1. 塾オンラインドットコムHOME >
  2. 合格ブログ >

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

2025年9月27日

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

「※この記事には一部PRが含まれます」

宮城県の高校受験を控えた中学生や保護者の皆さん、志望校選びを進める中で「自分の内申点はどのくらいなんだろう?」「どうやって計算するの?」と不安に感じていませんか。

内申点(宮城県では「調査書点」と呼ばれます)は、学力検査と同じくらい合否に大きく影響する重要な要素です。

しかし、その計算方法は都道府県によって異なり、複雑で分かりにくいと感じる方も多いでしょう。

この記事では、教育業界に27年以上携わってきた専門家集団である塾オンラインドットコム編集部が、宮城県の公立高校入試における内申点の計算方法を、誰でも簡単に理解できるよう、具体例と現場の視点を交えながら徹底解説します。

この記事を読めば、あなたの正確な内申点が分かり、自信を持って志望校選びや受験対策を進められるようになります。

まずは、お手元の通知表を用意して、ご自身の内申点を計算してみましょう。

詳細については、宮城県の教育委員会のホームページで確認願います。

記事のポイント

宮城県の内申点(調査書点)の正確な計算方法

高校入試における内申点(調査書点)の決定的な重要性

進路アドバイザーが教える内申点アップの具体的な戦略

専門家による内申点計算と入試制度に関するQ&A

おすすめ塾

講師のほとんどが東大・東大院生

オンライン個別指導の「トウコベ」

しかも、圧倒的低価格を実現した!

オンライン個別指導

部活が忙しい生徒にも対応!

自宅で勉強できるから、集中力UP!

成績アップの近道!

30日間の返金保証制度も安心!

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

\トウコベの資料をダウンロード/
↓↓↓
トウコベの公式HPをチェック!

Contents

  • 1 宮城県の内申点(調査書点)自動計算ツール
    • 1.1 宮城県 内申点(調査書点)を計算してみよう!
    • 1.2 宮城県 内申点自動計算ツールの注意事項
  • 2 宮城県の内申点の正確な計算方法と求め方
    • 2.1 1. 調査書点の満点は195点
    • 2.2 2. 実技4教科には「2倍」の重みがつく
    • 2.3 3. 計算式:実技4教科の評定が2倍になる
  • 3 宮城県の公立高校入試における内申点の重要性
    • 3.1 学力検査と調査書点の選抜における比率
    • 3.2 内申点1点が合否に与える影響
  • 4 内申点を上げるための具体的な方法(内申点が低い場合の対策)
    • 4.1 宮城県の内申点対策:実技4教科の内申点を意識する
    • 4.2 定期テストで良い点数を取る
    • 4.3 内申点対策:提出物は期限厳守
    • 4.4 内申点対策:授業中の態度は要注意
    • 4.5 中学1・2年生からの成績の積み重ね
  • 5 宮城県の内申点計算に関するよくある質問
    • 5.1 宮城県の内申点の平均はどのくらい?
    • 5.2 英検や漢検などの資格は加点される?
    • 5.3 特別活動の記録は点数になる?
    • 5.4 欠席日数が多い場合の影響は?
  • 6 まとめ:宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策
    • 6.1 宮城県の内申点の計算方法と内申点対策
    • 6.2 内申点対策について
    • 6.3 内申点対策できる塾
  • 7 執筆者のプロフィール

宮城県の内申点(調査書点)自動計算ツール

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

「すぐに自分の内申点が知りたい!」という方のために、自動計算ツールを用意しました。

中学1年生から3年生までの通知表の評定(5段階)を入力するだけで、あなたの調査書点(内申点)が簡単に分かります。

  • 宮城県 内申点(調査書点)を計算してみよう!
  • 宮城県 内申点自動計算ツールの注意事項
  • 通知表を使った計算シミュレーション

宮城県 内申点(調査書点)を計算してみよう!

