• ホーム
  • 合格ブログについて

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる

2023年3月14日

【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

中学生の塾選びについて教えて下さい。

集団塾と個別指導の違いを知りたいです。

中学生は自分にピッタリの塾を選ぶことが大切!

今回は、集団塾と個別指導の違いについて説明します。

GOGO

中学生になると塾に行かせたいけど、塾選びに迷いますよね?

今回紹介する、「【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる」を読めば、塾選びのヒントに。

この記事では、集団塾と個別指導の違いについて具体的に紹介。

記事を読み終わると、集団塾と個別指導の違いについて理解して、自分にピッタリの塾選びができる内容になっています。

読み終えるとわかること

中学生の塾選びについて悩んでいる親は多い

集団塾向きの中学生!個別指導塾向きの中学生

集団塾と個別指導塾どっちを選ぶ?

Contents

  • 1 【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる
    • 1.1 塾選びに悩む中学生の親
    • 1.2 【中学生向け塾】集団塾と個別指導の違い
    • 1.3 中学生が自分にピッタリの塾を選ぶポイント
  • 2 中学生は集団塾と個別指導の違いを知って塾選び
    • 2.1 【中学生向け塾】集団塾の特徴
    • 2.2 集団塾のメリット・デメリット
    • 2.3 【中学生向け塾】個別指導の特徴
    • 2.4 個別指導のメリット・デメリット
  • 3 【中学生の塾選び】集団塾と個別指導どっちを選ぶ
    • 3.1 集団塾に向いている中学生
    • 3.2 個別指導に向いている中学生
    • 3.3 結局、中学生は集団塾と個別指導塾どっちを選べばいいの?
    • 3.4 無料体験授業を受けて塾選び
  • 4 まとめ:【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる
    • 4.1 塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる

【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる
GOGO

最初は、集団塾と個別指導の違いについてまとめてみました。

以下のポイントについて説明します。

  • 塾選びに悩む中学生の親
  • 【中学生向け塾】集団塾と個別指導の違い
  • 中学生が自分にピッタリの塾を選ぶポイント

塾選びに悩む中学生の親

「そろそろ塾に通わせたい」そう思っていても、具体的にどんな塾を選ぶべきかわからないと悩む保護者の方は多いはず。

理由は、中学生向けの塾は多種多様で数も多く、実際にどの塾に通わせたら良いのかわからないからです。

実際に「地域名_塾」で検索すると、数多くの塾がヒットしますよね?

