• ホーム
  • 合格ブログについて

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

  • ホーム
  • 合格ブログについて
  • ホーム
  • 合格ブログについて
  1. HOME >
  2. 合格ブログ >

【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説

2023年3月15日

【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説

こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。

小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。

今回のお悩みはこちら。

相談者

都立高校の推薦入試について教えて下さい。

都立高校の推薦入試について詳しく説明します。

GOGO

都立高校の推薦入試って気になりますよね?

今回紹介する「【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説」を読めば、都立高校の推薦入試について理解できます。

なぜなら、都立高校の推薦入試を希望して生徒に説明していた内容だからです。

最新の情報は、東京都の教育委員会のホームページにて確認してください。

また、最後に都立高校入試についての関連記事を紹介していますので参考にしてください。

この記事を読むと都立推薦入試を詳しく理解できます。

読み終えるとわかること

都立高校の推薦入試とは

都立高校の一般推薦とは

出願方法〜受験まで

合格後の手続き

あわせて読みたい
参考記事:中学生の定期テスト対策を具体的に紹介【正しい勉強法を学べ】
参考記事:【必見】都立高校の一般入試について詳しく解説

Contents

  • 1 都立高校の入試制度
    • 1.1 都立推薦入試とは
  • 2 都立高校推薦入試の出願方法
    • 2.1 1 都立高校の一般推薦
    • 2.2 3 特別推薦(理数)
  • 3 都立推薦入試の出願手続き
    • 3.1   出願に要する書類等及び提出方法
    • 3.2 (1) 一般推薦
    • 3.3 (2) 特別推薦
    • 3.4 (3) 特別推薦(理数)
    • 3.5  応募状況の発表
  • 4 都立推薦入試の検査内容
    • 4.1 1 一般推薦
    • 4.2 2 特別推薦
    • 4.3 3 特別推薦(理数)
  • 5 都立推薦入試の選考
    • 5.1 1 選考
    • 5.2 2 合格候補者の決定
  • 6 合格者の発表と入学手続き
    • 6.1 合格者の発表
    • 6.2 入学手続き
  • 7 まとめ:【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説!
    • 7.1 都立高校入試関連情報
    • 7.2 塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

都立高校の入試制度

【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説
GOGO

推薦入試と一般推薦についてまとめてみました。

  • 都立高校の推薦入試とは
  • 都立高校の一般推薦とは

都立推薦入試とは

次の(1)から(3)までの全てに該当し、志願する都立高校を第1志望とする者。

ただし、連携型中高一貫教育に関わる入試、在京外国人生徒対象の入試(竹台高校、田柄高校、南葛飾高校、府中西高校、飛鳥高校、六郷工科高校及び杉並総合高校)及び国際バカロレアコースの入試に出願する者、都立特別支援学校の高等部の入学許可予定者となり入学確約書を提出した者(入学手続を終えた者も含みます。)、都立中学校を卒業する見込みの者及び都立中等教育学校の前期課程を修了する見込みの者の応募は認めません。

(1) 12月31日現在、都内に所在する中学校、義務教育学校の後期課程、特別支援学校の中学部又は中等教育学校の前期課程(以下「中学校」といいます。)に在籍し、3月に都内の中学校を卒業又は修了(以下「卒業」といいます。)する見込みの者ただし、都外に所在する都立特別支援学校の中学部を卒業する見込みの者又は都外に所在する児童福祉施設に入所している東京都の措置児童で、中学校を卒業する見込みであり、12月31日に都内に住所を有していなくても、入学日までに保護者と同居し、都内へ転居することが確実な者を含みます。

(2) 以下による者

ア :一般推薦

一般推薦に志願する意思があり、在学している中学校の校長(以下「中学校長」といいます。)の推薦を受けた者

イ :文化・スポーツ等特別推薦(以下「特別推薦」といいます。)

特別推薦に志願する意思があり、在学している中学校長の推薦を受けた者

ウ: 理数等特別推薦(以下「特別推薦(理数)」といいます。)

特別推薦(理数)に志願する意思があり、在学している中学校長の推薦を受けた者

(3) 保護者と同居している者で、12月31日現在、都内に住所を有し、それ以降も都内に住所を有し、かつ、入学後も引き続き都内から通学することが確実な者。

あわせて読みたい
参考記事:都立高校の志望校の決め方をわかりやすく5分で解説!
参考記事:【都立高校推薦入試対策】面接・小論文・自己PRカードのポイントを解説

都立高校推薦入試の出願方法

【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説
\個別指導で内申点対策!受験対策!/
↓↓↓
<PR>ベネッセグループ!全国に260教室【東京個別指導学院】資料請求はこちら
GOGO

