• ホーム

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • ホーム
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】

2022年12月22日

高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

高校受験対策の英語って何?

高校受験対策の具体的な勉強法を知りたい?

受験本番までにやる勉強を知りたい?

高校受験対策の英語はとても大切。

今回は、高校受験対策の英語について説明します。

GOGO

英語の高校受験対策の勉強法って知りたくないですか?

実は、今回紹介する「高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】」を読めば、英語の高校受験対策がわかります。

なぜなら、高校受験対策の英語の指導として、生徒に実践していた内容だからです。

この記事では、英語の高校受験対策としての勉強法を具体的に紹介しています。

記事を読み終わると、英語の高校受験対策の勉強法がわかる内容になっています。

読み終えるとわかること

高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】

分野別高校受験対策:英語の勉強法

高校受験本番前にやっておきたい英語の勉強

あわせて読みたい
参考記事:【高校受験勉強】英語の勉強スケジュール知って英語を攻略
参考記事:中学の英語は教科書を勉強すると成績がアップする理由

Contents

  • 1 高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】
    • 1.1 高校受験対策:英語の勉強は何をする?
    • 1.2 英語の勉強の基本は暗記
    • 1.3 高校受験対策:英語の出題傾向を知る
  • 2 分野別高校受験対策:英語の勉強法
    • 2.1 英語の高校受験対策:英単語の勉強
    • 2.2 英語の高校受験対策:英文法の勉強
    • 2.3 英語の高校受験対策:長文読解の勉強
    • 2.4 英語の高校受験対策:リスニングの勉強
  • 3 高校受験本番前にやっておきたい英語の勉強
    • 3.1 英語の過去問をやって高校受験対策
    • 3.2 高校受験本番までの英語の勉強スケジュール
    • 3.3 英語の内申点を上げて高校受験対策
  • 4 まとめ:高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】
    • 4.1 英語の勉強法一覧

高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】

高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】
GOGO

高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】についてまとめてみました。

以下のポイントについて説明しています。

  • 高校受験対策:英語の勉強は何をする?
  • 英語の勉強の基本は暗記
  • 英語は毎日勉強して高校受験対策

高校受験対策:英語の勉強は何をする?

高校入試の英語で良い点数を取るためには、高校受験対策をしっかりと行い、効率よく勉強することです。

そのためには、英語の入試問題の傾向を分析したりして、入試に対応した勉強することで合格が近づくのです。

英語の勉強は、「単語」「英文法」「長文読解」「リスニング」と4つの分野を中心に学習するのがポイントです。

各分野を分けて勉強することで英語の力がアップするのです。

しかし、英語の高校受験対策のために、中学校3年間の英語の単元を一気に復習しようと思うと、かなり膨大な量になってしまいます。

今回は、各分野の勉強法を具体的に解説いたしますので、読み進めて高校受験対策の参考にしてください。

英語の勉強の基本は暗記

英語の勉強の基本は、「暗記」ということを知っていますか?

なぜなら、語学を習得するためには、たくさんの「言葉」と「言葉の意味」を覚えないと、身につかないからです。

具体的には、「hello」という単語を例にすると、「hello」という「言葉」と「言葉の意味」を知っているから、どのような場面で使うかわかりますよね?

英語で成績を上げるためには、英単語や英文法をたくさん暗記することが大切になってくるのです。

数学のように「公式に当てはめて問題を解く」のとは、勉強法が全く異なるのです。

英語が暗記ということに気がついた人は、ひたすら暗記して単語や英文法の知識を増やして、英語の成績を上げているのです。

英語は難しくて、特別な勉強法があると思っている人も多くいますが、暗記することで高校受験に対応できるのです。

高校受験対策:英語の出題傾向を知る

高校入試の英語で問われる問題について事前に理解しておくと、英語の高校受験対策が効率的にできます。

では、英語の試験ではどのような問題が出題されるのでしょうか?

・リスニング

・文法/語彙

・長文読解

・英作文

以上、4つの構成で出題されます。

もちろん、公立や私立によって異なりますが、「リスニング」「英作文」「文法・語彙」「長文読解」の4つ項目が、英語の試験での一般的な出題構成です。

また、過去問を参考にすることで、問題数、問題形式など、さらに詳細な出題傾向を分析できます。

英語の高校受験対策としては、英語の試験でどのような問題が出題されるのかチェックするのがおすすめです。

あわせて読みたい
参考記事:中学生の英語がわからなくなったら!これを読んで解決
参考記事:英語の偏差値を上げたい中学生はこれを実践するだけ!