大手塾から個人塾まで各塾のホームページを見ると特徴は千差万別。

子どもの成績のことを考えると、一刻でも早く塾に通わせたいと思う気持ちと、子どもにあった塾を選びたいという気持ちから、悩みすぎて塾が決められないことも。

塾の選択で迷われるご家庭は、実は意外に多い。

今回は、塾選びでの悩みが解消でき、ぴったり合う塾選びのお役に立つと幸いです。

【中学生向け塾】集団塾と個別指導の違い

塾には大きく分けて2種類、「集団塾」と「個別指導」。

集団塾とは

集団塾とは、多数の生徒が集まって学習を行う教育機関。

一般的には小中学生を対象に、週に数回の授業を行い、学校の補習や進学準備、受験対策などを目的としています。

個別指導塾と比べて、講師1人に対して複数の生徒がいるため、比較的低料金で利用できることが特徴です。

ただし、個別指導塾に比べて生徒一人ひとりに合わせた教育は難しく、授業についていけなくなるデメリットもあります。

個別指導とは

個別指導塾とは、一人の講師が一人の生徒に対して授業を行う教育機関。

生徒一人ひとりに合わせた指導が受けられるため、学力に合わせたカリキュラムを組んで学習できます。

また、生徒と講師との間に密な信頼関係が築けることから、生徒が自分自身の能力を伸ばすための学習方法や、自己管理の方法なども学べます。

そのため、中高生の進学準備や受験対策などに利用されることが多く、高い学習効果が期待できます。

ただし、一人ひとりに講師がつくため、料金が高めに設定されていることが一般的です。

中学生が自分にピッタリの塾を選ぶポイント

中学生が自分にピッタリの塾を選ぶ時のポイントをまとめてみました。

参考にしてください。

1)友達が通っている

2)友達が通っていない

3)自宅から近い

4)月謝が安い

5)受験の合格実績が高い

6)新設塾で、設備がきれい

7)昔からある塾で、ベテラン講師が多い

あわせて読みたい
参考記事:中学生が個別指導塾に通って成績を上げるポイント7つ
参考記事:【高校受験】中学生の塾選び!失敗しないポイント7つ【読まないと損】

中学生は集団塾と個別指導の違いを知って塾選び

【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる
GOGO

集団塾と個別指導の特長についてまとめてみました。

集団塾と個別指導の特長をしると塾選びの参考になります。

  • 【中学生向け塾】集団塾の特徴
  • 集団塾のメリット・デメリット
  • 【中学生向け塾】個別指導の特徴
  • 個別指導のメリット・デメリット

【中学生向け塾】集団塾の特徴

集団塾の大きな特徴3つ紹介します。

①集団塾は授業が講義形式

集団塾では、教室に生徒が集まり講師のペースに合わせて、授業が進む形式。

集団塾は、1クラス数人〜数十人いるため、すべての生徒に指導が行き届かない可能性があります。

②集団塾は切磋琢磨するライバルがいる

集団塾には、同じ志望校を目指しているライバルが多くいるため、モチベーションを保てます。

しかも、ライバルたちと切磋琢磨しながら勉強できるのです。

③集団塾はカリキュラムが固定

集団塾のカリキュラムは、科目の内容を体系的・網羅的に学習するために学期ごとに固定になっています。

集団塾のメリット・デメリット

中学生向け集団塾のメリットとデメリットについて表にまとめてみました。

集団塾のメリット集団塾のデメリット
【周りの生徒と競うので、やる気が出る】
集団塾は、能力別、または学校別にクラス分けされて授業が行われます。そのため、同じクラスの生徒に刺激を受け、生徒のやる気に火がつき、成績が伸びる可能性があります。
また、集団塾では「塾内テスト」が実施され、その順位が掲示される場合も。
この塾内テストの掲示は、負けず嫌いなお子さまにかなり効果的です!
【授業についていけなくなる可能性がある】
集団塾の大きなデメリットが「授業についていけなくなるかもしれないこと」。
集団塾ではカリキュラムが決まっているため、途中で質問しない限り、授業は先生のペースでどんどん進み続けます。
しかも、質問できる環境でないため、一度授業がわからなくなると、ついていけなくなる可能性があるのです。
【プロの社会人講師が授業を担当】
集団塾は、学校の授業と同じように講師一人が多数の生徒に対して授業するため、常に緊張感があります。個別指導の授業だと馴れ合いが多くなり、雑談がメイン、ということも起こり得ますが、集団塾は、そのようなことは起こりません。
【集団塾には相性の悪い講師も】
学習指導には、相性があります。
教え方が上手い・下手は個人差があると言えますが、生徒にとって、講師との相性は大切なポイント。
しかし、集団塾では一度担当になった講師を簡単に変えてもらうことはできません。
教室にいる講師の数が少ないうえに、クラスや科目ごとに担当が決まっているからです。
【授業のペースが遅れないので、受験勉強向き】
集団塾は、受験までの年間のスケジュールが決まっています。
学校の授業とは関係なしに、どの単元を学ぶかが、1年前から決められています。
そのため、集団塾は、スケジュールどおりに授業が行われるため、授業が遅れることはありません。
【集団塾はプレッシャーとの戦い】
集団塾のメリットとして「他の生徒と切磋琢磨するため、負けず嫌いはやる気が出る」という点を紹介しました。
しかし、競争が苦手な生徒にとってはデメリットとなってしまいます。
集団塾は、基本的に競争しながら、勉強する場所と言えます。
【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる

【中学生向け塾】個別指導の特徴

個別指導は言葉からイメージできるように、講師と生徒が1対1〜1対3で生徒に指導する塾の指導形式。

個別指導塾の教室の中は、机と机がブースで区切られた個別指導ブースや、完全個室のスペースなどがあり、周囲を気にすることなく勉強できます。

個別指導の授業は、生徒が講師から解説を受けている間、他の生徒は問題演習に取り組みます。

基本的には生徒一人ひとりの個別カリキュラムが設定され、自分だけのカリキュラムで指導。

そのため、個別指導塾の最大の特徴は、生徒一人ひとりの理解度に合わせて指導が進められる点。

分からない単元があれば何度も反復し、しっかり理解してから次の単元へと進みます。

場合によっては、過去にふり返って学習することも可能。

この指導方法は、個別指導でなければ実現できません。

個別指導のメリット・デメリット

個別指導のメリットとデメリットを表にまとめてみました。

個別指導のメリット個別指導のデメリット
【生徒のペースで授業】
個別指導のメリットは、生徒一人ひとりの理解度や能力の応じて、生徒のペースで勉強できることです。
そのため、学習の効果が上がりやすく、生徒の成績が上がりやすいのです。
個別指導では基礎理解から苦手科目克服、そして受験対策まで非常に幅広いニーズに応えてくれるでしょう。
【ライバルがいない】
個別指導は、少人数がデメリットになるケースも。
なぜなら、勉強に対する意欲や競争心が薄れてしまう可能性があるからです。
【個別指導はスケジュールしやすい】
個別指導は、時間的な都合もつけやすいというメリットがあります。
好きな曜日の好きなコマを選んで通塾するため、部活や習い事との両立の可能。
【カリキュラムが中途半端で終わる】
個別指導では、個別のカリキュラムが中途半端で終わってしまう可能性があります。
なぜなら、生徒の理解度や能力に応じて授業が進むからです。
場合によっては、授業回数を増やさないといけない場合もあります。
【個別指導は生徒と講師の信頼】
個別指導では生徒と講師の距離が必然的に近くなるためコミュニケーションが取りやすく、信頼関係が構築されやすい。
その結果、講師が生徒の様子を見ながら的確な指導が行えるため、生徒の側としても質問しやすくなります。
そのような安心した環境で勉強に集中できる点もメリットと言えるでしょう。
特に人見知りで、自分から進んで質問しにくい子供にピッタリです。
一人ひとりの学習ペースや理解力、学力、性格などに合わせて勉強を教えてもらえます。
【集団塾と比べると月謝が高い】
一般的に集団塾と比べると個別指導は月謝が割高に。
理由は、講師1人に対する人件費が、集団塾より高いからです。
月謝が割高なため、指導回数を増やしたいと思っても、経済的な理由で断念するケースもあります。

あわせて読みたい
参考記事:塾に行きたくない中学生を解決する!オンライン塾3選
参考記事:【中学生】成績が上がる親!上がらない親!成績アップのヒント!

【中学生の塾選び】集団塾と個別指導どっちを選ぶ

【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる
GOGO

中学生は集団塾と個別指導塾どっちを選ぶについてまとめてみました。

以下のポイントについて説明します。

  • 集団塾に向いている中学生
  • 個別指導に向いている中学生
  • 結局、中学生は集団塾と個別指導塾どっちを選べばいいの?