宮城県 内申点自動計算ツール

宮城県 内申点自動計算ツール

教科中1中2中3倍率
国語
社会
数学
理科
英語
音楽
美術
保体
技家

宮城県 内申点自動計算ツールの注意事項

公式計算方法に基づくものです

本ツールは、この計算方法は、宮城県教育委員会が公表している「令和8年度宮城県公立高等学校入学者選抜」に基づいています。

学校ごとの倍率に注意してください

  • 共通選抜では自動的に「実技4教科×2」で計算されます。
  • 特色選抜の場合は高校ごとに倍率が異なるため、各校が発表する数値を必ず入力・確認してください。

比重(学力:調査書)について

  • 宮城県の入試では、最終的に「学力検査(500点)と内申点(調査書点)」を組み合わせて合否判定が行われます。
  • 学校ごとに「7:3」「6:4」「5:5」などの比重が決まっており、この比率は募集要項に明記されています。
  • 本ツールは内申点のみを計算しています。学力との合算比率は各高校の募集要項をご確認ください。

合否を保証するものではありません

内申点以外に、面接・作文・実技検査、調査書の活動記録なども評価対象となります。ツールの計算結果はあくまで参考値であり、最終的な合否を保証するものではありません。

入力に関する注意

  • 評定は1〜5の整数で入力してください。
  • 未入力の科目は計算に含まれません。
  • 「クリア」ボタンで全入力をリセットできます。

進路アドバイザーからの一言

あなたの内申点は確認できましたか?内申点の点数が志望校の目安に届いているかを確認し、不足している場合は、これから何をすべきか後半の「内申点アップの方法」を必ずチェックしてください。

ご自身の内申点を把握できたでしょうか。

ここからは、この点数がどのように算出されたのか、詳しい計算方法と、内申点が高校入試でどれほど重要なのかを解説していきます。

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

※この計算方法は、宮城県教育委員会が公表している「令和8年度宮城県公立高等学校入学者選抜」に基づいています。

宮城県の内申点の正確な計算方法と求め方

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

宮城県の公立高校入試における内申点(調査書点)の計算方法は、選抜方法(共通選抜・特色選抜)や高校によって異なりますが、最も多くの受験生に関わる共通選抜の計算方法を解説します。

押さえるべきポイントは以下の3つです。

  1. 調査書点の満点は195点
  2. 実技4教科には「2倍」の重みがつく
  3. 計算式:実技4教科の評定が2倍になる

1. 調査書点の満点は195点

まず、宮城県の共通選抜における調査書点は195点満点であることを覚えておきましょう。

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

2. 実技4教科には「2倍」の重みがつく

調査書点の計算対象となるのは、

中学1年生、2年生、3年生の3学年分の全9教科の評定です 。

ただし、主要5教科と実技4教科では、重みが異なります。

  • 主要5教科:国語、社会、数学、理科、英語
  • 実技4教科:音楽、美術、保健体育、技術・家庭
宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

3. 計算式:実技4教科の評定が2倍になる

宮城県の共通選抜における内申点の計算式は、以下の通り、

実技4教科の評定が2倍になるのが特徴です 。

(中1の9教科の換算点合計)+(中2の9教科の換算点合計)+(中3の9教科の換算点合計)= 調査書点(195点満点)

【各学年ごとの換算点(65点満点)の内訳】

教科の分類評定(5段階)換算倍率換算点(1学年あたり)3学年合計(満点)
主要5教科5点満点評定そのまま(×1倍)5点 × 5教科 = 25点25点 × 3年 = 75点
実技4教科5点満点評定を2倍5点 × 4教科 × 2倍 = 40点40点 × 3年 = 120点
合計25点 + 40点 = 65点75点 + 120点 = 195点

※この計算方法は、宮城県教育委員会が公表している公立高等学校入学者選抜要項(共通選抜)に基づいています。

通知表を使った計算シミュレーション(195点満点版)

それでは、Aさんの評定例を使って内申点(調査書点)を計算してみましょう。

教科中学1年中学2年中学3年
主要5教科
国語445
社会455
数学344
理科444
英語455
小計 A19点22点23点
実技4教科
音楽334
美術344
保健体育444
技術・家庭333
小計 B13点14点15点

