• ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説

2023年5月4日

大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

大分県の公立高校を目指しています。

内申点の計算方法を教えてください。

大分県の公立高校を目指す人にとって、内申点はとても大切!

今回は、大分県の内申点の計算方法と内申点対策について解説します。

GOGO

大分県の内申点の計算方法って気になりませんか?

実は、今回紹介する、「大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説」を読めば、内申点の計算方法がわかります。

大分県の内申点の計算方法を具体的に紹介。

この記事を読み終わると、大分県の内申点の計算方法と内申点対策がわかる内容になっています。

<PR>\大分県内ではおなじみの「個別指導塾スタンダード」/
↓↓↓
授業満足度98%の個別指導!資料請求はこちらから!
個別指導塾スタンダード

読み終えるとわかること

調査書(内申点)について理解

大分県の内申点の計算方法を具体的に紹介

大分県の内申点対策

Contents

  • 1 大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説
    • 1.1 【高校受験】そもそも調査書(内申書)とは
    • 1.2 高校受験に重要な内申点とは
    • 1.3 内申点が重要な理由
  • 2 大分県の内申点の計算方法をわかりやすく解説
    • 2.1 大分県の内申点の計算方法
    • 2.2 大分県:内申点の計算方法を具体的に紹介
    • 2.3 大分県の公立高校入試で内申点が重要な理由
  • 3 大分県の内申点対策を具体的に紹介
    • 3.1 大分県の内申点対策:実技4教科の内申点を意識する
    • 3.2 内申点対策:定期テストで良い点数を取る
    • 3.3 内申点対策:提出物は期限厳守
    • 3.4 内申点を上げるためには授業中の態度は要注意
  • 4 まとめ:大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説
    • 4.1 内申点対策についてまとめてみました。
    • 4.2 塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説

大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説
TVCMでおなじみの学習教材「すらら」5教科対応!低料金!
↓↓↓
塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
GOGO

最初は、内申点について解説します。

以下、大切なポイントです。

  • 【高校受験】そもそも調査書(内申書)とは
  • 高校受験に重要な内申点とは
  • 内申点が重要な理由

【高校受験】そもそも調査書(内申書)とは

高校受験において、調査書とは、受験生が通っている中学校の先生が書く、受験生の学力や人物像を紹介する書類のこと。

具体的には、受験生の学力や成績、適性、人間性、性格、社会性、態度、振る舞い、習慣、特技や趣味など、さまざまな側面を記載しています。

調査書は、受験生が志願する高校へ提出され、入試の際には受験生の評価に大きく影響します。

そのため、調査書は非常に重要な書類であり、正確かつ詳細に書かれるように、受験生や保護者は先生に依頼し、注意深く確認する必要があります。

大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説

(大分県:調査書の見本)

高校受験に重要な内申点とは

内申点とは、受験生が所属する中学校が出す成績評価書の項目。

中学校3年間の学業成績や出席日数、学校生活などを総合的に評価し、各教科につけられた点数のこと。

内申点は、各教科の先生が評価し、点数化しています。

調査書の項目の中で、「各教科の学習記録」が内申点になります。

国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・技術家庭・外国語(英語)の各項目の評定項目があります。内申点:5段階×9教科=45点満点

高校受験においては、この内申点が重要になるため、必ず、子どもの内申点を確認してください。

大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説

タブレット教材「すらら」について知りたい方:【すらら】塾経験者が料金・口コミ・評判を徹底調査した結果は?

内申点が重要な理由

公立高校を受験する際の合否の仕組みは、当日の学力検査の結果と調査書(内申書)を合算して、総合的に判定されるのです。

なぜ?学力検査だけではなく、調査書(内申書)も評価の対象となるのでしょうか?

理由は、中学3年間の学習成果はもちろんのこと、学校での生活態度、部活動、課外活動なども考慮して評価する方針だからです。

つまり、内申点が高い生徒は、高校受験においては、絶対的に有利なのです。

例えば、学力検査当日の試験結果が同じ生徒がいたとしたら、内申点の高い生徒が総合点で上になるということです。

また、内申点が高いから安心というわけではなく、高校によって、内申点の評価対象はさまざま。

具体的には、試験結果と内申点の評価割合が5対5の学校もあれば、7対3という学校もあるため、志望校を決める際には内申点の比率も確認しておくと良いでしょう。

最後に、内申点対策も重要ですが、試験対策もしっかりと行い、内申点対策と試験対策を並行しながら取り組むことが重要です。

あわせて読みたい
参考記事:【内申点対策】専門家が内申点を上げる!おすすめオンライン塾を紹介!【随時入会可】
参考記事:【中学生】塾経験者が徹底解説!月謝が安いおすすめ!オンライン家庭教師11選

