• ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • 広告掲載について
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説

2023年11月2日

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

内申点って大事なの?

広島県の内申点の計算方法がわからない人

内申点対策について知りたい人

広島県の内申点はとても大切。

今回は、広島県の内申点の計算方法と内申点の対策について説明します。

GOGO

広島県の内申点の計算方法って気になりませんか?

今回紹介する「広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説」を読めば、広島県の内申点の計算方法がわかります。

なぜなら、広島県の内申点の計算方法は意外に簡単だからです。

この記事では、内申点の計算方法を具体的に紹介しています。

また、記事の終わりにいろいろな内申点対策について紹介しています。参考にしてください。

※この記事には一部PRが含まれます。

読み終えるとわかること

広島県の内申点の計算方法と内申点対策

広島県の公立高校入試について

内申点を上げる内申点対策

広島県の公立高校に強い塾

広島県の内申点対策でおすすめ!個別指導スタンダード

※家計に優しく!広島県の公立高校入試の対策ができる!

個別指導塾スタンダード

参考記事:個別指導塾スタンダード|評判・口コミ9選!怪しい塾なの?徹底調査

Contents

  • 1 広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
    • 1.1 広島県の内申点とは?
    • 1.2 広島県の内申点の計算方法
    • 1.3 広島県:調査書(内申点)が合否を分ける
  • 2 広島県の公立高校入試について
    • 2.1 広島県の公立高校入試日程
    • 2.2 広島県の公立高校入試:一般選抜
    • 2.3 広島県の公立高校入試の平均点
  • 3 内申点を上げる内申点対策
    • 3.1 定期テストで高得点を取る
    • 3.2 課題の提出を怠らない
    • 3.3 学校の授業態度に気をつける
  • 4 まとめ:広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
    • 4.1 内申点対策についてまとめてみました。

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
GOGO

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説についてまとめてみました。

以下のポイントについて説明しています。

  • 広島県:内申点とは?
  • 広島県の内申点の計算方法
  • 公立高校では内申点が大切

広島県の内申点とは?

「調査書」は、聞いたことがあると思います。

生徒が中学3年間で行った学習状況や、学校生活について中学校の先生が作成する書類。

生徒が願書を提出した高校に入学の合否の資料として、提出する文書のことです。

公立高校の一般入試・推薦入試・私立高校入試にも合否の選考資料となり、とても重要な書類です。

調査書には、教科の成績を点数化した、評定と言われる「内申点」が記載されます。

内申点とは、報告書に記載された各教科に対する5段階の「評定」をもとに、広島県で定められた計算方法で算出された数値です。

今回は広島県の内申点にフォーカスした記事となります。

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説

参考記事:英語の偏差値を上げたい中学生はこれを実践するだけ!

広島県の内申点の計算方法

広島県の公立高校入試では、中学1年生から中学3年生の内申点が高校入試に影響するのがポイントです。

広島県の内申点の計算方法はとても簡単です。

a)第1学年及び第2学年の国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術・家庭及び外国語については,それぞれ指導要録に従って5段階で評定する。


b)第3学年の国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術・家庭及び外国語については,それぞれ指導要録に従って5段階で評定した評点を3倍する。

