• ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ

2023年4月9日

【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

中学生の国語の成績を上げたい

中学生の国語のノートの取り方を知りたい?

中学生の国語の勉強法を知りたい?

国語のノートの取り方はとても大切。

今回は、国語のノートの取り方について説明します。

GOGO

国語のノートの取り方って知りたくないですか?

実は、今回紹介する「【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ」を読めば、国語のノートの取り方がわかります。

なぜなら、国語のノートの取り方について、生徒に指導していた内容だからです。

この記事では、国語のノートの取り方を具体的に紹介しています。

記事を読み終わると、中学生の国語のノートの取り方がわかります。

読み終えるとわかること

【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ

国語のノートの取り方を学んで中学生の成績アップ

中学生:成績が上がる国語の勉強法

Contents

  • 1 【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ
    • 1.1 中学生にとって国語の勉強は大事
    • 1.2 国語の勉強は授業に集中
    • 1.3 国語の勉強は復習
  • 2 国語のノートの取り方を学んで中学生の成績アップ
    • 2.1 国語のノートを取る時の心構え
    • 2.2 国語のノートは復習で使う
    • 2.3 国語のノートを取る時のポイント
  • 3 中学生:成績が上がる国語の勉強法
    • 3.1 国語の勉強の基本は教科書の音読
    • 3.2 国語の定期テスト対策
    • 3.3 教科書ガイドを使って国語の勉強
  • 4 まとめ:【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ
    • 4.1 国語の勉強法
    • 4.2 塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ

【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ
GOGO

【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップについてまとめてみました。

以下のポイントについて説明しています。

  • 中学生にとって国語の勉強は大事
  • 国語の勉強は授業に集中
  • 国語の勉強は復習

中学生にとって国語の勉強は大事

もしかして国語は、「日本語だから勉強する必要ない」と思っていませんか?