大分県の内申点の計算方法をわかりやすく解説

大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説
GOGO

大分県の内申点の計算法をわかりやすく解説。

とても簡単なのですぐに理解できるはずです。

  • 大分県の内申点の計算方法
  • 大分県:内申点の計算方法を具体的に紹介
  • 大分県の公立高校入試で内申点が重要な理由

大分県の内申点の計算方法

大分県の内申点の計算方法をわかりやすく表にまとめてみました。

計算方法満点
中学1年生5教科×5段階評定+実技4教科×5段階評定×2=65点65点満点
中学2年生5教科×5段階評定+実技4教科×5段階評定×2=65点65点満点
中学3年生5教科×5段階評定×2+実技4教科×5段階評定×4=130130点満点
合計260点満点

・大分県の内申点は、中学3年間の成績が対象。

・中1中2は5教科5段階評定に実技4教科5段階評定を2倍したものを加え、各65点満点。

・中3は5教科5段階評定を2倍、実技4教科5段階評定を4倍して130点満点。

・合計260点満点で評価。

・内申点と学力検査(5教科300点満点)、実施がある高校は面接・適性検査を総合的に判断し、選抜を実施。

・内申点:学力検査=3:7、4:6、5:5のいずれかで各高校が定めます。

大分県:内申点の計算方法を具体的に紹介

大分県の内申点の計算方法を具体的に紹介します。

中学1年生:オール3の場合

5教科×3(評定)+実技4教科×3(評定)×2=39点・・・①

中学2年生:オール3の場合

5教科×3(評定)+実技4教科×3(評定)×2=39点・・・②

中学3年生:オール3の場合

5教科×3(評定)×2+実技4教科×3(評定)×4=78点・・・③

最後に中学①年生から中学3年生の内申点を足し算

39点+39点+78点=156点

いかがでしたでしょうか?

大分県の内申点の計算方法は以外に簡単です。

大分県の公立高校入試で内申点が重要な理由

大分県の公立高校入試の合否判定は、学力検査と調査書を合計して総合的に選抜。

下記の表を見ると、学力検査と調査書の割合は、3:7、4:6、5:5となります。

つまり、調査書(内申点)が3割も合否に影響するのです。

志望校に合格するためには、内申点対策が必要不駆なのです。

大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説

詳細については大分県の教育委員会のホームページをご確認願います。

大分県の内申点対策を具体的に紹介

大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説
GOGO

大分県の内申点対策を具体的に紹介します。

内申点対策として試してみてください。

  • 大分県の内申点対策:実技4教科の内申点を意識する
  • 定期テストで良い点数を取る
  • 内申点対策:提出物は期限厳守
  • 内申点を上げるためには授業中の態度は要注意

大分県の内申点対策:実技4教科の内申点を意識する

大分県の内申点対策として、中学3年生になったら、実技4教科の内申点を上げることを意識しましょう。

なぜなら、大分県の公立高校入試において、内申点の計算の特長として、実技4教科は内申点が2倍になるからです。

また、中学3年生になると、実技4教科の計算は、なんと4倍。

例えば、中学3年生の実技4教科は、評定を「1」上げると、内申点の合計点が「4」も上がるのです。

内申点を上げるためには、実技4教科を優先的に上げる努力が必要。

実技4教科の具体的な内申点対策を知りたい方:体育・音楽・美術・技術家庭の実技4教科の内申点を上げる!

内申点対策:定期テストで良い点数を取る

定期テストで良い点を取ることが最も効果の高い内申点対策。

なぜなら、内申点を決める要素で大きなウェートを占めているのが「定期テスト」の結果だからです。

定期テストの結果が内申点アップにつながります。

定期テスト対策をしっかり行うことが最大の内申点の対策と言えます。

また、定期テストは観点別に評価されるという側面があります。

具体的には、「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」という3項目で評価。

定期テストで高得点を取るためには、「評価を上げたい」と考えている観点を理解しておく必要があります。

加えて、定期テストでは、学校の小テストで出題された問題と同じものが出題される可能性も多く、定期テストで確実に得点につなげたいなら、普段の小テストにも気をつける必要があります。

テスト前に集中して勉強するのではなく、毎日コツコツと勉強して確実に良い点を取ることが内申点対策の一番のポイントです。

大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説

部活が忙しくても内申点対策できる:【オンライン塾】忙しい中学におすすめのオンライン個別指導塾の紹介!