c)調査書の合計評点は,上記a及びbを合計した225点満点とする。

令和5年度の広島県の入試においては、内申点の計算法が変更になっています。

具体的には、中学3年生の評定が3倍になるということです。

中学1年生5教科+実技4教科45点満点
中学2年生5教科+実技4教科45点満点
中学3年生(5教科+実技4教科)×3倍135点満点
合計 225点満点

例えば、

中学1年生と中学2年生の成績が5オール3の場合は、各27点

中学3年生の場合は、27点×3倍=81点となります。

とても簡単です。

広島県の内申点を上げるポイントは、中学3年生の勉強を頑張ること。

理由は、評定が「1」上がると、「3」上がったことになるからです。

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説

詳細については、広島県教育委員会のホームページでご確認願います。

広島県:調査書(内申点)が合否を分ける

広島県の公立高校入試における、一般枠の選抜は、一般学力検査,調査書及び自己表現の合計点から高い順に合格が決まります。

以下、詳細をまとめてみました。

・一般学力検査,調査書及び自己表現の配点の比重は6:2:2とし,一般学力検査,調査書及び自己表現の結果を総合的に判断して決定する。

なお,一般学力検査について,高等学校長は,各高等学校,課程,学科等の特色に応じ,特定の教科の配点に比重をかける傾斜配点を実施することができる。

・ 特色枠による選抜を実施した学科・コースにあっては,特色枠による選抜により合格者を決定した後,一般枠による選抜により合格者を決定する。

・学校独自検査を実施した学科・コースにあっては,その結果を選抜の資料に加えて,総合的に判断して決定する。

つまり、調査書が2割も合否に影響してくるのです。

入学試験当日の学力検査を頑張れば良いというわけではなくて、内申点をできるだけ確保するのが大切です。

詳細については、広島県教育委員会のホームページでご確認願います。

おすすめ塾

森塾のオンライン部門!オンライン個別指導生徒数No.1のそら塾

※保護者が選ぶオンライン学習塾NO.1を獲得!しかも低料金!

東大生によるオンライン個別指導トウコベ

※講師は全員東大生・東大院生!最高レベルの授業がこの価格で実現!

合格実績No.1のオンラインプロ教師のメガスタ!

※全国に40,000人の講師が在籍!きっとあなたにピッタリの講師が見つかる!

参考記事:【そら塾の口コミ・評判】ひどい?塾経験者が徹底調査した結果は?

広島県の公立高校入試について

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
GOGO

広島県の公立高校入試についてについてまとめてみました。

以下のポイントについて説明しています。

  • 広島県の公立高校入試日程
  • 広島県の公立高校入試:一般選抜について
  • 広島県の公立高校入試の平均点

広島県の公立高校入試日程

一次選抜の日程

学力検査・自己表現等2月 27 日(月)~ 3月 1日(水)
追検査等3月6日(月)
合格者発表3月9日(木)

広島県の公立高校入試:一般選抜

一般選抜についてまとめました。

1.実施教科は,国語,社会,数学,理科及び外国語(英語)の5教科とする。

2.実施時間は,各教科それぞれ50分とする。

3.配点は,各教科50点満点で,合計250点満点とする。

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説

参考記事:体育・音楽・美術・技術家庭の実技4教科の内申点を上げる!

自己表現カード

広島県の公立高校入試では、自己表現カードについても合否の判断要素となるため、理解してください。

1.自己を認識する力,自分の人生を選択する力及び表現する力をみるために,自己表現カードを活用し,個人ごとの面談形式で実施する。

2.実施時間は,1人当たり10分以内とする。

3.配点は,検査官1人当たり15点満点とする。

広島県の公立高校入試の平均点

 国語社会数学理科英語平均点
令和5年度入試26.225.822.625.324.024.8
令和4年度入試24.623.320.228.820.421.5
令和3年度入試21.526.521.124.421.122.9
令和2年度入試26.522.028.228.623.925.8
平成31年度入試23.621.621.023.321.322.2
平成30年度入試23.518.022.419.124.421.5

各教科50点満点です。

例年の平均点を見ると、平均点が20点代前半となっており、広島県の公立高校入試は難易度が高いと言えます。

おすすめ塾

森塾のオンライン部門!オンライン個別指導生徒数No.1のそら塾

※保護者が選ぶオンライン学習塾NO.1を獲得!しかも低料金!

東大生によるオンライン個別指導トウコベ

※講師は全員東大生・東大院生!最高レベルの授業がこの価格で実現!

合格実績No.1のオンラインプロ教師のメガスタ!

※全国に40,000人の講師が在籍!きっとあなたにピッタリの講師が見つかる!

参考記事:トウコベの料金(入会金・月謝)は高い?他のオンライン塾と徹底比較!

内申点を上げる内申点対策

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
GOGO

よい報告書を目指すための内申点対策についてまとめてみました。

以下のポイントについて説明しています。

  • 定期テストで高得点を取る
  • 課題をちゃんと提出する
  • 授業中の態度に気をつける

定期テストで高得点を取る

定期テストで高得点を取る!

