• ホーム
  • 合格ブログについて

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

高校受験3ヶ月前、受験生のメンタルサポート!専門家がメンタルサポート

2022年12月19日

高校受験3ヶ月前、受験生のメンタルサポート!専門家がメンタルサポート

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

受験をあきらめそうになっている。

受験前に不安になっている。

親も何をして良いのかわからない。

高校受験の前に不安はつきもの!

今回は、受験3ヶ月前のメンタルについて説明します。

GOGO

高校受験前の親子のメンタルって気になりますよね?

実は、今回紹介する「高校受験3ヶ月前、受験生のメンタルサポート!専門家がメンタルサポート」を読むと、高校受験前の親子関係が良好になるはずです。

なぜなら、受験メンタルトレーナーの立場として、いつも保護者にアドバイスしていた内容だからです。

この記事では、受験前の中学生のメンタルケアについて具体的に紹介しています。

記事を読み終わると、受験前の受験生のメンタルケアになるはずです。

読み終えるとわかること

親子供と一緒に本当に行きたい学校を確認する。

親も一緒に子どもと挑戦しよう

あわせて読みたい
参考記事:【高校受験】面接対策の必勝ポイント!これで安心です。
参考記事:【高校受験】1週間前!勉強法とメンタルケア!これで入試を突破する! 

Contents

  • 1 受験前のメンタルケアで大事なこと
    • 1.1 挑戦をあきらめない、後悔しないためにすること
    • 1.2 プラス思考を繰り返すための言葉がけを
    • 1.3 子どものあきらめない心を養う方法
  • 2 親も一緒に子どもと挑戦しよう!
    • 2.1 子どもと一緒に挑戦する気持ちを持つ
    • 2.2 親として、子どもの未来を信じること
    • 2.3 親ができる最大のサポートを伝えよう
  • 3 まとめ:受験3ヶ月前のメンタルケア

受験前のメンタルケアで大事なこと

高校受験3ヶ月前、受験生のメンタルサポート!専門家がメンタルサポート
GOGO

子どもと志望校を再度確認して下さい。

本当に行きたいかも再確認すると目標が明確になり、子どもも受験モードに突入するはずです。

  • 挑戦を諦めない、後悔しないためにすること
  • プラス思考を繰り返すための言葉がけを
  • 子どもの諦めない心を養う方法

挑戦をあきらめない、後悔しないためにすること

「志望校のランクをおとそうかな?」など、ネガティブな言葉が多くなり、受験への不安や心配事から子どもたちの心が、日々、揺れ動くのが受験の3ヶ月前くらいの時期です。

また、些細なことで落ち込んだり、「自分は何もできない」と目の前の受験勉強から逃げだしたいと思うのもこの時期です。

受験勉強から逃げ出してしますと、あとで、後悔することになります。

後悔しないためには、どんな事があっても、何があってもあきらめたりせず、時間を取って、本当に行きたい学校かを親と一緒に確認して、心の底から、本当に入りたい学校を確認することです。

本当に行きたい学校を親と一緒に確認することで子どもに行きたい学校を受験しようとする強いメンタルが芽生えてきます。

行きたい学校に入りたいという強い気持ちがあれば、行動が変わるはずです。

行動が変われば結果も変わります。

プラス思考を繰り返すための言葉がけを

子どもたちにポジティブな気持ちを持ってもらうには、プラス思考の言葉をかけてあげると効果的です。

例えば、「無理と言われた人が、希望の高校に入学した話」や「3学期から頑張って、第1希望の高校に合格した話」などがより効果的と言えます。

マイナス思考に偏らないために、マイナスな言葉は避けて下さい。

必ず、プラス思考に切り替えるための言葉がけを心がけて下さい。

「言霊」と言われるように、言葉にはとてつもないパワーがあります。

子どものあきらめない心を養う方法

とっさにプラス思考の言葉が思いつけば良いのですが、なかなか、そうは行きません。

もしもの時に、事前に以下のプラス思考の事例や言葉を準備しておきましょう。

必ず、自分の言葉でまとめておきましょう。

1.無理と言われた人が合格した事例をWebなどで情報収集する。

2.プラスに切り替えられる言葉を書き出しておく

受験生がプラスに切り替えられる、効果的な言葉を考えてみましょう。

その言葉が子どもたちの気持ちを支え続けます。

あわせて読みたい
参考記事:中学生は親のプレッシャーを感じている?これで親子関係を良好に!
参考記事:高校受験の親がストレスを感じたら【原因はこれかも?】

親も一緒に子どもと挑戦しよう!