都立推薦入試の出願方法についてまとめてみました。

1 一般推薦

2 特別推薦

3 特別推薦(理数)

1 都立高校の一般推薦

志願者は、1校1コース又は1科(1分野)に限り出願します。

志願変更はできません。

志望する同一の都立高校内にある同一の学科内に2科(2分野)以上ある場合(芸術に関する学科を除きます。)は、第2志望として他の1科(1分野)に限り指定することができます。

ただし、同一の都立高校内に普通科とコース、農業科と家庭科等、複数の学科がある場合は、それぞれ別の学科として扱うため、一方を第1志望とした場合、他方を第2志望に指定することはできません。

なお、新宿山吹高校では、情報科2部又は情報科4部のどちらか一つの部を指定して出願します。

(例1)第1志望を八王子桑志高校の産業科のデザイン分野とした場合、同じ学科のクラフト分野を第2志望に指定することができます。

(例2) 第1志望を松が谷高校の外国語コースとした場合、普通科を第2志望に指定することはできません。

(例3) 第1志望を瑞穂農芸高校の農業に関する学科の園芸科学科とした場合、同じ学科の畜産科学科を第2志望に指定することはできますが、家庭に関する学科の生活デザイン科を第2志望に指定することはできません。

(例4) 第1志望を六郷工科高校の工業に関する学科のデュアルシステム科とした場合、同じ学科のプロダクト工学科を第2志望に指定することができます。

都立推薦入試
都立推薦入試


2 特別推薦

志願者は、特別推薦を実施する都立高校の種目等のうちから1種目を指定し、1コース又は1科(1分野)に限り出願します。志願変更はできません。また、当該校の一般推薦にも出願することができます。この場合の出願方法は、前項1の一般推薦における出願方法によります。

3 特別推薦(理数)

志願者は、1校1科に限り出願します。志願変更はできません。また、他の推薦に基づく選抜に出願することもできません。

あわせて読みたい
参考記事:中学生の内申点の付け方を知る!これで内申点対策はバッチリ!

都立推薦入試の出願手続き

【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説
<PR>\オンライン家庭教師の資料請求/
↓↓↓
【メガスタ中学生】オンライ指導で日本最大級!
GOGO

都立推薦入試の出願手続きについてまとめてみました。

(1) 一般推薦

(2) 特別推薦

(3) 特別推薦(理数)

応募状況の発表

  出願に要する書類等及び提出方法

志願者は、次の書類を中学校長の確認を経て、出願受付期間に必着するよう、都立高校が指定する郵便局に追跡可能な方法で郵送してください。

ただし、この手段によることができないやむを得ない事情がある場合には、志願する都立高校に連絡した上で、都立高校に持参して提出することができますので、中学校に相談してください。

(1) 一般推薦

① 一般推薦書
② 入学願書
③ 調査書
④ 自己PRカード
⑤ 入学考査料(全日制2,200円、新宿山吹高校情報科950円:所定の納付書により、納付書裏面に記載された納付場所で納付した領収証書を入学願書の裏面に貼り付けます。)

(2) 特別推薦

① 文化・スポーツ等特別推薦書
② 入学願書
③ 調査書
④ 自己PRカード
⑤ 入学考査料(2,200円:所定の納付書により、納付書裏面に記載された納付場所で納付した領収証書を入学願書の裏面に貼り付けます。一般推薦を同時に志願する場合は、一般推薦の出願にも入学考査料が必要となります。その際は、領収証書2枚を入学願書の裏面に貼り付けます(貼り付け方は入学願書の裏面を参照してください。)。

(3) 特別推薦(理数)

① 理数等特別推薦書
② 入学願書
③ 調査書
④ 自己PRカード
⑤ 科学的な取組に関するレポート
⑥ 入学考査料 全日制2,200円(所定の納付書により、納付書裏面に記載の納付場所で納付した領収証書を入学願書の裏面に貼り付ける。)

 応募状況の発表

応募人員は、東京都教育委員会ホームページに掲載されます。

あわせて読みたい

参考記事:体育・音楽・美術・技術家庭の実技4教科の内申点を上げる!
参考記事:【都立高校】過去問の対策はこれを読めば完全攻略!