集団塾に向いている中学生

他の生徒と切磋琢磨することで、勉強に対するやる気が出る生徒は集団塾向き。

反対に、他人と比べられるのが苦手な生徒は、集団塾だと成績が伸びない可能性も。

学習意欲があり、勉強が得意な中学生

集団塾に行っていても、自宅で勉強をしないことには、成績は上がりません。

当然塾では宿題が出ます。

学校の宿題をちゃんとやりながら、塾で出された宿題を「毎日」きちんとこなす必要があります。

授業を受けていて、わからない所をそのままにしてしまっては、成績は上がりません。

積極的に質問できる中学生

わからない所をそのままにしていると、その先の単元もわからなくなってしまいます。

授業後でも良いので先生にしっかり質問して、すぐに疑問を解決しておく必要があります。

個別指導に向いている中学生

学校の授業についていけていない中学生や学校の授業についていくのが困難な場合も個別指導向き。

学校の授業で理解が不十分であれば、塾の集団授業でも理解できない可能性があります。

個別指導なら生徒が理解するスピードに合わせて、授業が進められるのです。

勉強のやり方がわからない中学生

特に、勉強のやり方がよくわからない中学生はサポート体制が充実している個別指導が向き。

なぜなら、生徒一人ひとりにあった学習カリキュラムで丁寧に指導してくれるからです。

熱心に部活をしている中学生も個別指導向き

集団塾は曜日と時間は固定され、遅刻や欠席しても、授業は進んでしまいます。

その点、個別指導は、好きな曜日の好きなコマを選んで通塾でき、振替授業も実施している塾もあります。

【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる

結局、中学生は集団塾と個別指導塾どっちを選べばいいの?

中学生は、集団塾と個別指導塾、どっちを選べば良いのでしょうか?

集団塾と個別指導塾は、それぞれメリット・デメリットがありますので、どちらを選ぶかは個人の学習スタイルや目的によって異なります。

集団塾は講師1人に対して複数の生徒がいるため、比較的低料金で利用でき、生徒同士の切磋琢磨が期待できます。また、生徒同士でコミュニケーションが取れるため、社会性の向上や、チームワーク力の強化につながる場合があります。ただし、生徒一人ひとりに合わせた指導は受けられず、自己管理能力が必要となるため、継続的な取り組みが求められます。

個別指導塾は、生徒一人ひとりに講師がつくため、生徒の学習進度に合わせたカリキュラムを組んで指導が受けられます。また、生徒と講師との密な信頼関係が構築しやすく、自己管理能力の向上や、自己表現能力の向上につながる場合があります。ただし、料金が高くなることが多く、生徒一人ひとりの指導時間が限られているため、継続的な学習が求められます。

どちらが良いかは、自分自身の学習スタイルや目的によって異なるため、まずは自分に合ったスタイルを探してみることが大切です。

また、学力や受験の目的によっては、両方を併用することも効果的な場合があります。

無料体験授業を受けて塾選び

中学生が自分にピッタリの塾を選ぶポイントとして、塾の無料体験授業を受けること。

無料体験授業を受けることは、塾選びにおいて非常に重要な要素の一つです。実際に授業を受けることで、講師の教え方や、授業内容、教材の質などを判断できます。

以下は、無料体験授業を受ける際に注意する点です。

予約は早めに行う多くの塾では、無料体験授業を受ける際に予約が必要な場合があります。人気のある塾の場合は、予約が埋まってしまうことがあるため、早めに予約を行うことが大切です。
自分が受講したい教科・単元を選ぶ無料体験授業では、自分が受講したい教科・単元を選べる場合があります。自分が苦手としている教科や、受験対策で必要となる単元などを選んで受講し、自分に合った指導内容や教材の質を確認することが大切です。
講師の教え方や人柄を見る講師の教え方や人柄は、生徒の学習に大きな影響を与えるため、無料体験授業で確認することが重要です。自分に合った講師を見つけることが、長期的な学習にとって非常に重要です。
生徒同士の雰囲気を感じる集団塾の場合、生徒同士のコミュニケーションや雰囲気も大切な要素の一つです。無料体験授業では、自分と同じ学年や目的を持った生徒たちと切磋琢磨できるため、雰囲気を感じられるでしょう。

以上のように、無料体験授業を受けることで、自分に合った塾を選べるでしょう。

あわせて読みたい
参考記事:塾の選び方がわからない中学生の悩みを3分で解決
参考記事:中学生におすすめ!月謝が安い!オンライン個別指導塾の紹介

まとめ:【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる

【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今回の記事、「【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかる」は参考になりましたか?