高校受験3ヶ月前、受験生のメンタルサポート!専門家がメンタルサポート
GOGO

親も一緒に子どもと挑戦することについてまとめてみました。

親が子どもと一緒に頑張っている姿勢を見せるのは効果的です。

  • 子どもと一緒に挑戦する気持ちを持つ
  • 親として子どもの未来を信じる
  • 親ができる最大のサポートを伝える

子どもと一緒に挑戦する気持ちを持つ

子どもが不安になるのは仕方がありませんが親が不安になってしまうことがあります。

親が不安になると子どもの勉強にも影響を与えることがあります。

子どもと一緒になって、親も挑戦する心をもつことで一体感が生まれて、安心して受験勉強に挑戦することができます。

親として、子どもの未来を信じること

親自身が「必ず、幸せな未来につながるベストな道を切り開くことができる」と信じることです。

親の不安が子どもに伝わって負の暗示になってしまいます。

こどもを心から応援したいと思うなら、親が本人以上に子どもの幸せな未来を信じてあげることが大切です。

親の気持ちが子どもの大きな力にきっとなります。

親ができる最大のサポートを伝えよう

親自身が

1.「必ず、幸せな未来につながるベストな道を切り開くことができる」と信じること。

2.受験して入学した先に、どんな夢を描いているのかを否定せずに聞くこと。

3.本人が実現したいことを実現できるための方法を何通りも親が探すこと。

子どもたちが夢をあきらめずに行動ができるように、この機会を活かして最後まで挑戦できるようにサポートして下さい。

あわせて読みたい
参考記事:中学生の三者面談のポイント!これを読めば印象アップ!
参考記事:オンライン授業と対面授業のメリットとデメリットをわかりやすく徹底解説

まとめ:受験3ヶ月前のメンタルケア

高校受験3ヶ月前、受験生のメンタルサポート!専門家がメンタルサポート
GOGO

最後までご覧いただきありがとうございます。

受験3ヶ月前のメンタルケアは参考になりましたか?

受験前のメンタルについて理解できました。

相談者

受験メンタルトレーナーは、受験に挑戦する生徒と親の、親子の関係が良好に保たれるようにサポートするのがひとつの役割です。

子どもの心のケアをし、楽しみながら準備をするのと同時に、親の不安や焦りを和らげてサポートします。

以上、受験3ヶ月前のメンタルについてでした。

まとめ

親子供と一緒に本当に行きたい学校を確認する。

親も一緒に子どもと挑戦しよう

予備校オンラインドットコム

 

  • Twitter
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      358件のビュー
    • 【中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための勉強法について

      【新中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための...

      新中学3年生の春休みの過ごし方をわかりやすく解説!これを読めば春休みが有意義に!

      180件のビュー
    • 【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を10分で理解する!

      【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を1...

      神奈川県の内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      169件のビュー
    • 【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      埼玉県の公立高校入試において大切な内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      153件のビュー
    • 【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      北海道の内申点の計算方法について解説。

      149件のビュー

塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決 塾に行っても成績が上がらない中学生の悩みを解決

高校の学科と種類をわかりやすく進路アドバイザーが解説 高校の学科と種類をわかりやすく進路アドバイザーが解説

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 【小学生】計算が得意になる!おすすめ計算ドリル12選!最新の勉強法も紹介!
  • 社会の勉強法【中学生編】これで定期テスト対策は万全だ!
  • 京都府の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
  • 小学生の国語の勉強は復習が大切!【国語が得意になる勉強法】
  • 【都立高校入試】推薦入試と一般入試の日程と仕組みを解説

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」