都立推薦入試の検査内容

【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説
\個別指導で都立高校入試対策!/
↓↓↓
<PR>ベネッセグループ!全国に260教室【東京個別指導学院】資料請求はこちら
GOGO

都立推薦入試の検査内容についてまとめてみました。

1 一般推薦

2 特別推薦

3 特別推薦(理数)

1 一般推薦

(1) 全員に個人面接を実施します。

また、小論文又は作文、実技検査、その他学校が設定する検査(以下「小論文又は作文等の検査」といいます。)のうちから、当該都立高校長が定めたいずれか一つ以上の検査を実施します。

(2) 第1志望及び第2志望とする科(分野)で実施する小論文又は作文等の検査の課題が異なる場合は、それぞれの課題を課すものとします。

2 特別推薦

(1) 全員に個人面接又は集団面接及び実技検査を実施し、その他の検査の内容については、当該都立高校長が定めます。

(2) 特別推薦と同時に一般推薦を志願する者については、一般推薦において実施する個人面接及び小論文又は作文等の検査についても課すものとします。

3 特別推薦(理数)

研究実績報告書に関する口頭試問、個人面接及び小論文の検査を実施します。

都立推薦入試の選考

【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説
<PR>\東大生講師でこの値段!充実の授業!資料請求はこちら/
↓↓↓
全ての講師が現役の東大生!オンライン個別指導の『トウコベ』
GOGO

都立推薦入試の選考についてまとめてみました。

1 選考

2 合格候補者の決定

1 選考

(1) 一般推薦

選考は、調査書、個人面接、小論文又は作文等の検査を総合した成績(以下「総合成績」といいます。)、入学願書による志望及び都立高校長が必要とする資料(自己PRカードを含みます。)により行います。なお、全ての都立高校で、調査書における各教科の観点別学習状況の評価(全27観点)又は評定(9教科)のどちらか一方を調査書点として点数化します。

ただし、エンカレッジスクールとして指定された都立高校は、観点別学習状況の評価を用います。

点数化するに当たり、観点別学習状況の評価を用いる場合は、各都立高校の特色に応じて、特定の観点の配点を高くするなどして活用します。

評定を用いる場合は、特定の教科の評定に比重をかけることは行いません。また、自己PRカードは点数化しませんが、個人面接の面接資料として活用します。

(2) 特別推薦

選考は、「総合成績により行います。

選考に当たっては、各都立高校が自校の教育活動の実績や特色などに基づいて適切な基準を定めます。個人面接又は集団面接及び実技検査のほか、小論文又は作文等の検査を適宜組み合わせ、選考資料として用います。

なお、個人面接や集団面接に当たっては、自己PRカードを面接資料として活用します。

(3) 特別推薦(理数)

選考は、総合成績により行います。

選考に当たっては、各都立高校が自校の教育活動の実績や特色などに基づいて適切な基準を定めます。

個人面接及び研究実績報告書に関する口頭試問、小論文の検査を組み合わせ、選考資料として用います。

なお、個人面接に当たっては、自己PRカードを面接資料として活用します。

2 合格候補者の決定

(1) 一般推薦

区 分合 格 候 補 者 の 決 定 方 法
普通科(コースを置く都立高校のコース及び単位制を除く。)当該都立高校の推薦に基づく入試の男女別の募集人員に相当する人員を、当該都立高校があらかじめ定めた選考方法により男女別の総合成績の順に決定し、これを当該都立高校の一般推薦合格候補者とします。
普通科(コースを置く都立高校のコース及び単位制)、専門学科及び総合学科当該都立高校の推薦に基づく入試の募集人員に相当する人員を、当該都立高校があらかじめ定めた選考方法により男女合同の総合成績の順に決定し、これを当該都立高校の一般推薦合格候補者とします。

(2) 特別推薦

区 分合 格 候 補 者 の 決 定 方 法
普通科、専門学科及び総合学科全ての種目等の募集人員を男女別に定めている場合種目等ごとに、当該種目等の男女別の募集人員に相当する人員を、当該都立高校があらかじめ定めた選考方法により男女別の総合成績の順に決定し、これを当該種目等の特別推薦合格候補者とします。全ての種目等の特別推薦合格候補者を、当該都立高校の特別推薦合格候補者とします。
全ての種目等の募集人員を男女合同に定めている場合種目等ごとに、当該種目等の男女合同の募集人員に相当する人員を、当該都立高校があらかじめ定めた選考方法により男女合同の総合成績の順に決定し、これを当該種目等の特別推薦合格候補者とします。
全ての種目等の特別推薦合格候補者を、当該都立高校の特別推薦合格候補者とします。
種目等ごとに募集人員を男女別又は男女合同に定めている場合募集人員を男女合同に定めた種目等ごとに、当該種目等の男女合同の募集人員に相当する人員を、当該都立高校があらかじめ定めた選考方法により男女合同の総合成績の順に決定し、これを当該種目等の特別推薦合格候補者とします。
全ての種目等の特別推薦合格候補者を、当該都立高校の特別推薦合格候補者とします。