このAさんの調査書点(内申点)を計算すると、

  1. 実技4教科の2倍計算
    • 中1: 13×2=26点
    • 中2: 14×2=28点
    • 中3: 15×2=30点
  2. 総内申点(調査書点)の合計
    • 中1換算点: 19点+26点=45点
    • 中2換算点: 22点+28点=50点
    • 中3換算点: 23点+30点=53点
    • 調査書点合計: 45+50+53=148点

となり、Aさんの調査書点(内申点)は148点 / 195点満点であることが分かります。

【注意】特色選抜や一部高校の特殊な計算方法について

多くの高校の共通選抜では上記の195点満点方式が適用されますが、特色選抜では、高校・学科ごとにすべての教科の評定に独自の倍率(2倍、4倍など)を設定し、調査書点満点も195点〜390点まで多様に算出されます。

受験生とその保護者は、必ず志望校の最新の募集要項や選抜方法等一覧を確認し、内申点の計算方法に特殊な指定がないか確認してください。

宮城県の公立高校入試における内申点の重要性

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

「内申点の計算方法は分かったけど、この点数は合否にどれくらい影響するの?」と疑問に思う方もいるでしょう。

結論から言うと、宮城県の高校入試において内申点は学力検査と同じくらい重要です。

  • 学力検査と調査書点の選抜における比率
  • 内申点1点が合否に与える影響

学力検査と調査書点の選抜における比率

宮城県の公立高校入試(第一次募集)では、「共通選抜」と「特色選抜」の2通りの方法で合否を判定します。

特に共通選抜では、学力検査点(500点満点)と調査書点(195点満点)を、各高校が定めた比率で評価し、その合計点を基に合否を判断します。

この比率は高校・学科によって異なり、主に以下の5つの組合せがあります 。

比重区分学力検査:調査書
学力検査重視7:3、6:4
同等5:5
調査書重視4:6、3:7

例えば、仙台第一高校や仙台第二高校など多くの進学校では「学力検査:調査書点=6:4」が採用されており、学力検査がやや重視されます。一方で、「5:5」や「4:6」のように、調査書点の比率が高い高校も少なくありません。

自分の志望校がどの比率を採用しているかを知ることが、合格戦略を立てる上で非常に重要です。

各高校の比率は、宮城県教育委員会のウェブサイトで必ず確認しましょう。(参考:宮城県教育委員会 )

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

(宮城県の調査書見本)

内申点1点が合否に与える影響

調査書点の比率が「5:5」の高校を例に考えてみましょう。 この場合、学力検査500点と調査書点195点が同等の重みで評価されます。

これを学力検査の点数に換算すると、調査書点1点は、学力検査の約2.56点(500点 ÷ 195点)に相当する計算になります。

入試のボーダーライン上では、わずか数点の差で合否が分かれます。

内申点は、受験当日に挽回が難しい「持ち点」であり、1点でも多く確保しておくことが合格への大きなアドバンテージとなるのです。

【現場の経験談】

塾オンラインドットコムの27年以上の指導経験から見ると、入試のボーダーライン上では、内申点のたった1点、あるいは実技教科の評定1つが合否を分けるケースが頻繁にあります。特に実技教科は2倍の重みがあるため、主要5教科の「1」より実技教科の「1」の方が価値が高いという現実を意識し、中1から内申点を意識した行動が重要です。

参考記事:【中学の内申点の付け方を解説】高校受験対策!内申点と評定を上げる方法

内申点を上げるための具体的な方法(内申点が低い場合の対策)

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

内申点は一朝一夕で上がるものではありません。日々の積み重ねが大切です。

ここでは、内申点を上げるための具体的な方法を、進路アドバイザーの視点から5つ紹介します。

  • 宮城県の内申点対策:実技4教科の内申点を意識する
  • 定期テストで良い点数を取る
  • 内申点対策:提出物は期限厳守
  • 内申点対策:授業中の態度は要注意
  • 中学1・2年生からの成績の積み重ね