理由は、国語は一長一短では成績を上げるのが難しく、国語はセンスが必要と思っている人が多いからです。

また、保護者の中にも国語は、英語や数学と比べて優先順位が低く、独学でなんとかなると思っています。

しかし、国語は真っ先に取り組んで欲しい科目です。

例えば、数学の問題や、英語の和訳する際に、国語の力が必要になります。

国語は全ての教科を読み解くための基本なのです。

中学生の国語の成績アップは、解法や読解などを身につけて、解法パターンを覚え、問題演習を繰り返すことで、国語の成績はアップします。

解法パターンを覚えると、国語の点数が取れるようになり、国語の実力が身についていきます。

国語の勉強は授業に集中

中学生の国語の成績を上げるためには、学校の授業に集中しなければなりません。

国語の授業では、文章を読む、先生の話を聞く、一人で考える、プリントに書き込む、ノートを取るなど、国語の成績を上げるための大事な要素が詰まっています。

もちろん、国語以外の教科についても、授業に集中していないと、学習したことにならないのです。

学習とは、勉強の知識をインプットすると言い換えられます。

学校の授業で知識をたくさんインプットできれば、知識が向上して、成績も上がるはずです。

学校の授業に集中して取り組んでください。

【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ

国語の勉強は復習

学校で国語の授業があった日には、必ず家で復習するのが国語の成績を上げるポイントです。

理由は、国語の授業でインプットしたものをアウトプットするためです。

具体的には、家に帰ってから、学校の授業内容がどれだけ思い出せるか、確認してください。

思い出すためには、国語の授業中に取ったノートを見返したり、教科書を読み直したりしてください。

国語の授業内容がしっかりと思い出せたならば、学習内容を理解していると言えます。

家で復習するためには、ノートの役割が大切になってくるのです。

あわせて読みたい
参考記事:【小学生】国語の勉強法を知って親が教えると成績アップ
参考記事:都立入試過去問対策【国語】傾向と対策をわかりやすく解説

国語のノートの取り方を学んで中学生の成績アップ

【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ
GOGO

国語のノートの取り方を学んで中学生の成績アップについてまとめてみました。

以下のポイントについて説明しています。

  • 国語のノートを取る時の心構え
  • 国語のノートは復習で使う
  • 国語のノートを取る時のポイント

国語のノートを取る時の心構え

授業中にノートを取ることに集中して、先生の話が耳に入ってこない、中学生が多くいます。

なぜなら、黒板をノートに写すことだけに集中しすぎているからです。

学校の授業では、黒板を写すことは大切ですが、先生の説明もとても大切です。

そうならないためにも、黒板の内容は、わかりやすく簡潔に書くように心がけてください。

また、授業中は、わからない問題や疑問点なども、メモしておくと良いでしょう。

授業中は、先生の説明を聞きながら、ノートを簡潔に書くようにしましょう。

国語のノートは復習で使う

国語のノートを取る目的は、家に帰ってから復習するためです。

学校の授業内容を家に帰ってから、教科書を読み直したり、ノートを見返したりして、思い出してください。

先生の説明の大事なポイントや試験に出そうな問題、疑問点なども書いておくことで、授業の復習やテスト勉強にも使えます。

そのため、家に帰ってから復習できるように、わかりやすくノートに取ることが大切なのです。

また、授業中は大切なポイントだけをノートに取り、家に帰ってから、ノートに書き直す生徒もいます。

いずれにしても、家に帰ってから、ノートを見て授業の復習ができればいいのです。

【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ

国語のノートを取る時のポイント

国語のノートのとり方のポイントと具体例をまとめてみました。

参考にしてください。

1ノートの表紙には必ず科目を記入する
2日付、タイトル、ページ、問題番号は必ず書く
3ノートはたっぷり使う
4章やテーマが変わるとページも変える
5先生のコメントは、赤ペンでメモする
6色ペンは3色以内
7落書きしない
8ノートは科目別に1冊作る
9ノートは見直すために取る
10各スピードを意識する
【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ

あわせて読みたい
参考記事:中学生は国語の文章題が苦手かも?これを読めばすぐに成績アップ!
参考記事:中学生の国語の勉強法を知りたくないですか?【成績が上がるコツ】

中学生:成績が上がる国語の勉強法

【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ
GOGO

中学生の国語の勉強法についてまとめてみました。

以下のポイントについて説明しています。

  • 国語の勉強の基本は教科書の音読
  • 国語の定期テスト対策
  • 教科書ガイドを使って国語の勉強

国語の勉強の基本は教科書の音読

中学生の国語の代表的な勉強法としては、教科書の音読です。

黙読に比べて、教科書の音読には多くのメリットがあります。

国語の教科書の音読で得られるメリットを以下にまとめました。

・読解力向上

・会話能力向上

・語彙力向上

国語の定期テスト対策

国語の定期テスト対策を紹介します。

国語の教科書の音読テスト範囲の国語の教科書を毎日10分、音読すると、内容をかなり暗記でき、理解も進むので、問題が解きやすくなります。
漢字・語彙・ノートを暗記するテスト範囲の教科書で書けない漢字・意味を知らない言葉、授業ノートの暗記事項をまとめ、暗記します。
学校のワークや問題集を解く学校のワークや市販の準拠問題集を繰り返し学習。

定期テスト対策は、テストの3週間前から始めるのがおすすめです。

理由は、1週間前から始めると、テスト範囲の勉強が終わらない可能性があるからです。

国語は、解法のパターンが理解できれば、得点アップしやすくなるので、繰り返してワークや問題集を解いてください。

漢字の勉強について知りたい方、【中学生】漢字の勉強法についてわかりやすく解説!漢字ドリル厳選5冊を紹介!

教科書ガイドを使って国語の勉強

国語は一人で勉強するのが難しいと言われています。

なぜなら、漢字や言葉の知識、その文章の読み方・答え方(読解力・表現力)など、多くのことを学ばなければならないからです。

国語の勉強を一人でもできるようになるために、国語の教科書ガイドを使うのがおすすめです。

教科書ガイドの解説文を読むと、わかりやすく解説されています。

解説文には、文章の意図や主人公の気持ちなど、どんなポイントに注目してほしいか、どんな読み方をしてほしいかなど、掲載されています。

国語の教科書を勉強する際に、教科書ガイドがあると心強い味方になるはずです。

あわせて読みたい
参考記事:中学生のノートのとり方 英語編 簡単にまねできます
参考記事:中学生のノートの取り方!ポイント10か条をこっそり教える!

まとめ:【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ

【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今回の記事、「【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ」は参考になりましたでしょうか?

国語のノートの取り方について理解しました。

相談者

以上、「【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ」でした。

まとめ

【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ

国語のノートの取り方を学んで中学生の成績アップ

中学生:成績が上がる国語の勉強法

あわせて読みたい
参考記事:中学生は国語の教科書を勉強すると成績が上がる
参考記事:【高校受験対策】国語の成績を上げる!受験を突破する勉強法

国語の勉強法

国語の勉強法です。

参考にしてください。

要チェック
【中学生の国語】定期テスト対策は国語の勉強法を知ると得点アップ
【中学生の国語】定期テスト対策は国語の勉強法を知ると得点アップ

続きを見る

要チェック
【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ
【国語の勉強】中学生はノートの取り方を学んで国語の成績アップ

続きを見る

要チェック
中学生は国語の教科書を勉強すると成績が上がる
中学生は国語の教科書を勉強すると成績が上がる

続きを見る

要チェック
【高校受験対策】国語の成績を上げる!受験を突破する勉強法
【高校受験対策】国語の成績を上げる!受験を突破する勉強法

続きを見る

要チェック
【小学生】国語の勉強法を知って親が教えると国語の成績アップ
【小学生】国語の勉強法を知って親が教えると国語の成績アップ

続きを見る

要チェック
都立入試過去問対策【国語】傾向と対策をわかりやすく解説
都立入試過去問対策【国語】傾向と対策をわかりやすく解説

続きを見る

要チェック
中学生は国語の文章題が苦手かも?これを読めばすぐに成績アップ!
中学生は国語の文章題が苦手かも?これを読めばすぐに成績アップ!