(3) 特別推薦(理数)
当該都立高校の特別推薦(理数)の男女合同の募集人員に相当する人員を、当該都立高校があらかじめ定めた選考方法により男女合同の総合成績の順に決定し、これを当該都立高校の特別推薦(理数)合格候補者とします。

あわせて読みたい
参考記事:高校の学校説明会に参加して志望校を決める7つのポイントを紹介!
参考記事:【都立高校入試対策】V模擬の活用ポイントをまとめた記事

合格者の発表と入学手続き

【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説
GOGO

合格者の発表と入学手続きについてまとめてみました。

  • 合格者の発表
  • 入学手続き

合格者の発表

東京都教育委員会が設置するウェブサイトへ、一般推薦、特別推薦及び特別推薦(理数)に分けて受検番号順に、受検番号により掲載します。

なお、入学願書提出校における掲示も併せて行うこととし、大島海洋国際高校の合格者の発表は、東京都教職員研修センターにおいても行います。

また、合格者には、合格通知書を交付します。交付に当たっては受検票が必要です。

入学手続き

合格者は、合格した都立高校において入学手続期間内に入学確約書を提出し、所定の納付書により、納付期間内に入学料(全日制5,650円、新宿山吹高校情報科 2,100円)を納付します。

入学手続期間内に入学確約書を提出しない者は、合格を放棄したものとみなします。入学料の納付期限は、合格発表日の翌日から起算して5日以内です(ただし、5日目が土・日・祝日に当たる場合は金融機関等の翌営業日)。

また、入学料の納付がない場合、入学確約書は無効となります。

なお、大島海洋国際高校の入学手続は、同校及び東京都教職員研修センターで行います。

最新の情報は、東京都の教育委員会のホームページにて確認してください。

ベネッセグループ!都立高校入試対策ならお任せください!【東京個別指導学院】資料請求はこちら

まとめ:【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説!

【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説
GOGO

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今回の記事、【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説!は参考になりましたでしょうか?

都立高校の推薦入試について理解できました。

相談者

以上、「【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説!」でした。

まとめ

都立高校の推薦入試について理解する

都立高校の推薦入試の出願手続き

都立高校の推薦入試の方法

都立高校の推薦入試の合格発表

都立高校入試関連情報

都立高校の受験に役立つ情報を以下にまとめてみました。

参考にしてください。

要チェック
【都立高校入試対策】V模擬の活用ポイントをまとめた記事
【都立高校入試対策】V模擬の活用ポイントをまとめた記事

続きを見る

要チェック
都立高校の志望校の決め方をわかりやすく5分で解説!
都立高校の志望校の決め方をわかりやすく5分で解説!

続きを見る

要チェック
【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説
【必見】東京都の都立高校推薦入試制度について詳しく徹底解説

続きを見る

要チェック
【東京都】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを10分で理解する!
【東京都】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを10分で理解する!

続きを見る

要チェック
【都立高校】過去問の対策はこれを読めば完全攻略!
【都立高校】過去問の対策はこれを読めば完全攻略!

続きを見る

要チェック
都立高校の受験対策のポイントをアドバイス【読まないと損?】
都立高校の受験対策のポイントをアドバイス【読まないと損?】

続きを見る

要チェック
都立入試過去問対策【理科】傾向と対策をわかりやすく解説
都立入試過去問対策【理科】傾向と対策をわかりやすく解説

続きを見る

要チェック
都立入試過去問対策【社会】傾向と対策をわかりやすく解説
都立入試過去問対策【社会】傾向と対策をわかりやすく解説

続きを見る

要チェック
都立入試過去問対策【国語】傾向と対策をわかりやすく解説
都立入試過去問対策【国語】傾向と対策をわかりやすく解説

続きを見る

要チェック
都立入試過去問対策【数学】傾向と対策をわかりやすく解説
都立入試過去問対策【数学】傾向と対策をわかりやすく解説

続きを見る

要チェック
都立入試過去問対策【英語】傾向と対策をわかりやすく解説
都立入試過去問対策【英語】傾向と対策をわかりやすく解説

続きを見る

要チェック
【高校受験】過去問の勉強法を知ると合格が近づく!
【高校受験】過去問の勉強法を知ると合格が近づく!

続きを見る

要チェック
【都立高校推薦入試対策】面接・小論文・自己PRカードのポイントを解説
【都立高校推薦入試対策】面接・小論文・自己PRカードのポイントを解説

続きを見る

塾オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

オンライン塾

【高校受験】塾に行く時間がない中学生を応援するオンライン塾の紹介!