宮城県の内申点対策:実技4教科の内申点を意識する

宮城県の内申点対策として、一番効果的なのは、実技4教科の内申点を上げること。

なぜなら、宮城県の内申点は、実技4教科が2倍になるからです。

例えば、主要5教科の内申点を「1」上げると、「1」しか上がりませんが、実技4教科は「1」上げると、「2」も上がるのです。

内申点を上げるためには、実技4教科を優先的に上げる努力をしましょう。

【塾の指導現場で実践される具体的テクニック】

  • 技術・家庭科: 提出するレポートや作品には、指示された内容だけでなく、必ず考察や発展的な内容を自主的に一言加えることで、評価をワンランク引き上げる。
  • 保健体育: ペーパーテスト対策だけでなく、実技の際は準備や片付け、積極的な声かけを意識し、授業態度で高い評定を狙う。
  • 美術・音楽: 授業の目標や評価基準を事前に確認し、作品や発表は期限厳守で丁寧さと意図を表現する。
宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

実技4教科の具体的な内申点対策を知りたい方:実技4教科内申点の上げ方!体育・美術・音楽・技術家庭の内申の付け方を解説

定期テストで良い点数を取る

定期テストで良い点を取ることが最も効果の高い内申点対策。

なぜなら、内申点を決める要素で大きなウェートを占めているのが「定期テスト」の結果だからです。

定期テストの結果が内申点アップにつながります。

定期テスト対策をしっかり行うことが最大の内申点の対策と言えます。

また、定期テストは観点別に評価されるという側面があります。

具体的には、「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」という3項目で評価。

定期テストで高得点を取るためには、「評価を上げたい」と考えている観点を理解しておく必要があります。

加えて、定期テストでは、学校の小テストで出題された問題と同じものが出題される可能性も多く、定期テストで確実に得点につなげたいなら、普段の小テストにも気をつける必要があります。

テスト前に集中して勉強するのではなく、毎日コツコツと勉強して確実に良い点を取ることが内申点対策の一番のポイントです。

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

参考記事:【中学生向け】安いオンライン塾おすすめ20選!料金相場・費用を徹底比較

内申点対策:提出物は期限厳守

学校からの提出物も内申点に大きく影響してきます。

なぜなら、「主体的に学習に取り組む態度」の評価になるからです。

提出物で一番に気をつけなければならないのが、提出期限。

提出期限を守れない場合は、評価されません。

当然、評価されなければ内申点を上げることは難しくなります。

提出物は、授業を理解した上で、先生の指示通りに仕上げることが大切ですが、これができていなくても期限を守って提出することが大切。

提出物を期限内に出さないことで、内申点がビックリするくらい下がった生徒もいますので気をつけましょう。

余裕を持って提出できる時は、「マーカーなどを使って見栄えを良くする」「提出物の隅に、これは何曜日にやる」などの計画をメモしておくと好印象につながります。

とにかく、提出物は期限厳守を頭に入れておいてください。

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

参考記事:【高校受験生】中学3年生の受験までの1年間のスケジュールを確認する!

内申点対策:授業中の態度は要注意

授業中の態度も観点別の評価の対象です。

授業態度とは、学校での授業中に授業を受ける姿勢・気持ちを評価しています。

観点でいうと「主体的に学習に取り組む態度」の評価に大きく影響するのが授業態度です。

「授業を受けている・聞いている」だけでは、評価は上がりません。

内申点の評価を上げるためには、積極的な姿勢で、「授業内容に“関心が強く”意欲的に”受けている・聞いている」と思われなければなりません。

反対に「関心も低く、意欲もない」と評価されれば、内申点は厳しい評価です。

授業態度NG編

・居眠り

・あくび

・無駄話

・座ってられない

・時間を守れない

授業中の態度は、親が把握できないので、三者面談等で授業態度について聞いてみると良いでしょう。

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

参考記事:受験生なのに全く勉強しない中学生!効果抜群!親ができる7つの対策

中学1・2年生からの成績の積み重ね

宮城県の制度では、中学1年生の成績からすべてが調査書点の対象となります。

「受験は3年生になってから」と考えていると、取り返しがつかなくなる可能性があります。

中学1・2年生のうちから、毎回の定期テストや授業を大切にし、コツコツと良い成績を積み重ねていくことが合格への鍵です。

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

参考記事:内申点の上げ方!中学生が今日からマネできる10個の行動を徹底解説

宮城県の内申点計算に関するよくある質問

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

ここでは、宮城県の内申点に関してよく寄せられる質問にお答えします。

  • 宮城県の内申点の平均はどのくらい?
  • 英検や漢検などの資格は加点される?
  • 特別活動の記録は点数になる?
  • 欠席日数が多い場合の影響は?

