【高校受験】1週間前!勉強法とメンタルケア!これで入試を突破する!
オンライン授業で全国の小学生と中学生を応援する。
塾オンラインドットコムです。
今回は、高校受験1週間前のメンタルの整え方について、当塾の受験メンタルトレーナーが担当いたします。
高校受験の前は、生徒からも保護者からもいろいろな相談を受けます。
不安がいっぱいです。
しかし、誰もが通る道です。
子どもと一緒になって乗り切りましょう!
今回は、受験を控える親ができることを中心に試験の1週間前の心のサポートをまとめてみました。
こんな悩みを解決します。
どんなサポートをしたら良いのか?
試験前日のサポートは?
是非、参考にして下さい。
参考記事:高校受験3ヶ月前、親子関係が良好になる。メンタルサポート
参考記事:【高校受験】面接対策の必勝ポイント!これで安心です。
塾オンラインドットコムに興味のある方
↓↓↓↓↓
高校受験、1週間前のサポート
試験1週間前の勉強法
試験当日のサポート
塾オンラインドットコムに興味のある方
↓↓↓↓↓
高校受験1週間前のサポート
それでは、早速、受験1週間前のサポートについて見てみましょう。
受験前にいちばん大事なのは体調管理です。
この章では、以下の内容についてまとめています。
チェックリストの作成
試験当日と同じ行動をする
生活習慣を整える
受験の1週間前からいちばん大事なのは、体調の管理です。
緊張や不安から、風邪を引いてしまったりして体調を崩さないように心がけましょう。
そのためには、生活のリズムを一定にして体調を整えることを意識しましょう。
以下のことに心がけて生活習慣を整えて下さい。
1.早寝、早起きをする。
2.消化の良い食事をする。
3.マスクや手洗い、うがいなどを忘れずに行う。
4.お風呂に浸かり、疲れを残さない。
チェックリストの作成
試験を1週間前に控えて、どうやって日々を過ごそうか。
試験は大丈夫だろうか?。
落ちたらどうしよう?
そんな不安な気持ちでいっぱいで、落ち着かない受験生は少なくないでしょう。
こんな気持で試験を迎えてしまうと忘れ物をしてしまう可能性があります。
1週間前には、親がチェックリストの作成をして忘れ物の防止をして下さい。
チェックリストが有るのと無いのとでは、安心感が違います。
チェックリスト(例)
リスト | チェック |
試験会場までの計画を立てる | □ |
出発時間を確認する | □ |
電車・バスの時間を確認する | □ |
経路を確認する | □ |
受験会場を確認する | □ |
トイレの場所をチェックする | □ |
受験票 | □ |
筆記用具 | □ |
現金 | □ |
ハンカチ・ティシュ | □ |
時計 | □ |
生徒手帳 | □ |
その他 | □ |
試験当日と同じ行動をする
試験当日の行動を子どもと一緒にリハーサルをするのも、試験当日の心の状態が安定します。
慣れない場所やいつもと違う状況では不安が大きくなります。
いつもどおりの心の状態を保つことで試験に挑めば実力を発揮することができます。
チェックリストを作成して、持ち物を準備して、試験日と同じ時間に家を出発して確認することで不安が和らぎます。
高校受験1週間前の勉強法
この章では、高校受験1週間前の勉強法について見てみましょう。
これからは、新しいことに取り組むことより、復習が中心になります。
以下の内容を参考にして下さい。
単語と英文法の復習
数学は基礎をしっかりと復習
これまでの勉強を振り返る
中学生の3年間でやった勉強を振り返ってみましょう。
残り、1週間ということで、勉強が手につかなくなったり、集中力がなくなったり不安が耐えない状態になるときがあります。
そんなときは、これまでやった勉強をざっと振り返ってみましょう。
過去を思い出して、自分の苦手分野と得意分野を振り返ってみましょう。
そして、ノートに試験でよく出やすいところをまとめておいても良いでしょう。
これは、書くことに集中するのではなく、要点を書いて、短時間で読み返すことを繰り返すことで、短期間でも知識が頭に定着します。
単語と英文法の復習
試験の1週間前の英語の勉強で悩む中学生は多いです。
先程も書きましたが復習をしてください。
教科書の復習で十分です。
では、何をやればよいのかというと、
教科書の英単語と英文法を復習することです。
英単語がわからない状態では長文読解ができません。
また、最低限の英文法もわからないと、文章の並び替えなどもできません。
教科書を繰り返しみるだけでも身につきます。
学校でやった、小テストなどを見直すのも効果があります。
数学は基礎をしっかりと復習
数学の試験では、必ず計算問題が出題されます。
基礎的な問題なので取りこぼしの無いように基礎をしっかりと復習して下さい。
数学はしっかりと得点できる問題を正解することが大切です。
これまで学習した、公式の確認を行い、問題集を解いて下さい。
難しい問題にチャレンジして自身を失うよりかは、基礎的な問題を復習して、基本問題を繰り返し解くことで自身をつけることが大切です。
高校受験前日のサポート
最後の章では、試験の前日のサポートについて見てみましょう。
ポイントはいつもと同じメンタルで受験に挑めるかどうかです。
以下の内容についてまとめています。
体調を崩したら
試験当日サポート
イメージトレーニング
試験日と同じ行動をするという話をしましたができない場合は、イメージトレーニングをするのも効果的です。
脳は、一度経験すると落ち着いて対処することができます。
逆に初めて経験することに対しては緊張感が高まります。
子どもと一緒になって、当日の行動を書き出し
「持ち物を準備するシーン」
「家を出るシーン」
「電車に乗るシーン」
を頭に浮かべながら繰り返し行うことで当日は落ち着いて行動ができるようになります。
体調が悪くなったら
緊張しすぎて体調を崩す場合があります。
緊張や不安が最高潮になり、腹痛・下痢・頭痛などの症状が出る場合があります。
ストレスで自律神経が乱れてしまうこともあります。
優しく声をかけてあげることでか解消することもありますが、ネット等で事前に自律神経の乱れを整える方法をチェックしておくのも良いでしょう。
イメージトレーニングで体調が悪くなったときを想定していれば落ち着いて対応することができます。
試験当日に親がするべきこと
入試当日は、子どもよりも親のほうが緊張することが多いです。
子どもはこの日のために一生懸命に勉強に取り組んできました。
子どもには万全の状態で試験に望んでほしいものです。
そのためには、
1.余裕を持って起床する
2.消化の良い朝食を準備する
3.消化の良い弁当を準備する
4.持ち物リストのチェックを一緒にする
5.笑顔で送り出す
6.子どもの成功を信じる
いかがでしたでしょうか?
試験当日に親ができることのポイントについてまとめてみました。
高校受験1週間前!勉強法とメンタルケア!これで入試を突破する!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
受験メンタルトレーナーが今回の記事を担当いたしました。
今回の記事を参考にしてみて下さい。
塾オンラインドットコムでは、受験メンタルトレーナーが生徒のサポートを致します。
メンタルケアをしながら受験に挑みます。
ご興味ありましたら、お気軽にお問い合わせ願います。
スタッフ一同、心からお待ちしています。
塾オンラインドットコムに興味のある方
↓↓↓↓↓