内申点対策:提出物は期限厳守

学校からの提出物も内申点に大きく影響してきます。

なぜなら、「主体的に学習に取り組む態度」の評価になるからです。

提出物で一番に気をつけなければならないのが、提出期限。

提出期限を守れない場合は、評価されません。

当然、評価されなければ内申点を上げることは難しくなります。

提出物は、授業を理解して上で、先生の指示通りに仕上げることが大切ですが、これができていなくても期限を守って提出することが大切。

提出物を期限内に出さないことで、内申点がビックリするくらい下がった生徒もいますので気をつけましょう。

余裕を持って提出できる時は、「マーカーなどを使って見栄えを良くする」「提出物の隅に、これは何曜日にやる」などの計画をメモしておくと好印象につながります。

とにかく、提出物は期限厳守を頭に入れておいてください。

大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説

あわせて読みたい:【内申点対策】専門家が内申点を上げる!おすすめオンライン塾を紹介!【随時入会可】

内申点を上げるためには授業中の態度は要注意

授業中の態度も観点別の評価の対象です。

授業態度とはは、学校での授業中に授業を受ける姿勢・気持ちを評価しています。

観点でいうと「主体的に学習に取り組む態度」の評価に大きく影響するのが授業態度です。

「授業を受けている・聞いている」だけでは、評価は上がりません。

内申点の評価を上げるためには、積極的な姿勢で、「授業内容に“関心が強く”“意欲的に”受けている・聞いている」と思われなければなりません。

反対に「関心も低く、意欲もない」と評価されれば、内申点は厳しい評価です。

授業態度NG編

・居眠り

・あくび

・無駄話

・座ってられない

・時間を守れない

授業中の態度は、親が把握できないので、三者面談等で授業態度について聞いてみると良いでしょう。

<PR>\大分県の内申点対策は「個別指導塾スタンダード」/
↓↓↓
授業満足度98%の個別指導!資料請求はこちらから!
個別指導塾スタンダード
大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説

まとめ:大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説

大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今回の記事、「大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説」は参考になりましたか?

大分県の内申点の計算方法を理解しました。

内申点対策も実践してみます。

相談者

以上、大分県の内申点の計算方法と効果的な内申点対策をわかりやすく解説でした。

まとめ

調査書(内申点)について理解

大分県の内申点の計算方法を具体的に紹介

大分県の内申点対策

内申点対策についてまとめてみました。

要チェック
体育・音楽・美術・技術家庭の実技4教科の内申点を上げる対策を公開!
体育・音楽・美術・技術家庭の実技4教科の内申点を上げる対策を公開!

続きを見る

要チェック
中学生の内申点の付け方を知る!これで内申点対策はバッチリ!
中学生の内申点の付け方を知る!これで内申点対策はバッチリ!

続きを見る

要チェック
中学生が定期テストの勉強法を知ると内申点アップ間違いなし!
中学生が定期テストの勉強法を知ると内申点アップ間違いなし!

続きを見る

要チェック
【高校受験】内申点を上げるコツ!これを読めばわかります!
【高校受験】内申点を上げるコツ!これを読めばわかります!

続きを見る

要チェック
中学1年生は数学の教科書を勉強して成績と内申点を上げる!
中学1年生は数学の教科書を勉強して成績と内申点を上げる!

続きを見る

要チェック
中学3年生の数学は教科書を勉強して内申点をアップさせる!
中学3年生の数学は教科書を勉強して内申点をアップさせる!

続きを見る

要チェック
内申点とは?内申点の上げ方を知らないと高校受験で損をする
内申点とは?内申点の上げ方を知らないと高校受験で損をする

続きを見る

要チェック
【必見】内申点が上がった中学生の5つの行動をマネする
【必見】内申点が上がった中学生の5つの行動をマネする

続きを見る

要チェック
内申点とは?高校受験で超重要!内申点の評価基準を知ることは合格への第一歩!
内申点とは?高校受験で超重要!内申点の評価基準を知ることは合格への第一歩!