これは、内申点を上げる対策としては、N0.1。

理由は、内申点を決める最大の要因は「定期テスト」の結果です。

以下にいくつかの対策を示します。

【計画的な学習スケジュールの作成】

定期テストの範囲を事前に確認し、適切なスケジュールを作成して学習を進めましょう。最後の瞬間になってしまわないよう、定期的な学習を心がけましょう。

【理解重視の学習】

単に問題を解くだけでなく、基本的な概念や理論をしっかり理解することが大切です。理解があれば、応用問題にも対応できるようになります。

【ノートの取り方】

講義や授業の際には、整理されたノートを取るよう心がけましょう。後で復習する際に役立ちます。

【復習と演習】

授業が終わった後や週末に、学んだ内容を復習し、関連する演習問題を解くことで定着が促進されます。

質問の積極的な活用: 分からない点や疑問点があれば、遠慮せずに質問しましょう。

先生や友達に聞くことで、理解が深まることがあります。

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説

参考記事:勉強しない中学生の接し方と解決方法を受験メンタルトレーナーが教えます!

課題の提出を怠らない

学校から出された、宿題・プリント・実技であれば作品等、期限を厳守して提出して下さい。

期限を守れない場合は、どんな理由があろうと評価は下がります。

提出物の内容はもちろんですが、万が一の場合は、とりあえず提出期限を守って提出して下さい。

提出物の期限が守れない場合は、親子で一緒になって提出期限をチェックするのも1つの手です。

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説

参考記事:【中学生】勉強が楽しいと思える方法7つ紹介!5分で勉強が楽しくなる

参考記事:高校受験の内申点を上げるコツがこれを読めばわかります!

学校の授業態度に気をつける

これも内申点の対策としては、必要不可欠なテーマです。

具体的には、

授業中の姿勢に気をつける。(背筋を伸ばす)

視線を先生に向け、うなずく。

先生の話を聞く&黒板をノートに取る。

積極的に挙手をする。(最近は出席番号順で答えることが多い)

以上となりますが裏技として、

授業が終わってから友達と一緒に先生に質問する。

などすると印象が良くなり効果があるかもしれません。

内申点が上がった中学生について知りたい方、【必見】内申点が上がった中学生の5つの行動をマネする

広島県の公立高校に強い塾

広島県の内申点対策でおすすめ!個別指導スタンダード

※家計に優しく!広島県の公立高校入試の対策ができる!

個別指導塾スタンダード

参考記事:個別指導塾スタンダード|評判・口コミ9選!怪しい塾なの?徹底調査

まとめ:広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今回の記事、「広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説」は参考になりましたでしょうか?

広島県の内申点の計算方法と内申点対策について理解しました。

相談者

広島県の公立高校に合格するためには、内申点の役割をしっかりと理解することです。

普段の学習活動については、学校の先生は目を光らせて見ています。

テスト対策だけではなく、普段の授業、すべての教科に対して、しっかりと対策していくことが重要です。

以上、広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説でした。

あわせて読みたい
参考記事:トライのオンライン個別指導塾を徹底調査!メリットとデメリットをチェック!
参考記事:【大学受験】オンライン家庭教師19選|入会金/月謝を徹底比較

まとめ

広島県の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説

広島県の公立高校入試について

内申点を上げる内申点対策

参考記事:【中学生】無料で受けられる模試と模試の復習の仕方を解説

参考記事:【数学の苦手な中学生必見】数学の成績が上がる勉強法!定期テスト対策も紹介

参考記事:中学生の偏差値の上げ方をわかりやすく解説

内申点対策についてまとめてみました。

要チェック
体育・音楽・美術・技術家庭の実技4教科の内申点を上げる対策を公開!
体育・音楽・美術・技術家庭の実技4教科の内申点を上げる対策を公開!

続きを見る

要チェック
内申点の付け方がわかる|知っておきたい内申点の仕組みや決め方
内申点の付け方がわかる|知っておきたい内申点の仕組みや決め方

続きを見る

要チェック
中学生が定期テストの勉強法を知ると内申点アップ間違いなし
中学生が定期テストの勉強法を知ると内申点アップ間違いなし!

