技科目では、反復練習が重要です。定期的に練習を行い、技術や技能を向上させることがポイントです。特に、継続的な練習が成績向上につながります。
・先生のアドバイスを活用
学校の実技科目の先生からのアドバイスや指導を積極的に受け入れます。先生のアドバイスを実践し、技術や技能を向上させることが重要です。
・積極的な参加
授業や練習に積極的に参加し、集中して取り組みます。授業や練習中に質問をし、理解度を深めることがポイントです。また、練習の中で積極的に取り組み、自らの成長を実感することが大切です。
これらのポイントを意識して実技科目に取り組むことで、内申点を高めることができます。
実技4教科の対策について:体育・音楽・美術・技術家庭の実技4教科の内申点を上げる!
提出物は期限厳守ですべて提出
内申点を高めるためには、提出物の期限を厳守し、全ての課題や宿題をきちんと提出することが非常に重要です。
以下はそのための対策です。
・スケジュールの作成
期限を把握し、スケジュールを作成して提出物の締め切りを管理します。期限が近づくと、計画的に作業を進めることが重要です。
・優先順位の設定
締め切りの近いものや難易度の高い課題から着手することで、効率的に進捗を上げることができます。
・進捗管理
進捗を定期的に確認し、適宜修正を行います。遅れが見つかった場合は、すぐに対策を講じて遅延を最小限にとどめるよう努めましょう。
・教師とのコミュニケーション
課題に関して不明点や困難が生じた場合、早めに教師に相談し、適切なサポートを受けましょう。
・予備時間の確保
締め切りギリギリに作業することを避け、余裕を持って提出するように心がけます。予備時間があれば、質の高い提出物を作成する余裕が生まれます。
これらの対策を実践することで、期限を守りつつ高品質な提出物を揃えることができ、それが内申点向上につながります。
内申点を高めるために、提出物の期限厳守は親子で管理するのがおすすめです。
参考記事:中学生が提出物を出さないとどうなる?リアルな影響!親ができるサポート
おすすめ塾
東大生によるオンライン個別指導トウコベ
※講師のほとんどが現役東大生!しかも、圧倒的な低価格を実現!安心の返金保証制度で生徒の成績アップをサポートします。
オンライン個別指導そら塾
※オンライン個別指導塾生徒数No.1!生徒満足度94.3%!優秀な講師陣の授業が全国どこからでも受講可能です。
オンライン家庭教師マナリンク
※プロの講師のみが在籍!紹介動画で講師が選べる画期的なシステム!ホームページから誰でも閲覧できます!
オンラインプロ教師のメガスタ!
※圧倒的な合格実績を誇る!学生講師からプロ講師まで多数在籍!きっと生徒にピッタリの講師が見つかるはずです。
トライのオンライン個別指導塾
※TVCMでおなじみのトライの家庭教師のオンライン版、120万人の指導実績から独自の学習ノウハウで生徒を指導!
オンライン家庭教師WAM
※個別指導で実績のある!個別指導WAMのオンライン版、難関大学の講師が塾よりも成績を上げます!
オンライン家庭教師ナイト
※定期テスト対策に強く!授業日以外のサポートで勉強を習慣づけながら成績向上!PC無料貸し出し!
家庭教師の銀河
※「自立」にこだわる学習法で定期テスト・受験対策も可能。手厚いチャットサポートで生徒も安心!オンライン対応。
国語に特化した「ヨミサマ。」
※国語に特化したオンライン個別指導塾。講師は現役東大生のみ!国語の成績が上がれば、他の教科の成績にも好影響。
参考記事:中学生向けオンライン塾人気ランキングTOP20|入会金・月謝を徹底比較
内申点を高める普段の行動について
内申点を高める具体的な対策について解説します。
以下、大切なポイントです。
- 忘れ物を一切しない
- 先生に質問する回数を増やす
- 授業に積極的に参加
- 小テストを頑張る
忘れ物を一切しない
ポイントの1つ目は、親子で忘れ物をしないように徹底管理するのが基本です。
理由は、忘れ物も「主体的に学習に取り組む姿勢」の評価に影響するからです。
特に実技4教科においては、体操服、リコーダー、絵の具、家裁道具などの授業で使うものを忘れてしまうと、授業中に何もできなくなります。
つまり、実技4教科の忘れ物は致命的になる可能性があるのです。
学校の先生も生徒の忘れ物に目を光らせて、忘れ物は必ずチェックしています。
忘れ物は気をつければ防げます。
うっかりや勘違いで忘れ物をしないように、親子で管理するのが大切です。
参考記事:高校受験の内申点を上げるコツがこれを読めばわかります!