分野別高校受験対策:英語の勉強法

高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】
GOGO

分野別高校受験対策:英語の勉強法についてまとめてみました。

以下のポイントについて説明しています。

  • 英語の高校受験対策:英単語の勉強
  • 英語の高校受験対策:英文法の勉強
  • 英語の高校受験対策:長文読解の勉強
  • 英語の高校受験対策:リスニングの勉強

英語の高校受験対策:英単語の勉強

英語の高校受験対策として、英単語の学習は基本です。

なぜなら、単語は、英語における言葉の最小単位なので、単語がわからなければ英文が読めないからです。

具体的な単語の勉強は、教科書に載っている単語を暗記するのがおすすめです。

中学3年間で学習する単語の数は、「1600~1800語程度」です。

学習指導要領の改訂で、英語の学びが大きく変わろうとしていて、中学で学ぶ単語数が大幅に増えたのです。

英語の試験で良い点数を取るためには、単語の学習は後回しにできません。

1800語の単語を覚えるためには、いったい何ヶ月かかるのでしょうか?

それを考えた時には、やはり前もって単語の勉強をコツコツとしておく必要があるのです。

英語の高校受験対策:英文法の勉強

英語の英文法は、英語における語順のルールです。

英語の語順のルールが理解できると、英会話ができたり、英文を和訳できるようになります。

英語の高校受験対策としてやる英文法の勉強は、英語の授業で学習した英文法をしっかりと理解することです。

具体的には、英文法の言葉の意味とルールをしっかりと理解してから、学校のワークや問題集に取り組みます。

英文法は、理解して覚えることが大切です。

英文法を覚えるためには、「現在完了進行形」や「仮定法」などの重要な例文を音読しながら、繰り返して覚えるのが効果的です。

高校入試までに習得しなければならない英文法の単元は増加しています。

英文法は早めに取り掛かることが大切です。

英語の高校受験対策:長文読解の勉強

英語の高校受験対策として、長文読解の対策をしなければなりません。

しかし、長文読解は単語と英文法の基礎学習が、一通り終わってから取り組むのがおすすめです。

なぜなら、単語や英文法がわからなければ、英語の長文を訳せません。

そのような状態で長文読解に取り組んでも、自信を失い、やる気も失い、逆効果になることがあります。

英語の長文読解の対策は、志望校の過去問やテキストを使い、長文読解の練習を繰り返し行って長文に慣れてください。

なぜなら、長文読解は配点の高い分野になるため、入試までに問題に慣れて、確実に点数が取れるような対策をしておくことが大切だからです。

また、近年の長文問題では英単語量の増加や問題の多様化(メール形式・対話形式など)してきているため、出題傾向に沿った、出題パターンに慣れる必要があるでしょう。

長文読解は学校の授業では行われないため、塾や家庭でしっかりと取り組んでください。

長文読解対策について知りたい方、【高校受験】英語の長文対策!攻略する5つのポイント

英語の高校受験対策:リスニングの勉強

英語の高校入試において、リスニングは英語の試験の冒頭でほとんどの高校で実施されており、近年ではリスニングの配点比率が増加傾向にあります。

そのため、リスニング対策はしっかりと時間を掛けて取り組みたい対策です。

しかし、リスニング力は、短期間で劇的に伸びるというわけではありません。

リスニング力を上げるためには、まずは、教科書や英単語の音読を毎日継続して、英語力を上げるのが基本的な勉強法です。

なぜなら、文字で読めるようになっていても、発音やアクセントなどがきちんと理解できていないと、言葉を聞き間違えてしまうこともあるからです。

当然のことですが、単語を知らなければリスニング力の向上は難しため、リスニング力の向上には単語の学習は欠かせません。

万が一、文法がわからなくても、知っている単語を並べて、日本語に訳せると、リスニング問題の答えにたどり着けるはずです。

リスニング力をつけるには、教科書の音読を毎日行い、それと並行して単語を覚えることです。

リスニング対策について知りたい方、【高校受験】リスニング対策と勉強法をわかりやすく実践指導

あわせて読みたい
参考記事:中学1年生の英語文法こうすれば英語の成績がグングン伸びる!
参考記事:【中学生】英語の苦手を5分で解決!英語の定期テストで良い点数を取る方法!