続きを見る

要チェック
中学生の国語の勉強法を知りたくないですか?【成績が上がるコツ】
中学生の国語の勉強法を知りたくないですか?【成績が上がるコツ】

続きを見る

要チェック
【中学生の古文】定期テスト対策!古文の勉強法を5分で解説
【中学生の古文】定期テスト対策!古文の勉強法を5分で解説

続きを見る

要チェック
【古文の受験勉強】中学生に古文の勉強法をわかりやすく5分で解説
【古文の受験勉強】中学生に古文の勉強法をわかりやすく5分で解説

続きを見る

要チェック
【中学生の漢文】勉強法のコツ!たったこれだけで定期テストの成績が上がる!
【中学生の漢文】勉強法のコツ!たったこれだけで定期テストの成績が上がる!

続きを見る

塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

オンライン塾

【高校受験】塾に行く時間がない中学生を応援するオンライン塾の紹介!

勉強がわからない中学生は大歓迎!東大生が教えるオンライン塾!厳選4つ

【厳選した塾の紹介】オンライン塾は忙しい小学生におすすめ!

【中学生に塾の紹介】オンラインで勉強できる塾7選

【オンライン塾の紹介】中学生がオンライン塾で勉強すると成績が上がる理由

【オンライン授業】小学生の成績アップ!おすすめオンライン塾4選

【オンライン学習塾の紹介】中学生の勉強をサポートするオンライン学習とは

注目のオンライン塾!中学生の成績が上がる理由とオンライン塾の紹介!

人気のオンライン塾の紹介!中学生向けに無料体験授業を実施中

中学生に人気のオンライン塾を徹底解説!オンライン塾も紹介!

オンライン家庭教師

【中学生】塾経験者が徹底解説!月謝が安いおすすめ!オンライン家庭教師11選

家庭教師はオンラインが中学生におすすめ!評判の良い家庭教師の紹介

【家庭教師】小学生に評判の良い!おすすめオンライン家庭教師の紹介

【オンライン家庭教師】厳選7選!小学生におすすめな理由

無料体験授業受付中のオンライン家庭教師の紹介!中学生の勉強を強力サポート!

オンライン個別指導塾

【オンライン個別指導塾の紹介】中学生にピッタリの講師が見つかる塾

【オンライン塾】忙しい中学におすすめのオンライン個別指導塾の紹介!

中学生におすすめ!月謝が安い!オンライン個別指導塾の紹介

【オンライン個別指導塾】厳選5選!中学生に個別指導がおすすめな理由

大学受験

【必見】総合型選抜で合格できる!実績豊富なおすすめ総合型選抜塾の紹介

【オンライン個別指導トウコベ】口コミ・評判・料金を塾経験者が徹底解説

オンラインで高校生の成績が上がる塾の選び方とおすすめ塾の紹介

【高校生向けオンライン自習室の口コミ・評判】オンライン自習室が無料で使える塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

オンラインのコーチングで大学受験を突破する!厳選したコーチング塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【高校生に人気の塾】オンライン塾のメリットについて説明!

【高校生のオンライン塾】おすすめのオンライン塾を紹介!受験勉強をスタート!

【塾選び】高校生はオンライン塾が良い理由【オンライン塾を紹介】

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【浪人生】塾選びのポイントをアドバイス!浪人生おすすめオンライン塾の紹介!

浪人生の皆さん予備校はオンライン塾がおすすめな理由知ってます?

浪人生の予備校はオンライン塾で決まり!【厳選】3つのオンライン塾を紹介

予備校オンラインドットコム

  • Twitter
  • Pinterest
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      290件のビュー
    • 中学生の因数分解はこれを読めば理解できる

      中学生の因数分解はこれを読めば理解できる

      因数分解について解説。

      202件のビュー
    • 公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解説】

      公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解...

      公立高校と私立高校の違いについて解説。

      116件のビュー
    • 中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記事

      中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記...

      中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記事

      102件のビュー
    • 勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉

      勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な...

      勉強嫌いな子にかける言葉!中学生にかけると効果的な7つの言葉 【中学生】勉強嫌いな子にかける言葉 使いたくなる...

      72件のビュー

中学生の進路が決まらない悩みを親子で解決する方法【専門家がアドバイス】 中学生の進路が決まらない悩みを親子で解決する方法【専門家がアドバイス】

中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記事 中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記事

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 中学生におすすめ英語塾!楽しく学べて英語の成績がグングン伸びる
  • すららの料金は実は高い?他のタブレット教材と料金比較した結果は?
  • 【小学生の作文】書き方のポイント10個と原稿用紙の使い方!
  • 中学生の勉強のやる気が出る名言!親から子にアドバイスすると効果的!
  • 森塾の料金は高い?塾経験者が他の個別指導塾と森塾の料金を比較した結果は?

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」