先生に質問する回数を増やした
ポイントの2つ目は、先生に質問する回数を積極的に増やすように意識し、授業終了後の質問回数を増やすことです。
なぜなら、先生も人間だからです。
印象のない生徒よりも、印象深い生徒には良い評価がもらえる可能性があります。
また、積極的な質問は、「主体的に学習に取り組む姿勢」の評価を上げるはずです。
先生も生徒とのコミュニケーションが増えると信頼関係が構築されて、生徒から慕われていると感じたら「何とかしてあげたい」という気持ちになると思います。
もし、一人で先生に質問できない場合は、友達と一緒に行くのがおすすめです。
授業に積極的に参加した
ポイントの3つ目は、授業に積極的に参加すること。
理由は、授業中の態度も「主体的に学習に取り組む姿勢」に影響するからです。
具体的には、「手を上げて発表する」「うなづく、相槌を打つ」「先生の目を見て授業を聞く」を意識すると良いでしょう。
そうすることで、先生に、「積極的に授業に参加している」、「好奇心の態度が現れている」という印象を与えるからです。
このような生徒には、「主体的に学習に取り組む姿勢」の評価が高くなります。
内申点の高い生徒は、授業に積極的に参加しているのです。
先生にとってもこのような生徒がいると授業のモチベーションが上がるのです。
決して、「寝たり」「あくびをしたり」「ボーッとしたり」しないように注意してください。
小テストを頑張る
4つ目のポイントは小テスト対策です。
定期テストはもちろんのことですが、小テストの対策をしっかりと行いましょう。
定期テストの結果は内申点の評価を決める最大の要因ですが、小テストも成績評価の材料となります。
小テストで良い点数を取り続けることで、定期テストの結果が悪くても良い評価がもらえる可能性があるためです。
しかも、小テストを頑張ることで定期テストの対策にもなるので、小テストの対策は侮れません。
学んだ単元を細かく見直すのが小テストです。
ここでの理解度が定期テストにもつながるからこそ、自分の理解度をしっかり把握するためにきちんと対策をして挑んでください。
中学生の内申点を上げるために親ができること
中学生の内申点を上げるために親ができることについてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
- 親も一緒になって内申点を意識する
- 勉強の習慣化が大切
- 宿題を最優先する
親も一緒になって内申点を意識する
中学生の内申点を上げるためには、親子で一緒になって考えてみてください。
子ども任せで内申点を上げられると問題ないのですが、内申点なんて関係ない、興味もないと思っている中学生も意外に多いのです。
具体的には、先程も説明しましたが、提出物の管理、忘れ物の管理を一緒になってやってみてください。
特に提出物は試験前に集中的に出されるため、優先順位をしっかりと見極めて、提出期限を守る必要があるのです。
一人でできるのであれば不要ですが、一人でできるようになるまではサポートしてください。
親子で一緒になって内申点を上げる努力をしましょう。
勉強の習慣化をサポート
御存知の通り、内申点対策で一番効果があるのは、定期テストで良い点数を取ること。
内申点の評定を決める最大の要因と言えます。
そのためには、やはり、日頃からの勉強の積み重ねが大切なのは言うまでもなく、そのためには勉強を習慣化させることが大切になります。
勉強の習慣化とは、同じ時間に毎日勉強することを意味します。
無意識のうちに毎日同じ時間に机に向かって勉強できるように、親がサポートしてください。
勉強の習慣化が身につくと、必然的に内申点の対策にもなるはずです。
勉強に集中できる環境を
中学生が勉強に集中するためには、家族の協力も必要。
なぜなら、勉強中はテレビの音に気を付けたり、大声での会話を控えたり、勉強に集中できる環境づくりが大切だからです。
受験勉強の時期は家族で受験生を応援するために、家族で協力体制について話し合うのがおすすめです。
受験時期の中学生も家族の協力があると、受験勉強に集中して頑張ろうという気持ちになるはずです。
東大生家庭教師
東大生によるオンライン個別指導トウコベ
※講師のほとんどが現役東大生!しかも、圧倒的な低価格を実現!安心の返金保証制度で生徒の成績アップをサポートします。
当サイトで人気の「東大先生」
※当サイトで人気の東大生によるオンライン家庭教師!講師全員が現役東大生・東大院生!資料請求が勉強が変わること間違いなし!
東大家庭教師友の会
※派遣型の家庭教師とオンライン家庭教師に対応している家庭教師!講師の2人に一人が厳しい採用基準を突破した現役東大生!
オンライン家庭教師e-live
※東大生や英学部生の講師が選べるオンライン家庭教師!オンライン家庭教師の実績は15年以上!信頼と実績のあるオンライン家庭教師
MeTULAB(ミートゥーラボ)
※講師は全員現役の東大生!大学受験、高校受験合格を目指す生徒に向けて、現役の東大生から親切・丁寧な個別指導が特徴
スタディコーチ
※講師のほとんどが東大生と早慶生!勉強の計画作成や進捗管理をおこなうコーチンが特徴!スタッフの丁寧な対応が印象的なオンライン家庭教師
STRUX
※東大出身の塾長が生徒を合格に導いてくれる!勉強の仕方を生徒に合わせて指導してくれるオンライン家庭教師!
国語に特化した「ヨミサマ。」
※国語に特化したオンライン個別指導塾。講師は現役東大生のみ!国語の成績が上がれば、他の教科の成績にも好影響。
まとめ:内申点どこから高い?気になる中学生のための内申点完全ガイド
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今回の記事、「内申点どこから高い?気になる中学生のための内申点完全ガイド」は参考になりましたでしょうか?
内申点について理解しました。
以上、「内申点どこから高い?気になる中学生のための内申点完全ガイド」でした。
まとめ:内申点どこから高い?気になる中学生のための内申点完全ガイド
まとめ
このブログを読み進めることで、内申点がどのようにして成績に反映されるのか、また、内申点を上げるために何が必要かが明確になりました。特に、学校の成績だけではなく、提出物の質や授業態度、さらには実技科目での評価も重要であるという事実は、多くの中学生や保護者の方々にとって新たな発見だったのではないでしょうか。
また、日ごろの勉強方法や授業への取り組み方、さらに先生とのコミュニケーションの重要性など、内申点を上げるための具体的なアドバイスも提供されています。これらの情報は、内申点を気にする中学生だけでなく、高校入試に向けて準備をする全ての学生にとって役立つものです。
まとめとして、内申点を上げるためには、評価される全ての要素に対してバランスよく取り組むことが重要です。また、単にテストの勉強をするだけでなく、日常生活の中での態度や、先生との関係構築も大切にしてください。このガイドを通して得られた知識とアドバイスを活用し、あなたの内申点アップにつながることを心から願っています。一歩一歩確実に努力を重ね、理想の高校生活を手に入れましょう!