高校受験本番前にやっておきたい英語の勉強

高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】
GOGO

高校受験本番前にやっておきたい英語の勉強についてまとめてみました。

以下のポイントについて説明しています。

  • 英語の過去問をやって高校受験対策
  • 英語の勉強スケジュール
  • 英語の内申点を上げて高校受験対策

英語の過去問をやって高校受験対策

受験対策として必ずやっておきたいのが過去問です。

過去問は、夏休みに1回やると、「こんなに難しいの」と、お尻に火がつく人がいますが、難易度を知ってもらうためには効果的です。

過去問をやる時期は、中学3年生の2学期の定期テストが終わってから本格的に取り組んでください。

過去問に取り組むポイントは、

①試験に慣れる

②出題傾向を知る

③時間配分を知る

過去問に挑戦する際は、必ず時計を用意して、時間を決めて取り組んでください。

なぜなら、時間配分を知ることは、最も重要だからです。

高校入試本番で時間を気にしていると、集中できなくなり、ケアレスミスしてしまうと、合否に大きく影響します。

また、出題傾向を分析することで、問題のパターンなどを把握でき、試験に慣れるのです。

過去問をやることで、苦手な分野を把握できるため、苦手分野の克服にも役立ちます。

過去問にしっかりと取り組んで受験対策してください。

ケアレスミスについて知りたい方、【ケアレスミス対策】中学生がテスト前に読めば効果的

過去問について知りたい方、【高校受験】過去問の勉強法を知ると合格が近づく!

高校受験本番までの英語の勉強スケジュール

中学3年生になるまでは、学校の英語の授業に集中して、定期テストで良い点を取るための勉強を目指してください。

理由は、内申点は高校受験に大きく関わってくるからです。

また、定期テストで出題される内容を理解していれば、高校受験対策にもなりますし、英単語や英文法もしっかりと学力として定着していると言えます。

定期テスト対策をしっかりと行い、単語や英文法の基礎を学習するのがポイントです。

中学3年生の夏は、これまでの総復習をすると良いでしょう。

なぜなら、夏休みは学校の授業が進まないため、復習に最適な期間だからです。

これまでの英単語や英文法を総復習して、わからない単元はしっかりと復習することで高校受験対策になります。

中学3年生の夏から受験までは、長文対策や過去問対策に取り組んでください。

しかし、単語や英文法の英語の基礎ができていない場合は、長文問題に取り組んでも効果がないため、英語の基礎を固めてください。

英語の長文問題は繰り返し解いて慣れることが大切です。

英語の長文問題慣れてきたら英語の過去問にも挑戦して、英語の総仕上げとなります。

英語の内申点を上げて高校受験対策

英語の高校受験対策として欠かせないのが、内申点の対策です。

理由は、高校受験といっても各学校でさまざまな評価項目がありますが、必ず評価項目として入っているのは中学生活3年間の内申点です。

内申点の評価基準は都道府県によって異なりますが、公立高校は内申点と当日の試験結果の合計で合否が判定されるのです。

つまり、内申点が高いと高校受験にアドバンテージを持って挑めるのです。

そのためは、内申点を上げる方法として確実性の高いものは、定期テストで好成績を残すことです。

また、授業中の態度や提出物、宿題などが内申点の評価対象となります。

志望校に合格するためには、内申点の仕組みや計算法などを理解すると対策が立てやすくなります。

中学3年間しっかり内申点を取ることで、高校受験に、後悔することもなく自信を持って受験に挑めます。

内申点について知りたい方、【必見】内申点が上がった中学生の5つの行動をマネする

あわせて読みたい
参考記事:中学生の英語嫌いは必見!これを読んで英語嫌いを克服だ
参考記事:【小学生】英語の勉強法を知って親が教えると成績アップ

まとめ:高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】

高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今回の記事、「高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】」は参考になりましたでしょうか?