続きを見る

塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

オンライン塾

【内申点対策】専門家が内申点を上げる!おすすめオンライン塾を紹介!【随時入会可】

【オンライン塾:中学生】口コミ・評判の良いオンライン塾!厳選7つ紹介

【高校受験】塾に行く時間がない中学生を応援するオンライン塾の紹介!

勉強がわからない中学生は大歓迎!東大生が教えるオンライン塾!厳選4つ

【厳選した塾の紹介】オンライン塾は忙しい小学生におすすめ!

【中学生に塾の紹介】オンラインで勉強できる塾7選

【オンライン塾の紹介】中学生がオンライン塾で勉強すると成績が上がる理由

【オンライン授業】小学生の成績アップ!おすすめオンライン塾4選

【オンライン学習塾の紹介】中学生の勉強をサポートするオンライン学習とは

注目のオンライン塾!中学生の成績が上がる理由とオンライン塾の紹介!

人気のオンライン塾の紹介!中学生向けに無料体験授業を実施中

中学生に人気のオンライン塾を徹底解説!オンライン塾も紹介!

オンライン家庭教師

【中学生】塾経験者が徹底解説!月謝が安いおすすめ!オンライン家庭教師11選

家庭教師はオンラインが中学生におすすめ!評判の良い家庭教師の紹介

【家庭教師】小学生に評判の良い!おすすめオンライン家庭教師の紹介

【オンライン家庭教師】厳選7選!小学生におすすめな理由

無料体験授業受付中のオンライン家庭教師の紹介!中学生の勉強を強力サポート!

オンライン個別指導塾

【オンライン個別指導塾の紹介】中学生にピッタリの講師が見つかる塾

【オンライン塾】忙しい中学におすすめのオンライン個別指導塾の紹介!

中学生におすすめ!月謝が安い!オンライン個別指導塾の紹介

【オンライン個別指導塾】厳選5選!中学生に個別指導がおすすめな理由

大学受験

【必見】総合型選抜で合格できる!実績豊富なおすすめ総合型選抜塾の紹介

【オンライン個別指導トウコベ】口コミ・評判・料金を塾経験者が徹底解説

オンラインで高校生の成績が上がる塾の選び方とおすすめ塾の紹介

【高校生向けオンライン自習室の口コミ・評判】オンライン自習室が無料で使える塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

オンラインのコーチングで大学受験を突破する!厳選したコーチング塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【高校生に人気の塾】オンライン塾のメリットについて説明!

【高校生のオンライン塾】おすすめのオンライン塾を紹介!受験勉強をスタート!

【塾選び】高校生はオンライン塾が良い理由【オンライン塾を紹介】

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【浪人生】塾選びのポイントをアドバイス!浪人生おすすめオンライン塾の紹介!

浪人生の皆さん予備校はオンライン塾がおすすめな理由知ってます?

浪人生の予備校はオンライン塾で決まり!【厳選】3つのオンライン塾を紹介

予備校オンラインドットコム
  • Twitter
  • Pinterest
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      290件のビュー
    • 中学生の因数分解はこれを読めば理解できる

      中学生の因数分解はこれを読めば理解できる

      因数分解について解説。

      194件のビュー
    • 公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解説】

      公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解...

      公立高校と私立高校の違いについて解説。

      115件のビュー
    • 中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記事

      中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記...

      中学1年生の【一般動詞】を読むだけで成績が上がる記事

      104件のビュー
    • 社会の勉強法【中学生編】これで定期テスト対策は万全だ!

      社会の勉強法【中学生編】これで定期テスト対策は万全...

      社会の定期テスト対策

      67件のビュー

都立入試過去問対策【英語】傾向と対策をわかりやすく解説 都立入試過去問対策【英語】傾向と対策をわかりやすく解説

内申点とは?内申点の上げ方を知らないと高校受験で損をする 内申点とは?内申点の上げ方を知らないと高校受験で損をする

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 中学生におすすめ英語塾!楽しく学べて英語の成績がグングン伸びる
  • すららの料金は実は高い?他のタブレット教材と料金比較した結果は?
  • 【小学生の作文】書き方のポイント10個と原稿用紙の使い方!
  • 中学生の勉強のやる気が出る名言!親から子にアドバイスすると効果的!
  • 森塾の料金は高い?塾経験者が他の個別指導塾と森塾の料金を比較した結果は?

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」