宮城県の内申点の平均はどのくらい?

公的な平均点は発表されていません。 あくまで目安ですが、全教科の評定が「オール3」の場合、調査書点は「3点 × 9教科 × 3学年 = 81点」となります。

同様に、「オール4」の場合は108点です。

ただし、重要なのは全体の平均点よりも、自分の志望校に合格する生徒がどのくらいの内申点を取っているかです。

塾のデータや学校の進路指導などを参考に、目標とすべき内申点を把握しましょう。

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

参考記事:中学生の内申点平均は30点?偏差値と合格の目安を解説【高校受験】

英検や漢検などの資格は加点される?

原則として、英検や漢検などの資格が直接点数として加点されることはありません。

調査書点の135点満点とは別枠の加点制度はないのが現状です。

取得した資格は調査書の「諸活動の記録」などに記載されます。

そのため、面接が実施される高校では自己アピールの材料になったり、合否ボーダーライン上で考慮されたりする可能性はあります。

【専門家からのアドバイス】

資格が合否に有利になるかどうかも含め、一度、中学校の進路指導担当や塾の進路アドバイザーに相談することを強く推奨します。高校の裁量や特色選抜の内容によって評価ポイントが異なるため、個別具体的なアドバイスを受けるのが確実です。

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

特別活動の記録は点数になる?

生徒会活動、部活動の実績、ボランティア活動などが直接点数化されることはありません。

これも資格と同様に、調査書内の「特別活動の記録」や「総合所見」の欄に記載される内容です。

人物評価の参考資料となり、特に特色選抜や面接では重視される場合があります。

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

欠席日数が多い場合の影響は?

欠席日数が直接点数を引かれる(減点される)ことはありません。

調査書には3年間の欠席日数が明記されます。

欠席日数が著しく多い場合は、高校側がその理由を重視することがあり、審議の対象となったり、面接で質問されたりする可能性があります。

体調管理に気をつけ、やむを得ない場合を除き、欠席はなるべく避けるようにしましょう。

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

参考記事:中学生が定期テストを休むと見込み点はつくの?内申点に悪影響なの?

おすすめ塾

講師のほとんどが東大・東大院生

オンライン個別指導の「トウコベ」

しかも、圧倒的低価格を実現した!

オンライン個別指導

部活が忙しい生徒にも対応!

自宅で勉強できるから、集中力UP!

成績アップの近道!

30日間の返金保証制度も安心!

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

\トウコベの資料をダウンロード/
↓↓↓
トウコベの公式HPをチェック!

関連記事

【トウコベ】口コミ・評判を徹底解説!知っておきたい口コミの真実

トウコベの料金(入会金・月謝)は高い?他のオンライン塾と徹底比較!

まとめ:宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

宮城県の高校入試|内申点(調査書点)の計算方法と内申点が低い場合の対策

今回は、宮城県の公立高校入試における内申点(調査書点)の計算方法について解説しました。

最後に、この記事の重要なポイントを振り返りましょう。

宮城県の内申点の計算方法と内申点対策

ポイント

  • 宮城県の共通選抜の内申点計算:実技4教科に2倍の重みがつく。
  • 満点は195点:各学年65点満点(5教科25点+実技4教科40点)の3学年分で算出 。
  • 内申点は合否を左右する:学力検査と同じくらい重要な「持ち点」。実技教科の1点の重みが大きい。
  • 中1からの積み重ねが大切:日々の取り組みが内申点につながる。

内申点の計算方法を正しく理解し、自分の現在地を把握することは、志望校合格への第一歩です。

塾オンラインドットコム編集部より

合格を勝ち取るための第一歩は、内申点の「現状維持」ではなく「改善」です。算出された点数と志望校のボーダーラインを比較し、苦手な9教科を特定。すぐさま対策に取り組みましょう。

今回算出した点数をもとに、目標達成までの具体的な学習計画を立て、日々の勉強に取り組んでいきましょう。

あなたの努力が、未来の合格へとつながることを心から応援しています。

内申点対策について

実技4教科内申点の上げ方!体育・美術・音楽・技術家庭の内申の付け方を解説

【中学の内申点の付け方を解説】高校受験対策!内申点と評定を上げる方法

中学生が定期テストを休むと見込み点はつくの?内申点に悪影響なの?