高校受験対策の英語の勉強法が理解できました。

相談者

以上、「高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】」でした。

まとめ

高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】

分野別高校受験対策:英語の勉強法

高校受験本番前にやっておきたい英語の勉強

英語の勉強法一覧

英語の勉強法をまとめてみました。

参考にしてください。

要チェック
英語の成績を上げたい中学生に英語の勉強の仕方についてアドバイス
英語の成績を上げたい中学生に英語の勉強の仕方についてアドバイス

続きを見る

要チェック
中学生の英語は英単語から勉強するのがおすすめな理由
中学生の英語は英単語から勉強するのがおすすめな理由

続きを見る

要チェック
高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】
高校受験対策でやる英語の勉強法はこれだ!【英語の成績アップ】

続きを見る

要チェック
中学生の英語嫌いは必見!これを読んで英語嫌いを克服だ
中学生の英語嫌いは必見!これを読んで英語嫌いを克服だ

続きを見る

要チェック
【小学生】英語の勉強法を知って親が教えると英語の成績アップ
【小学生】英語の勉強法を知って親が教えると英語の成績アップ

続きを見る

要チェック
都立入試過去問対策【英語】傾向と対策をわかりやすく解説
都立入試過去問対策【英語】傾向と対策をわかりやすく解説

続きを見る

要チェック
【高校受験】英語の長文対策!攻略する5つのポイント
【高校受験】英語の長文対策!攻略する5つのポイント

続きを見る

要チェック
【高校受験勉強】英語の勉強スケジュール知って英語を攻略
【高校受験勉強】英語の勉強スケジュール知って英語を攻略

続きを見る

要チェック
中学の英語は教科書を勉強すると英語の成績がアップする理由
中学の英語は教科書を勉強すると英語の成績がアップする理由

続きを見る

要チェック
中学生の英語がわからなくなったら!これを読んで解決
中学生の英語がわからなくなったら!これを読んで解決

続きを見る

要チェック
英語の偏差値を上げたい中学生はこれを実践するだけ!
英語の偏差値を上げたい中学生はこれを実践するだけ!

続きを見る

要チェック
中学1年生の【be動詞】を理解して英語が得意になるコツを解説!
中学1年生の【be動詞】を理解して英語が得意になるコツを解説!

続きを見る

要チェック
中学1年生の英語文法こうすれば英語の成績がグングン伸びる!
中学1年生の英語文法こうすれば英語の成績がグングン伸びる!

続きを見る

要チェック
【中学生】英語の苦手を5分で解決!英語の定期テストで良い点数を取る方法!
【中学生】英語の苦手を5分で解決!英語の定期テストで良い点数を取る方法!

続きを見る

要チェック
【中学生】英語の勉強のポイントと勉強法を具体的に紹介!これで英語の苦手を克服!
【中学生】英語の勉強のポイントと勉強法を具体的に紹介!これで英語の苦手を克服!

続きを見る

要チェック
中学生のノートのとり方英語編!簡単にマネできます!
中学生のノートのとり方【英語編】!簡単にマネできます!

続きを見る

要チェック
小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!
小学生の先取り学習【英語編】この英語の単元を予習すればOK!

続きを見る

 

予備校オンラインドットコム
  • Twitter
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      843件のビュー
    • 【都立高校入試】推薦入試と一般入試の日程と仕組みを解説

      【都立高校入試】推薦入試と一般入試の日程と仕組みを...

      【都立高校入試】推薦入試と一般入試の日程と仕組みを解説

      456件のビュー
    • 公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解説】

      公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解...

      公立高校と私立高校の違いについて解説。

      346件のビュー
    • 【愛知県】内申点の計算方法と高校選びのポイントを5分で理解する!

      【愛知県】内申点の計算方法と高校選びのポイントを5...

      愛知県の内申点の計算方法をわかりやすく解説。

      345件のビュー
    • 【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説

      【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく...

      都立高校の推薦入試について解説。

      305件のビュー

中学生は国語の教科書を勉強すると成績が上がる 中学生は国語の教科書を勉強すると成績が上がる

【中学生の漢文】定期テストで成績が上がる漢文の勉強法 【中学生の漢文】定期テストで成績が上がる漢文の勉強法

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 親が小学生の子どもに英語を教える時の注意点【小学生の英語】
  • 【小学生】英語の授業はこんな感じ!英語の成績を上げるポイント
  • 【英語】小学生はいつから英語の勉強始めるの?
  • 公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解説】
  • 【高校受験】英語の長文対策!攻略する5つのポイント

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」