はい!集団塾と個別指導塾の違いがよくわかりました。

早速、自分にピッタリの塾を選びます。

相談者

以上、【中学生の塾選び】集団塾と個別指導の違いを知るとピッタリの塾がわかるでした。

あわせて読みたい
参考記事:【オンライン家庭教師】厳選7選!小学生におすすめな理由
参考記事:オンライン授業のメリットとデメリット!【オンライン授業に向いている生徒】

まとめ

中学生の塾選びについて悩んでいる親は多い

集団塾向きの中学生!個別指導塾向きの中学生

集団塾と個別指導塾どっちを選ぶ?

塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

オンライン塾

【高校受験】塾に行く時間がない中学生を応援するオンライン塾の紹介!

【厳選した塾の紹介】オンライン塾は忙しい小学生におすすめ!

【中学生に塾の紹介】オンラインで勉強できる塾7選

【オンライン塾の紹介】中学生がオンライン塾で勉強すると成績が上がる理由

【オンライン授業】小学生の成績アップ!おすすめオンライン塾4選

【オンライン学習塾の紹介】中学生の勉強をサポートするオンライン学習とは

注目のオンライン塾!中学生の成績が上がる理由とオンライン塾の紹介!

人気のオンライン塾の紹介!中学生向けに無料体験授業を実施中

中学生に人気のオンライン塾を徹底解説!オンライン塾も紹介!

オンライン家庭教師

家庭教師はオンラインが中学生におすすめ!評判の良い家庭教師の紹介

【家庭教師】小学生に評判の良い!おすすめオンライン家庭教師の紹介

【オンライン家庭教師】厳選7選!小学生におすすめな理由

無料体験授業受付中のオンライン家庭教師の紹介!中学生の勉強を強力サポート!

オンライン個別指導塾

【オンライン個別指導塾の紹介】中学生にピッタリの講師が見つかる塾

【オンライン塾】忙しい中学におすすめのオンライン個別指導塾の紹介!

中学生におすすめ!月謝が安い!オンライン個別指導塾の紹介

【オンライン個別指導塾】厳選5選!中学生に個別指導がおすすめな理由

大学受験

オンラインで高校生の成績が上がる塾の選び方とおすすめ塾の紹介

【高校生向けオンライン自習室の口コミ・評判】オンライン自習室が無料で使える塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

オンラインのコーチングで大学受験を突破する!厳選したコーチング塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【高校生に人気の塾】オンライン塾のメリットについて説明!

【高校生のオンライン塾】おすすめのオンライン塾を紹介!受験勉強をスタート!

【塾選び】高校生はオンライン塾が良い理由【オンライン塾を紹介】

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【浪人生】塾選びのポイントをアドバイス!浪人生おすすめオンライン塾の紹介!

浪人生の皆さん予備校はオンライン塾がおすすめな理由知ってます?

浪人生の予備校はオンライン塾で決まり!【厳選】3つのオンライン塾を紹介

予備校オンラインドットコム
  • Twitter
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      355件のビュー
    • 【中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための勉強法について

      【新中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための...

      新中学3年生の春休みの過ごし方をわかりやすく解説!これを読めば春休みが有意義に!

      185件のビュー
    • 【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を10分で理解する!

      【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を1...

      神奈川県の内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      169件のビュー
    • 【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      埼玉県の公立高校入試において大切な内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      153件のビュー
    • 【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      北海道の内申点の計算方法について解説。

      150件のビュー

【小学生】の算数を復習するポイント!中学生になるための準備編  【小学生】の算数を復習するポイント!中学生になるための準備編 

沖縄県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく解説 沖縄県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく解説

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 社会の勉強法【中学生編】これで定期テスト対策は万全だ!
  • 京都府の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
  • 小学生の国語の勉強は復習が大切!【国語が得意になる勉強法】
  • 【都立高校入試】推薦入試と一般入試の日程と仕組みを解説
  • 【都立高校入試対策】V模擬の活用ポイントをまとめた記事

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」