内申点の上げ方!中学生が今日からマネできる10個の行動を徹底解説

中学生の内申点平均は30点?偏差値と合格の目安を解説【高校受験】

高校受験の内申点はいつの成績?部活や諸活動は内申書に評価される?

内申点どこから高い?気になる中学生のための内申点完全ガイド

内申点対策できる塾

おすすめ塾

【そら塾オンライン個別指導塾】時間割・オンライン自習室などを解説

オンライン個別指導そら塾のデメリット!電話勧誘がしつこい?悪い評判を調査

【そら塾】料金は高い?中学生の年間費用を他塾と比較!教材代・講習費は?

【そら塾の口コミ・評判】ひどい?塾経験者が徹底調査した結果は?

トライのオンライン個別指導塾の評判・口コミ9選を徹底検証した結果

「勉トレ」口コミ・評判・料金は?他のオンライン家庭教師と徹底比較

【トウコベ】口コミ・評判を徹底解説!知っておきたい口コミの真実

トウコベの料金(入会金・月謝)は高い?他のオンライン塾と徹底比較!

オンライン家庭教師

家庭教師ナイトの口コミ・評判はやばい?料金やデメリットを本音で徹底解説!

マナリンクの口コミ・評判は?料金表や怪しい噂を塾経験者が徹底解説

オンライン家庭教師e-Liveの口コミ・評判は悪い?徹底調査した結果は?

【中学生向け】安いオンライン家庭教師15選!料金・月謝を徹底比較

オンライン家庭教師WAMの料金を他塾と比較検討した料金の評判は?

オンライン家庭教師WAMの良い口コミ・悪い評判から分かる注意点と対策

【オンライン家庭教師WAM】初期費用と気になる料金を解説

【メガスタ】評判・口コミは最悪?やばい?噂を徹底調査した結果は?

【メガスタ】料金は高い?他のオンライン家庭教師と料金を比較調査

オンライン家庭教師ネッティーの口コミ・評判10選!【やばい】徹底検証

執筆者のプロフィール

【執筆者プロフィール】

塾オンラインドットコム

塾オンラインドットコム【編集部情報】

塾オンラインドットコム編集部は、教育業界や学習塾の専門家集団です。27年以上学習塾に携わった経験者、800以上の教室を調査したアナリスト、オンライン学習塾の運営者経験者、受験メンタルトレーナー、進路アドバイザーなど、多彩な専門家で構成されています。小学生・中学生・受験生・保護者の方々が抱える塾選びや勉強の悩みを解決するため、専門的な視点から役立つ情報を発信しています。

塾オンラインドットコム:公式サイト、公式Instagram

予備校オンラインドットコム
  • URLコピー

-

author

【中学生向け】安いオンライン塾おすすめ20選!料金相場・費用を徹底比較 【中学生向け】安いオンライン塾おすすめ20選!料金相場・費用を徹底比較

中学生の数学苦手は必ず克服できる!専門家が教える原因と成績アップの勉強法 中学生の数学苦手は必ず克服できる!専門家が教える原因と成績アップの勉強法

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 【佐賀県】高校入試の内申点計算方法!自動で計算の仕方&内申点を上げる方法
  • 【2026年度】奈良県の内申点計算方法!自動計算&高校入試対策内申点の上げ方
  • 【山梨県】内申点の計算方法を(自動計算)解説!高校入試対策内申点の上げ方
  • 福島県の内申点の計算方法│完全ガイド│内申点を上げる7つのコツ
  • 石川県の内申点計算方法を解説(自動計算)!高校入試の仕組みと内申点対策

人気記事ランキング

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2025 塾オンラインドットコム「合格ブログ」