続きを見る

要チェック
中学生の内申点を上げる方法!7つのポイントで内申点アップ!
中学生の内申点を上げる方法!7つのポイントで内申点アップ!

続きを見る

要チェック
【中学1年生の数学】正負の計算入門|基礎から応用問題まで(例題付き)
【中学1年生の数学】正負の計算入門|基礎から応用問題まで(例題付き)

続きを見る

要チェック
【中学生の数学】簡単にできる復習の仕方7つと数学の教科書の勉強法とは?
【中学生の数学】簡単にできる復習の仕方7つと数学の教科書の勉強法とは?

続きを見る

要チェック
内申点とは?内申点の上げ方を知らないと高校受験で損をする
内申点とは?内申点の上げ方を知らないと高校受験で損をする

続きを見る

要チェック
【必見】内申点が上がった中学生の5つの行動をマネする
【必見】内申点が上がった中学生の5つの行動をマネする

続きを見る

予備校オンラインドットコム
  • Twitter
  • Pinterest
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【高校入試社会】よく出る問題!一問一答形式で120問(地理・歴史・公民)

      【高校入試社会】よく出る問題!一問一答形式で120...

      こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。 小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信...

      295件のビュー
    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      226件のビュー
    • 【古文の受験勉強】中学生に古文の勉強法をわかりやすく5分で解説

      【古文の受験勉強】中学生に古文の勉強法をわかりやす...

      【古文の受験勉強】中学生に古文の勉強法をわかりやすく5分で解説

      127件のビュー
    • 中学生の三者面談のポイント!これを読めば印象アップ!

      中学生の三者面談のポイント!これを読めば印象アップ...

      三者面談のポイントがわかります。

      105件のビュー
    • 【高校受験】英語の長文対策!攻略する5つのポイント

      【高校受験】英語の長文対策!攻略する5つのポイント

      【高校入試】英語の長文攻略ポイント

      85件のビュー

都立の高校説明会で気をつけることを専門家がアドバイス 都立の高校説明会で気をつけることを専門家がアドバイス

中学1年生の勉強時間(平日・休日・定期テスト期間)と成績アップする勉強法とは? 中学1年生の勉強時間(平日・休日・定期テスト期間)と成績アップする勉強法とは?

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 【高校受験】英単語の覚え方ガイド|挫折しないで単語力アップ
  • 【英語塾】中学生におすすめ!個別指導塾&オンライン塾|英語の成績アップ
  • 東京個別指導学院の評判・口コミを調査した結果?やばい?
  • 中学生向け英語の教科書を使った勉強法!英語の成績アップ
  • 【高校受験】志望校が決められない!【志望校を親が決めても良い理由】

人気記事ランキング

  • 【高校入試社会】よく出る問題!一問一答形式で120問(地理・歴史・公民) 【高校入試社会】よく出る問題!一問一答形式で120問(地理・歴史・公民)
  • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント! 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!
  • 【古文の受験勉強】中学生に古文の勉強法をわかりやすく5分で解説 【古文の受験勉強】中学生に古文の勉強法をわかりやすく5分で解説
  • 中学生の三者面談のポイント!これを読めば印象アップ! 中学生の三者面談のポイント!これを読めば印象アップ!
  • 【高校受験】英語の長文対策!攻略する5つのポイント 【高校受験】英語の長文対策!攻略する5つのポイント
  • 【都立高校入試】推薦入試と一般入試(日程・受験料・時間割)を解説 【都立高校入試】推薦入試と一般入試(日程・受験料・時間割)を解説
  • 【高校受験】平均の勉強時間と偏差値【50/60/65/70】の勉強時間を徹底解説 【高校受験】平均の勉強時間と偏差値【50/60/65/70】の勉強時間を徹底解説
  • 【静岡県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを10分で理解する! 【静岡県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを10分で理解する!
  • 都立入試過去問対策【社会】傾向と対策をわかりやすく解説 都立入試過去問対策【社会】傾向と対策をわかりやすく解説
  • 【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説 【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」