【厳選した塾の紹介】オンライン塾は忙しい小学生におすすめ!

【中学生に塾の紹介】オンラインで勉強できる塾7選

【オンライン塾の紹介】中学生がオンライン塾で勉強すると成績が上がる理由

【オンライン授業】小学生の成績アップ!おすすめオンライン塾4選

【オンライン学習塾の紹介】中学生の勉強をサポートするオンライン学習とは

注目のオンライン塾!中学生の成績が上がる理由とオンライン塾の紹介!

人気のオンライン塾の紹介!中学生向けに無料体験授業を実施中

中学生に人気のオンライン塾を徹底解説!オンライン塾も紹介!

オンライン家庭教師

家庭教師はオンラインが中学生におすすめ!評判の良い家庭教師の紹介

【家庭教師】小学生に評判の良い!おすすめオンライン家庭教師の紹介

【オンライン家庭教師】厳選7選!小学生におすすめな理由

無料体験授業受付中のオンライン家庭教師の紹介!中学生の勉強を強力サポート!

オンライン個別指導塾

【オンライン個別指導塾の紹介】中学生にピッタリの講師が見つかる塾

【オンライン塾】忙しい中学におすすめのオンライン個別指導塾の紹介!

中学生におすすめ!月謝が安い!オンライン個別指導塾の紹介

【オンライン個別指導塾】厳選5選!中学生に個別指導がおすすめな理由

大学受験

オンラインで高校生の成績が上がる塾の選び方とおすすめ塾の紹介

【高校生向けオンライン自習室の口コミ・評判】オンライン自習室が無料で使える塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

オンラインのコーチングで大学受験を突破する!厳選したコーチング塾の紹介

【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【高校生必見】オンライン塾の5つのメリットを知って塾選び!

【オンライン塾の紹介】浪人生は塾に行くべきか?浪人生の塾選びのコツ!

【高校生に人気の塾】オンライン塾のメリットについて説明!

【高校生のオンライン塾】おすすめのオンライン塾を紹介!受験勉強をスタート!

【塾選び】高校生はオンライン塾が良い理由【オンライン塾を紹介】

【オンライン塾】高校生におすすめ!厳選した注目のオンライン塾を紹介!

【浪人生】塾選びのポイントをアドバイス!浪人生おすすめオンライン塾の紹介!

浪人生の皆さん予備校はオンライン塾がおすすめな理由知ってます?

浪人生の予備校はオンライン塾で決まり!【厳選】3つのオンライン塾を紹介

予備校オンラインドットコム
  • Twitter
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

-

author

人気記事

    • 【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっとしたヒント!

      【小学生の算数】割合を簡単に理解する!割合のちょっ...

      小学生の算数で難しい単元「割合」をわかりやすく解説。

      349件のビュー
    • 【中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための勉強法について

      【新中学3年生】春休みの勉強!有意義に過ごすための...

      新中学3年生の春休みの過ごし方をわかりやすく解説!これを読めば春休みが有意義に!

      182件のビュー
    • 【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を10分で理解する!

      【神奈川県】の内申点の計算方法と高校入試の概要を1...

      神奈川県の内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      169件のビュー
    • 【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【埼玉県】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      埼玉県の公立高校入試において大切な内申点の計算方法が簡単に理解できます。

      160件のビュー
    • 【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志望校を決めるポイントを5分で理解する!

      【北海道】内申点の計算方法と内申点対策!さらには志...

      北海道の内申点の計算方法について解説。

      153件のビュー

公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解説】 公立高校と私立高校の違いを比較してみました【徹底解説】

島根県の個人調査報告書(内申点)の計算方法と内申点対策をわかりやすく解説 島根県の個人調査報告書(内申点)の計算方法と内申点対策をわかりやすく解説

カテゴリー(合格ブログ)

  • 勉強の仕方
  • 受験情報
  • オンライン学習
  • 受験メンタルサポート
  • 学習塾について

最新記事(合格ブログ)

  • 社会の勉強法【中学生編】これで定期テスト対策は万全だ!
  • 京都府の内申点の計算方法と内申点対策をわかりやすく5分で解説
  • 小学生の国語の勉強は復習が大切!【国語が得意になる勉強法】
  • 【都立高校入試】推薦入試と一般入試の日程と仕組みを解説
  • 【都立高校入試対策】V模擬の活用ポイントをまとめた記事

人気記事

新着記事

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小学生・中学生の勉強に役立つ情報を発信するブログ

塾オンラインドットコム「合格ブログ」

© 2023 塾オンラインドットコム「合格ブログ」